進学スクールWILL 瀬戸本部校
回答日:2025年08月04日
第一志望校に合格することができ...進学スクールWILL 瀬戸本部校の保護者(なむ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なむ
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立旭野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校に合格することができたので良かったと思う。授業料のリーズナブルさが入塾のきっかけだが、授業内容はレベルが高く、生徒個人に合った勉強法を指導してくれる。送迎時の車の駐車箇所に難点はあるが、総合的にはおすすめできる塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最初から本人が集団塾のほうが良いと言っていたので、合っていたんだと思う。周りに切磋琢磨できる生徒がいるので本人のやる気をアップしたと思う。合わない講師が一人いたのが嫌だったこうだ。塾に言えば代えてもらえるかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学スクールWILL 瀬戸本部校
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期講習費用、夏期合宿費用
この塾に決めた理由
知り合いの評判、ネットの評判、通塾のしやすさ、説明会の雰囲気、授業料の安さなど総合的に判断した。子供が集団塾がいいと言ったのも理由のひとつ
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員社員らしい。基本的には熱心な講師が多い。若い講師もいるので、質問はしやすい環境だと思う。やる気のない生徒には厳しく接する講師もいる。合う合わないは必ずあるので、その辺は我慢するしかない。早口で授業が聞き取りにくい講師が一人いた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に聞きに行けば親身になって教えてくれる。生徒に合わせた演習問題も作成してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾のスタイルをとっている。曜日によって学校の授業対策と受験対策に分けて授業をしている。基本はテキストに沿って進めて、最後に確認テストを行う。理解ができない場合は居残り補習もある。休んだ場合は別日に補習をしてくれる。
テキスト・教材について
オリジナルの教材を使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オリジナルのテキストに沿って進める感じだと思う。演習プリントもたくさんあるようだ。生徒のレベルに合わせてクラス分けがあるので、授業についていけないということはなさそう。中三になってからは受験対策に特化した演習プリントをやることが多かった。
定期テストについて
授業の後半に小テストがある。学校の定期テスト期間に合わせて、塾オリジナルのテストを実施している。順位も出る。
宿題について
中三からは受験に特化した演習プリントをやることが多かった。他の学年は問題集を何ページやるとかそんな感じだと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段、塾からの連絡はほとんど無い。3か月に一回くらい塾での様子などを面談する機会があった。中三になってからは志望校についての面談など機会が増えた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や成績などを聞く面談だったと思う。中三なってからは受験についての面談が増えていった。公立、私立それぞれについてアドバイスを聞くことができた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大きく成績が下がったことはないので、これといったアドバイスをもらったことがない。基本は親身に指導してくれる講師ばかりなので、成績が下がったら適切なアドバイスをしてくれるとは思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は清掃が行き届いている。冷暖房の効きは普通。外からの騒音は特に感じない。 自習室がある。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩圏内で、周りにスーパーや24時間営業の書店などがあり比較的明るい。
家庭でのサポート
あり
学習面でのサポートは特に行っていない。車での送迎、食事の準備など安心して勉強に専念できる環境を整えることに注力していた。自転車で行くこともあったので通学のアドバイスもした。