1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 多摩市
  4. 聖蹟桜ヶ丘駅
  5. プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校
  6. プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校の口コミ・評判一覧
  7. プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週2日通塾】(112138)

プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(165)

プリンス進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週2日通塾】(112138)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立府中西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まだ入ったばかりなので、定期テストをやっていないので分からないことが多いが、たのしく通っている。終わるのが遅く、帰ってから夕食、入浴をすると寝るのが23時を過ぎてしまう。次の日起きれなかったり、学校から帰ってから寝てしまうこともあるが、辞めたいとは言っていない。テスト対策も設定してくれているので、次回のテストが楽しみである。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校の友達、習い事の友達が同じ塾に入っていて、学校の延長のような感じで入っている。塾に入る前までは、どんな勉強をしたら良いのか分かっていないところも見えたので、宿題を出されることで勉強する時間が増えた。成績を上げるためにがんばること(課題を出すなど)も言ってくれるので、親が言うより説得力があると思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: プリンス進学院 聖蹟桜ヶ丘駅前校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 施設設備代(コピーや光熱費など) テキスト代 夏期講習、冬季講習

この塾に決めた理由

家から近く、自転車で行けること。 雨の日は、バスで行けること。 友達が先に行っていて、楽しそうに通っていたから。 3教科受けることができる

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生が多く、ほとんどが塾を卒業した生徒だと言っていた。子どもは、 歳は何歳くらいか分からないと言っているが。。20歳以上なんじゃないかと言っている。塾長が面談をしてくれて、説明してくれた。経験豊富な感じの良い人柄であった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことは、その都度答えてくれている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

人数が多く、2クラスに分かれている。学年が上がると、3クラスか4クラスになると言われている。 同じ学校の友達が何人も入っているので楽しく通っている。体調不良で休んだ時には、後日補習を行ってくれていた。

テキスト・教材について

テキストの名前は分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

数学、英語、国語を受けている。ミニテストが頻繁にあるみたいで、testに向けて勉強もしている。塾では、学校授業の予習をしていき、学校で復習することになると言っていた。 テスト前には、テスト対策の日を日曜日に設定してくれている。

定期テストについて

小テストは、国語や英語は漢字、単語で小テストが頻繁にある。テスト期間以外は、週1くらいある。

宿題について

テキスト2枚くらいは毎回出ていることが多い。宿題がないと自分で見つけて勉強することができないので、宿題があることで勉強することにつながっている。ただ、学校の宿題と塾の宿題、部活もある日が重なると厳しい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

こどもが塾に入った時、出る時にアプリでその時間が分かるようになっている。何か会った時は、アプリで連絡が来るようになっている。その連絡を見たら押すボタンがあり、読んだかどうかのチェックも確認されている。

保護者との個人面談について

半年に1回

まだ入ったばかりなので、個人面談は行っていない。友達が先に通っていて、成績が中々あがらず、面談をしてくれたと言っていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ入ったばかりで、その後定期テストをまだやっていないので分からない。友達から聞いた話だと、成績が上がらない時は面談を行い、どんな努力をしたらよいか一緒に考えてくれたとのこと

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の中はキレイで、自習室もきれいだった。

アクセス・周りの環境

駅からも近く、バス停からも近く、薄暗いところもないので帰宅が遅くなっても安全に帰ってくれる

家庭でのサポート

あり

塾の日にち、時間の確認。書類確認。テスト対策は、日にちを選べるようになっていて、連絡をすることになっている。 返りが遅いので、食べ物を用意して、サポートもしている。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください