1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 橿原市
  4. 橿原神宮前駅
  5. 国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校
  6. 国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校の口コミ・評判一覧
  7. 国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(66882)

国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.0

(5)

国公立・関関同立専門予備校 ナセバの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年07月08日

国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(66882)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪公立大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

違う塾に通った経験があるから、人によると考えました。違う塾のよさ、情報量は、全然違います。詳しい客観的な話が保護者にもあり、今の世の中の情勢は、わかりました。こちらは、あくまでも、個人、密着で、ギャップはあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

管理してくれることは、うちの子にはあってます。今までの経験で積み重ねたものがあるので、このような塾で今は合ってます。今まで習ってきたことを自分の力にしている段階だと思います。それがないと、授業がないと不安だと思います。今までやり切った感があるから、今があると思います。情報量が少ないことは、合ってないと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 国公立・関関同立専門予備校 ナセバ 橿原神宮前校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾 ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

決まった月謝制で、わかりやすい。授業ないので、選択とかがなく、いつも同じ

この塾に決めた理由

高3は、大手の塾に通っていました。個別に対応してもらう大切さ、本人がしっかりしないと大手は結果ぎ出なかったです。今、管理されて、やるべきことを丁寧に教えてもらい結果に繋がっています。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業がありません。個別でカリキュラムを作ってもらっています。常に管理されていて、自分で計画が苦手な場合は安心です。大手は、親が話す人と、講師と、チューターがバラバラなので、親が思うように話が進みませんが、子どもを管理している人と親は常に連絡が取れる状態で、気になることも、すぐに対応してくれます。学習は、大学生のチューターが教えてくれるようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わかるまで教えてくれます。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は実施していません。渡された教材を自分で、進めていくスタイルです。必要を感じると、動画での授業を見ることはあるそうです。ただの自習ではなく、やったことは、確認があり、次の学習へのアドバイスはあります。

テキスト・教材について

各自、購入するものもあれば、塾からのテキストもある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

各自のカリキュラムで、志望校に向けて、必要なことを学習していきます。通塾した際に、今日のノルマみたいなものがあり、それをやり終えてから、帰宅になるようです。カリキュラムを作成する講師とは、面談を頻繁に行い、性格も見極めた上で、アドバイスもしてくれます。

定期テストについて

確認テストのみ。単語テストのような

宿題について

たくさんの宿題は、ありません。親が希望して、出してもらっていますが、塾が自習スタイルなので、塾の方が、集中して取り組むことができるので、力になると感じています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

気になることを伝えると、すぐに対応してもらえます。塾長のイメージ、予測の話もありますが、親としては、安心、希望をもつことができます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今の学習の状況や、今後の学習のすすめ方。塾での様子。頑張っていることと、親子で気をつけて、頑張って欲しいことなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今、何をすべきかを一緒に考えてくれ、それに向けたアドバイス、学習を考えてくれました。過去にしてきたことで、よかったこと、もう少し頑張るべきこと、学習に無駄はないことなど相談にのってくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習スタイルなんで、静かです。ちょっと暗いイメージはあります。

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすいです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください