プリンス進学院 町田校

塾の総合評価:

4.0

(209)

プリンス進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月04日

生徒たちも先生たちも全員で仲が...プリンス進学院 町田校の生徒(しゃぼは)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: しゃぼは
  • 通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立狛江高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

生徒たちも先生たちも全員で仲が良くみんなで成長して行く感が私にはピッタリでした。 わからないところを聞くのを以前まではすごくためらっていた私ですが、丁寧に対応してくださるので何も心配せずなんども聞きに行くことができるようになりました。 その点はとても感謝しています。高校生になった今もためらうことなく先生に聞きに行くことができています。 また、当日塾で使っていたテキストがすごく分かりやすかったので、今も使い続けられているのがありがたいです。 学校で使用しているテキストは自分には合わないことが多々あるので、家に帰ってそのテキストを開くと安心できるのが一番いい点でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

それぞれの生徒に違ったアプローチをしてくださる点。 わからないところがわからない、と言うことが多いので丁寧に対応してくださるのはすごくやりやすく、質問もしやすかった。 職員室にいる人数に偏りがあるのが少し不満があった。何人かいる時はスムーズに質問対応が行われるが1人の時だと全く進まず滞ってしまうのがきつかった。 0のときもあり、そこは改善してほしいと思っていた。 職員が急に変わってしまうことがあったりしたのでそこも改善してくれたらよかったと思った。 受験直前で変わってしまったことで少しやりづらい点が多かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: プリンス進学院 町田校
通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (独自テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (スタディサポート)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代  試験代

この塾に決めた理由

姉が中学時代に高校受験のために通っていたから。 自宅からも近く、先生方も分かりやすい説明と一人一人に対して丁寧な対応をしてくれるので、1人でわからなくなりパニックに陥る私にはすごくピッタリだと感じたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

丁寧に一人一人と向き合ってくれる人達ばかりいます。 ベテランの方もたくさんいらっしゃいますし、新人の方も研修を1年から2年行うとのことなので全員指導がとても上手です。 一人一人に違った問題の解き方をアプローチしてくださる方が多く、誰に聞いても分かりやすい説明をしていただけます、 すごくアツい職員の方々ばかりです。 たくさん受験に向けてのお話をしてくださるので、不安が解消されていきます

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

事務の方がいらっしゃるので授業内容に関係のない質問などはその方が一人一人丁寧に対応してくださる。 学習に関する質問は空きコマの職員の方が対応してくださる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団塾だが、1クラス10人ほど 雰囲気は良く、みんなで切磋琢磨して頑張っていく感じ。 中学2年生までは1日3教科。国語、数学、英語を行う。授業の順番はクラスによって異なるが、国語は大体1時間目に行われる。 中学3年生になると、国語週2回の数学、英語が週に1回。今まで1時間ずつだった授業がまとめて1日に2時間行われるようになる。 社会と理科は選択授業として受けなくても良い。 週に1回土曜日に行われる。理科社会はクラスが分けられず、全クラス合同で行われる。 数学は宿題の確認から行われ、その後新しい範囲に移る。 英語は基本的に1日1単元行われる。 国語はテキストを解く。受験が近づいてくると小論文の対策や、作文の対策が行われる。 理科は1ヶ月に1単元進む。社会は年代がだんだん現代に近づいてくる

テキスト・教材について

すごくわかりやすく、卒業した今も尚学校の授業でわからないことがあったら見直している

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスによって習熟度別なのでやりやすい 1,2年生の間は順番に進んでいき、学校の授業の先取りを行っていく。 2年生までに中学3年間の内容全て終わるようになっている。 3年生ではさらに速いスピードで半年で3年間分進める。復習としての扱いなのでそこまで丁寧には行われないが、クラスによって異なる。 校舎や塾長によって異なる場合もある。合同合宿になると進度が異なっていることがあるので、その際は自校に戻って担当教員と一気に進める

定期テストについて

漢字テスト、毎授業。週に2回 単語テスト、週に一度 数学確認テスト、単元ごと。次の単元に進む前に行われる 長期休み後にGTとして学力テストが行われる。全国模試のようなもの

宿題について

それぞれの教科でその日にやったところの残りのページの問題を解く 特に何ページなどの指定はない。 自分で勉強進めなければ行けないので大変な部分もあった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

入塾時の連絡と、退塾時の連絡。 保護者会の日時の連絡や、面談を行ううえでの日程調節などの連絡が送られる 他校との合同合宿を、行う連絡も行く。その際の日程や会場校、そこへの行き方、時間、参加費などが送られる。  プリントとして配られた内容がpdfとして送られることが多いです

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確認、受験校とのすり合わせなどが行われる 模擬テストの結果を元に今後の方針を立てたりする。 英検や漢検などの検定を受けていくかどうか、受けるならいつのを受けるのか、何級を受けるのか、などの話し合いも行われる。 基本的に保護者と生徒と教員の3人で行われる

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模擬テストや過去問題集などを解いたものをまとめて持って行くと、次の日には出来ない点をプリントにまとめてくれる。 ここが足りていないからこのテキストを使って勉強すると良い、などと記載してくれるので困ったりはあまりしなかった。 1時間近く話を聞いてくれることもありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大きなトラックなどが通ると揺れる

アクセス・周りの環境

立地はあまり良くない、 自転車の止めるスペースが小さい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

プリンス進学院 町田校の教室トップを見る

プリンス進学院 町田校の口コミ一覧ページを見る

プリンス進学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください