1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 町田市
  4. プリンス進学院 町田校
  5. プリンス進学院 町田校の口コミ・評判一覧
  6. プリンス進学院 町田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(110018)

プリンス進学院 町田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(165)

プリンス進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月29日

プリンス進学院 町田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(110018)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立国立高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何よりも本人が進んで通っていたことと、成績が上がったこと。そして志望校に合格できたこと。周りのSクラスの子たちも全員第一志望に合格していたこと。学校とは違った角度からのアプローチでとてもわかりやすかったこと。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの息子は負けず嫌いなので、個別や少人数制より集団塾が合っていた。特に順位の張り出しなどはやる気に火をつけたようです。 合わなかった点は特に無いと思います。他の塾を知らないのでわかりませんが、成績は上がり、志望校に合格できたので。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: プリンス進学院 町田校
通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (都立そっくり模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (都立そっくり模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏期、冬期講習 設備費など

この塾に決めた理由

長男が以前通っていて、成果が有ったためそこに決めました。自転車で通える範囲に進学指導重点進学校向けの塾が他にありませんでした。通っている中学校には自校作成問題に対する指導がありませんでした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い講師が多かったので大学生か正社員か見分けがつきませんでした。子供は少し年上くらいの方のが親しみがあるようで、色々質問にいきやすかったようです。講師たちの教え方がとてもわかりやすかったようです。面接でも無駄のない話ができて良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

本人からの質問に対して、常に的確なアドバイスをくれていたようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でも積極的に生徒たちがどんどん質問をして、参加型形式でだったと言っていました。塾では学校の数歩先の授業をしているので、入った時はまったくわからなかったようですが、帰りに講師に聞きに行くこともできたのですぐについていけるようになりました。

テキスト・教材について

わかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通常のカリキュラムについてはちょっとわかりませんが、入塾した時期が遅かったせいか、ひたすらいろんな学校の過去問題を解いてわからないところを講師に質問というのがおおかったようです。夏期と冬期に各校からの習熟別の勉強会があって、良かったようです。

定期テストについて

詳しいことは分かりませんが、面接に行った時にたくさん順位が貼られていました。うちの子たちは負けず嫌いなのでそれはプラスに働いたと思います。

宿題について

詳しい量は分かりませんがそれなりに多かったようです。通常ではあまりないですが、夏期、冬期の勉強会は朝から夜七時くらいまで4日続くのですが、さらに宿題もあり睡眠を削るようでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

連絡内容はその週のスケジュール、スケジュールの変更等。模試のスケジュール、費用のお知らせ。その他生徒たちの様子など

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の決定についての話し合い。 授業での様子。どういったところが伸びていて、どういったところを苦手としているかなど。 併願校についてのアドバイス。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振というか、私の前で子供にどの部分について苦手か、またどうしたら良いか塾長に聞かれて本人が答え、「それがわかっているからこの子はもっと伸びます」と言われて自尊心をくすぐられているのを見ました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

スナックが近くにあるが、本人たちは気にならない程度だったようです。

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離で良かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください