プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週2日通塾】(109697)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立府中西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今年の1月に入ったばかりなので、まだまだよく分からないが、今のところ楽しく通っているので続けられそうだし、評価もいい方だと思う。これから、成績が上がってくれば、もっと評価したいと思う。まだ分からない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題が出ることで、毎日勉強する時間が作れることは性格に合っていると思う。ただ、終わりが21:45なので、帰ってくるのが22時以降になり、そこから夕食、入浴になると、寝るのが遅くなる。本当ならば、もっと早い時間からできると良いなと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国学力・学習状況調査)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
1年通っていない
この塾に決めた理由
近いのと、知り合いが通っていて、評判が良かったため。本人が自転車で通う事ができて、雨の日はバスで行くことも考えて、交通機関の便がいいところもよかった。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾前の面談は、塾長が行ってくれ、話しやすい人柄だった。塾の説明、テキスト、入った後の費用など詳しく教えてもらえた。面談を行った教室では、塾講師の顔写真が貼ってあり、若い方が多かった。塾を卒業した、大学生が多くいるという説明があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことなど、
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、学校の授業の予習になる。学校の授業が復習になり、学びを深めていくそう。 授業の流れはわからないが、楽しそうに通っている。 同じ学校の友達や、近隣の中学校から来ている人が多く、知り合いも多いので安心して通っているようだ。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、英語、数学の三教科を受けている。本当は、数学と英語の2教科が良かったが、集団は三教科で行うものだった。中学三年生からは、原則、国語、数学、英語、社会、理科の五教科になる。 個別指導では、1教科ずつの希望で受けられるらしい。
定期テストについて
頻繁にテストがある
宿題について
わからない。ただ、入塾前の面談でも、宿題は多い方だと説明があり、毎回出ているようだ。自分で積極的に学習するタイプではないので、宿題がでることにより、毎日勉強することが習慣になっていくと良いと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
登録すると、こどもが塾に入った、退室したという連絡が入る。宿題が提出されない、全く学力が上がらないなどの時は面談をしてくれ、一緒に考える機会があるとのこと。
保護者との個人面談について
半年に1回
入塾前の面談しか行った事がない。そこでは、塾の説明を丁寧に行ってくれた。塾長は人柄も良かった。 実際に、使っているテキストも見せてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入ったばかり(今年の1月)なので、成績への反映が見えないのでアドバイスはない。これから、成績が上がってくると良いなと思っている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しくてきれい
アクセス・周りの環境
バス停から近い