プリンス進学院 相模大野校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(165)

プリンス進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月28日

プリンス進学院 相模大野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年02月から週3日通塾】(109815)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年2月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立麻溝台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業はわかりやすく、進みはゆっくりで、テストの対策をしっかりとできたり、先生になんでも相談できる距離感で、良いところが多いが、特訓会やテスト前の自習などが強制で塾にいる時間が長くて嫌いになると思ったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数で授業の進みがゆっくりで、先生たちとの距離が近くて親しみやすく、なんでも相談できる点は合っていたと思う。 テスト前に強制で授業よりも何時間も前に塾に来て、全員で勉強(自習)させられたり、アプリでの学習をしていないと居残りさせられる点が合わなかったと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: プリンス進学院 相模大野校
通塾期間: 2022年2月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

はじめに入塾の相談をしに行ったり、体験授業を受けたりしていたから。また、友達やいとこが通っていたから。家から近く自転車で、10分くらいで行くことができたから。また、塾に無料の駐輪場があったから。少人数教室で授業の進みがゆっくりだったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長 ベテランでしっかりしていた    授業の進みが少し早かった    学校より少しわかりやすかった 他  大学生でバイトのようだった    大学の話や他のバイトの話を良くしてくれた    とてもおもしろい授業だった    学校よりもわかりやすい授業だった    とても親しみやすい先生ばかりだった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

色々

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

はじめに小テストがあり宿題をやったかどうか確認される。 次に小テストの難しい問題の解説をしたり、前回の復習をする。 後はその日の単元の授業をして、例文を一緒に解いたりする。 最後に問題を解く。時間が余ったら、雑談をしたりした。

テキスト・教材について

興学社学園オリジナルのテキストが多かった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には学校の授業の内容にあった授業でテスト前は学校のワークなどを解く時間があった。 レベルは普通で学校のレベルに沿っていた。 クラスが二つに分かれていて、クラスによってレベルや一単元にかける時間や内容の深さが違った。

定期テストについて

週一

宿題について

その日の範囲で終わらなかった問題、小テストの勉強がおもで、応用問題などの難しい問題にチャレンジさせられることも多かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

主に模試や季節講習、特訓会、個人面談、テスト前講習、英検、漢検、休講のお知らせなど。 リアルタイムでの入室と退室の連絡。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果や、授業態度、中学校の成績、中学校での授業態度などの近況の話をする。また、それを踏まえて進路を決めたりする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が原因だったかを話し合い、授業態度の改善や、提出物のクオリティーを上げるなどの基本的なアドバイスがあった。苦手な分野を個別で教えてもらった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

プロジェクターなどがあった

アクセス・周りの環境

駅に近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください