プリンス進学院
プリンス進学院の口コミ総合評価
該当件数19件
成績が上がった理由 / 下がった理由
私(母)が小学校高学年からの勉強を忘れて教えられなくなり、中学に入るともっと難しくなると思い、娘も高校受験に向けて塾に通いたいとの事で、自宅から一番近い所にしました。なぜか私立高校は授業料が高いと知っていて、公立高校を志望していました。塾に通うようになり、学校での定期テストの対策もしていただけたようで、成績はぐんぐん上がり、5科目はオール5になり、娘は自信が付き、第一志望校に見事合格することができました。 卒塾も相変らず成績は良かったです。
カリキュラム
クラス分けは、テストをして、S・A・B・C・クラスに分かれていて、娘は最初からAクラスでした。定期的にテストを行い成績が良くなればクラスも上がるという仕組みでした。宿題は多かったのですが自分のペースで難しい問題も多く何とかこなしていました。次第に勉強が分かるようになり、塾の点数も上っていきました。 部活は運動系でスパルタ・土日は試合ばかりで、いっぱい、いっぱいでしたので、塾の時間に間に合わないことが多々ありましたが、講師は大目に見てくださり、宿題も減らしていただいていました。
料金への満足度
他の塾と比べると、集団授業ですので、安い方だと私は思いましたが、高いと思っていらっしゃる方もいました。科目は3教科で週4日でしたので、逆に高いとは思わなかったです。夏期講習と冬期講習は、お盆休み・正月休み以外は、月曜日~土曜日まで授業はあり、料金は通常より少し高めでしたが、勉強に励んでいたので、金額は惜しみませんでした。また、夏休みには興学社学園合同で、河口湖での合宿があり、その金額は高額でしたが、3泊4日の食事も含まれていたので仕方ないです。
講師の特徴
講師は、若い女性の方が多く、男性の塾長も講師としていつも授業を行っていました。娘は個別の塾ではなく、集団授業だとモチベーションが上がるとの事で、この塾を選びました。定期的にテストがあり、その結果をみんなで見せ合う事が多かったらしく、他の子より点数が高いと私に必ず報告してくれました。 少し苦手であった、英語・数学・国語を受講していました。集団で授業するのは楽しく、この塾はとてもフレンドリーで質問がしやすい環境だったそうです。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 39,422 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 10,000 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材