プリンス進学院 多摩センター校

塾の総合評価:

4.0

(199)

プリンス進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月06日

うちの場合は…が前提になります...プリンス進学院 多摩センター校の保護者(かーさん)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: かーさん
  • 通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立永山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの場合は…が前提になりますが通いやすかったこと、友だちと一緒にいけて安心だったのと楽しそうに通えていたこと。それは塾の内容がよかったからではないかと思えます。 集団指導だとつい、埋もれてしまう生徒が少なからず出てしまうものと思いますが個別の指導でしたので、一人一人にあったカリキュラム、勉強が出来る環境があったのでよかったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていない点は特に思い浮かびません。合っていたところはまず通いやすかったことが一番大きいです。勉強の内容までは把握できていませんが子供が友だちと一緒に楽しそうに通えていたところが何より勉強をやる気にさせたところなので塾に通わせてよかったと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: プリンス進学院 多摩センター校
通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

費用については妻に任せていたので正直把握出来ていません。

この塾に決めた理由

自宅からバスで通えて夜遅くなっても安全に行き来できるところが一番の決め手だった。また、友人が通っていたのもあり、それがきっかけでもある。

講師・授業の質

講師陣の特徴

20~30代の講師が多かった記憶があります。生徒に合うキャラクターの先生を個別に付けてくれたのでうちの子供は会話や話題も馴染みやすくすぐに気軽に話しや相談が出来たと言っていました。このような配慮はとてもありがたいと思っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧にきいてもらえていたと思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気は特に可も不可もなく静かな環境で勉強はしやすかったと聞いています。形式、流れは個別の指導でしたので、その生徒個人に合わせた内容でカリキュラム通りに進めていっていた気がします。個別以外に少人数制の形式もあった気がします。

テキスト・教材について

学校の教科書を中心にした教材を準備してくれていたので学校の授業にも入りやすく予習復習としてはよかったのではないかと思っていました。値段も量も特別多くはなく、むしろ少ないくらいの印象がありますがそれで十分な結果に繋がったように思えます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特別凄い内容というものはなかったと思いますが生徒一人一人の状況に合わせたカリキュラムを一緒に考えて組んでくれたので苦手なところを中心に復習できたり等、学力アップに繋がる取り組みだったのではないかと思っています。

定期テストについて

内容は聞いていないのでよく解りませんが時々行われていたと思います。

宿題について

宿題は出ていましたが学校の宿題も合わせてやれていたので、さほど量は多くなかったように思えます。学校の授業に沿った内容が主だったと聞いています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

子供が塾に付くと何かを登録して親にLINEがくるシステムでした。それ以外に先生から電話が来ていたこともあった記憶があります。特別多くはなかったように思えます。

保護者との個人面談について

月に1回

塾での姿勢や勉強態度というよりは現状の学力からどこを受験すべきか、また、子供がどこを希望しているかなどのすり合わせが多かったように思えます。出来るだけ希望に合わせた話しをしてくれたと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

復習を何度も一緒にやってもらえていたので少しずつ苦手分野が、減りトータルとして、点数アップに繋がっていったのではないかと考察出来ます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物の大きさは至って普通。大きくも小さくもなかったが室内はなかなかキレイになっていて室温調整などにも配慮があり生徒としては勉強しやすい環境であった記憶があります。騒音対策までは解りません。

アクセス・周りの環境

自宅から近くのバス停から一本で行けて降りた目の前に塾があったので夜遅くなってお迎えが難しい日も安全に通えた環境がよかったと思っています。

家庭でのサポート

あり

勉強している時は家族の協力としてテレビをつけないようにしたり、出来るだけ本人の負担を軽減できるよう配慮していました。相談があれば聞くようにもしていました?

併塾について

なし

プリンス進学院 多摩センター校の口コミ一覧ページを見る

プリンス進学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください