プリンス進学院 稲城校
回答日:2025年05月14日
塾は学校があるため行くのが大変...プリンス進学院 稲城校の生徒(kamome)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: kamome
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立芦花高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は学校があるため行くのが大変だがその分成績も上がり、イベントも多いため楽しめる。 特にハロウィンイベントは先生が仮装をして授業をするので面白い。 テスト期間は教室を自習室として使えるので勉強場所に困らないし、先生は必ず質問に答えてくれるから良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は学校終わりの塾は眠くて休みがちでしたが先生はあまり責めたり怒ったりしなかった。 あっていなかった点は私は同じことを繰り返すことが嫌いなので週3日同じ曜日に同じ時間に通うのが飽きてしまったりした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
プリンス進学院 稲城校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(塾内学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習費 教材費
この塾に決めた理由
友達の姉が通っていたから、その友達と一緒に通い始めた。 入塾を4月にすると入塾料が無料になり、Amazonギフトカード2000円分と、パン1斤が貰えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は皆大人(大学生ではない)で教員免許を持ってる人もいる。 本当に優しい先生も入れば厳しい先生もいる。 ハロウィンには講師達が仮装をして授業をするので楽しい。 ビンゴ大会では講師から直接プレゼントを貰える。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題などは講師の空いてる時間に一緒に解きながら説明をしてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語は毎回単語テスト、国語は漢字テストがある。 テストの得点でランキングを作り貼り出されるので競争心がわく 数学は塾オリジナルの教材を使うのでわかりや すい 雰囲気は国理社は明るいが英数は暗い
テキスト・教材について
理科と社会はWinpas 数学は新中学問題集と塾オリジナル教材、iワーク 国語は新中学問題集とSirius 英語はSirius、iワーク、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
偏差値ごとにクラスが別れているため自分に合った授業を受けることができる。 中2は週2、中3は週3で通う。 数学と英語は週3時間ずつ学ぶ 振り返りは無いから休んだら自分でなんとかするしかない。 授業は7時から始まるので、部活が6時まである人は平日の授業に行くのは大変。
定期テストについて
GT(学力テスト)が一年に4回ほどあり、それに合わせてKT(確認テスト)も一年に4回行われる。 確認テストは合格点(クラスによって変わる)があり、全員の得点をランキングにし廊下に貼り出す。 確認テストは再テストがある
宿題について
数学2、3ページ 国語2〜5ページ 英語5ページ 社会2ページ 理科1ページ 中3は火曜数学、木曜英語、土曜理科社会国語の授業がある。 先生によっては宿題を出さないのでめんどくさい時はサボれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の1週間の予定や自習室解放の予定、靴の入れ違いについて、など様々。 面談の日程調整も基本塾のアプリでするため楽。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の成績情報や授業態度、志望校をどこにするか、志望校に合格させるために塾は生徒に対して何をするかなどを話す
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校のテストで高得点をとるためにはワークを完璧にしろとか、偏差値をあげるためには先生の言うことはやれとか、自習の仕方などをアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い、騒音もあまりせず、設備も良い
アクセス・周りの環境
坂があり自転車で通うのはキツかった 集団塾だから競争心が上がりやる気がupする。