個別演習スタディハウス 津幡駅前校の口コミ・評判一覧
個別演習スタディハウス 津幡駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月13日
個別演習スタディハウス 津幡駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず、通塾してから成績が上がっているので塾のコンセプトにあっているのだと思います。あくまでも、自分から計画を立てて学んでいくタイプの生徒には合っていると思います。また試験に関する情報もスピーディーにいただけるので親としては安心して通わせられます
この塾に決めた理由
塾に通いやすいし、先生が丁寧に不明点を指導していただける。 月謝が安い、情報が素早く入る まわりの同級生が通っている
志望していた学校
北陸学院高等学校 / 石川県立金沢桜丘高等学校 / 石川県立金沢二水高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、地元の大学をメインに大学生が中心になっています。分からない点などは丁寧に教えていただけます。 年齢も近いので聞きやすい環境です。 声かけもしていただけるので非常に環境は良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本的には自習タイプのために、所属の学年のテキストを中心に学習するスタイルです。 春休みや夏休み、冬休みには期間限定の目的別のカリキュラムがあります。 あとは、私の知っている範囲では以上です
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別演習スタディハウス全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月10日
個別演習スタディハウス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自習する塾でみんなが静かに各々自習しているため集中できるとてもいい環境であった。なにより先生講師の方が素晴らしい方々で自主性を何より尊重してくれて、生徒のことを考えてくれて本当にいい塾に出会えたと思う。
この塾に決めた理由
集団授業が嫌だったけど授業じゃ無かったから、自習をする場所を提供するというようなコンセプトなのが良かったぷらす分からないことは講師の人に聞けるから。
志望していた学校
石川県立金沢二水高等学校
講師陣の特徴
講師の人は近所の大学生やその塾に、元々通っていた人がほとんどだったが、私の県でトップの国公立大学の方がほとんどでそれ以外でも医学部の人や頭のいい人が多かった。何を聞いても答えてくれて優しく頼りになる人が多かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは特になく自分のやりたい勉強を自主的にするという感じだったが、受験の時大学生が担任の先生となってくれて面談を定期的にして話し合って計画を立てたり成績を見て足りないものはなにかなど考える感じだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
落ち着いていた
回答日:2025年3月24日
個別演習スタディハウス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
5点満点中3点くらい。 理由は、自習方というあまり見ない自由なスタイルで勉強出来るにはいいけど、自由すぎて、塾としての緊張感とかはあまり感じないし、塾内も不衛生な部分がいくつか見られるのでこのような点数になった。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたから。自転車で通えるくらい家から近くにあったから。塾代が他の塾に比べて比較的安く感じたから。
志望していた学校
石川県立小松高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの人たちが基本いる。歳が近くて話しやすい。質問しやすい。副塾長や塾長がたまに来てお菓子を持ってきてくれる。結構コロコロと担当の講師が変わるので、そこの対応がちょっとめんどくさい。元スタハ生の先生が多く、共通の話題ができたり、する。
カリキュラムについて
特にカリキュラムはない。自習型。カリキュラムかはわからんけど、塾長が毎日何個かスタハのホームページにブログをあげている。最近は見ていないが、高校や大学の情報、今日の一言、など色々役に立つ情報を載せてくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車が入りにくい場所にある。 中学の目の前にあるので、その中学に通っている人は通いやすいかも。周りは住宅街で車道は狭いが車通りが多い。
回答日:2024年12月23日
個別演習スタディハウス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合っていない点と合っていた点が同じくらいいるかなぁと思ったことが理由の1つである。また、合う人と合わない人で分かれると思ったため。オススメできるかどうかは正直人によると思った。ただ、他の校はどうか知らない。
この塾に決めた理由
兄が通っていたから。人が多い環境が特にではなく、静かに自習するスタイルの塾がいいと思っていたから。家から近かったから。
志望していた学校
星稜高等学校 / 石川県立金沢泉丘高等学校
講師陣の特徴
近くの大学生が多かった。私は人と関わるのが得意ではなかったためあまり質問にはいかなかったが、元気人だっと思う。質問に行った際には分かりやすく教えてくださった。歳が近くて高校受験を経験したのも最近だったため、覚え方等が参考になった。
カリキュラムについて
基本的には自習して分からない部分は質問にいくスタイル。模試などを塾として受けることができるため手続きが楽だった。たまに志望校が同じ人たちで集まって話し合いわすることができて身を引き締めて勉強に取り組めた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
隣にスーパーや本屋があって便利だった
回答日:2024年11月22日
個別演習スタディハウス 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志や意識の高い友達がたくさんいたおかげでモチベーションを高く持ってがんばることができました。また自習と広々とした机が完備されていたので、勉強がはかどったし、集中して何時間もできたそうです。講師の方も常にいて、わからない問題はすぐに聞けて理解できたのがとてもよかったです。
この塾に決めた理由
家から近くて、まわりのお友達もたくさん通っていて、おすすめされたから、とりあえず通ってみようと思いました。あとどの場所でも使えたからです。
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
講師陣の特徴
この塾に通っていれば、どの店舗でも通うことができましたか、だいたいはどの店舗の講師の方も親切ていねいに教えてくださいました。ただ、自分から質問しないと答えてくれない気もしたので、積極的に聞くことができないお子様にはこの塾は向かないかもしれません。
カリキュラムについて
基本的には授業することはなく、自習スタイルの塾だったので、こちらの塾で購入したテキストや学校から出された課題などを自由に持ってきて、ひたすら問題を解いて、わからないことを質問するといったスタイルだったような気がします。夏期講習などの時は、集団授業があったかもしれないです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
まわりにコンビニなどがあり、がやがやしているときもありました。
通塾中
回答日:2024年9月13日
個別演習スタディハウス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
先生のやる気のなさ、能力のなさ、生徒を思いやる気持ちのなさ…。ただ、本人は自習室として利用していると割りきっているので、本人の思う通りにやらせようと思っている。ただ、おすすめは出来ない。
この塾に決めた理由
自宅から近く、自分で通うことが出来たから。保護者の送迎が不要な塾を第一条件としていたため。その上で、本人の希望にあった塾にした。
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
講師陣の特徴
大学生が多く、質問しても答えられない学生がいるようだ。当たり外れがある感じ。塾生は、それを見分けて質問しているとのこと。特に熱意を感じる先生もおらず、雇われ塾長といった印象がある。成績のよい子にはニコニコしているイメージです。
カリキュラムについて
授業を受ける形式ではない。自分で勝手に行って、分からないところを質問するスタイル。向上心のある学生は伸びると思うが、消極的であったり、コミュニケーション能力が低い学生は期待出来ないのではないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
近所で知った環境だった
通塾中
回答日:2024年3月13日
個別演習スタディハウス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず、通塾してから成績が上がっているので塾のコンセプトにあっているのだと思います。あくまでも、自分から計画を立てて学んでいくタイプの生徒には合っていると思います。また試験に関する情報もスピーディーにいただけるので親としては安心して通わせられます
この塾に決めた理由
塾に通いやすいし、先生が丁寧に不明点を指導していただける。 月謝が安い、情報が素早く入る まわりの同級生が通っている
志望していた学校
北陸学院高等学校 / 石川県立金沢桜丘高等学校 / 石川県立金沢二水高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、地元の大学をメインに大学生が中心になっています。分からない点などは丁寧に教えていただけます。 年齢も近いので聞きやすい環境です。 声かけもしていただけるので非常に環境は良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本的には自習タイプのために、所属の学年のテキストを中心に学習するスタイルです。 春休みや夏休み、冬休みには期間限定の目的別のカリキュラムがあります。 あとは、私の知っている範囲では以上です
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
回答日:2024年12月12日
個別演習スタディハウス 生徒 の口コミ
総合評価:
4
とても環境も良くて勉強に集中できます。またエアコンが終始つけれるのでとてもいい気温で勉強できます。先生方もとても優しくわからないところがあったらしっかり教えてくれます。面談というものもあるので今自分が何をすべきか志望大学に行くにはどうすれば良いのかを教えてくれます。
志望していた学校
金沢大学 / 富山大学
回答日:2024年11月30日
個別演習スタディハウス 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別的に弱点を指導して貰えます。進学指導のノウハウがあり、石川県の公立高校の入試問題に精通しているため、安心して通わせることが出来ます。予習復習の日常的な繰り返しを行うようになるような指導をして貰えるため、家での学習も普通にするようになります。
志望していた学校
石川県立金沢二水高等学校 / 石川県立金沢桜丘高等学校