回答日:2025年10月04日
環境はどうであれとにかく成績を...進学スクールWILL 尾張旭校の生徒(たば)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たば
- 通塾期間: 2023年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立旭野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境はどうであれとにかく成績を上げたい!という人には最適な塾だと思います。集団塾だけど先生たちは一人一人をちゃんと見てくれていて、たくさんサポートしてくれるので成績の伸びを十分に感じられます。公立高校への入学を考えている人はとにかく入ればいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
公立高校への推薦入学を目指していたので、定期テストの点をあげて成績を上げるという点ではすごく自分に合っていた。入塾当時内申が38だったのが最終的に44まであがった。だが、小学生の時から入っている古株の子たちが権力的に幅を効かせすぎて少し居心地が悪かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学スクールWILL 尾張旭校
通塾期間:
2023年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(ベネッセ総合学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
進学実績がとっても豊富で、自分が目指していた高校への合格者数が1年ごとに伸びているところに惹かれたから。また、友達がすでに入塾していて、自分も興味本位で一緒に勉強してみたいなと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
いわゆる若い先生はほとんどおらず、最低でも30代、人によっては60超えているような先生もいて、先生をニックネームで呼ぶというフランクな環境だった。生徒と先生との距離が近く、また先生同士も仲が良かったため雰囲気は良かった。授業もわかりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを細かくわかりやすく時間を割いて教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だけどたまに隣の席の子と話し合う機会があったり、学校の授業のように当てられる形式だから私語がうるさくて、ということもないし、みなが同じ高みに向かって日々勉強に励んでいるのでライバルを作って高め合うことができる環境だと思う。
テキスト・教材について
教材名はわからないけど分厚かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業の復習と予習がみっちりできるところがとてもいい。自分で履修科目を考えなくても週2日で5教科まんべんなく学べるし、3年生は+1日で受験対策ができるから、家で勉強できない人にとってもすごくいいと思う。定期テスト2週間前にはでらでるという先生たちが過去問の出題傾向から分析して作ったテスト対策プリントの冊子がもらえて、テスト1週間前にそれのテストをするので、本番までに自分の苦手なところがわかるからいい。
定期テストについて
定期テストで実を結べばいいものだったけれど、他の校舎の子たちと競う形式だった。
宿題について
宿題が多いと聞いていたが、入ってみればほとんどの科目で宿題と呼ぶものはなく、前述したでらでる以外はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
とくに先生から何かを連絡されたことはなく、欠席の電話を保護者からしたり、面談で保護者が直接塾に出向いて話すということしかなかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの現在の志望校や学校での成績について先生から細かく教えてもらって、本人の意思とも兼ね合わせて今後の進路を決定していくというものだった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あともうちょっとだね!と何度も声をかけていただき、いい点はたくさん褒めていただきました。ちょっとした時に科目の先生がアドバイスをくれたりもしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
床が軋んだ
アクセス・周りの環境
すぐ近くに駅があって電車の音がうるさい