さくらんぼ教室 柏教室
回答日:2025年08月05日
先生の対応や、通っている子ども...さくらんぼ教室 柏教室の保護者(あか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あか
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立我孫子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の対応や、通っている子どもたちの雰囲気などは、とても良く、欠点は無いくらい良かったと思います。やる気も出させていただけましたし、塾に通う前よりもっと子供自身も、やる気と自信が出てきて、意欲的に勉強や面接などの対策に取り組んでいたとおもいます。学費も、けして安いわけではありませんが、サポート自体に満足しているので、問題ありませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に合っていた点は、子どものやるきをとても良く伸ばせたところだと思います。自分から積極的に取り組む姿勢が見られ、親としてはそれがとても良かったと思っので、この塾に通わせて良かったと思います。合っていない点は見つけられません。そのくらい、この塾は、うちのこにとても合っていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
さくらんぼ教室 柏教室
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 模試
この塾に決めた理由
近かったのが一番の理由です。駅近で明るかったので、子どもだけで通学するのにもかよいやすいとおもったので、こちらのじゅくにきめました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても親切で、丁寧に教えていたと思います。ひとりひとりに合わせたスピードで進めてくれて、分からないところはとても丁寧に分かるまでしっかり教えていただきました。保護者ともアプリで繋がっていたので、連絡事項や分からないことも、親でも気軽に質問などで聞けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に通っている子どもたちは、目的が明確なので、とてもみんな意欲に学んでいたように思います。質問したり、分からないところはみんなで相談したり、教え合ったりしていて、ライバルと言うよりは仲間の様な空間でした。なので、授業もスムーズに進みました。雰囲気はとても良かったと思います。先生も穏やかでした。
テキスト・教材について
過去問などをやった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その子に応じたレベルで進めてくれたのが、とても良かったと思います。カリキュラムはとても計算されていて、途中からの入塾でしたが、できるところと出来ないところをきちんと把握していただけたので、出来ないところからしっかりはじめられたのが、親としてもとてもありがたかったです。受験までには、みんなのカリキュラムに追いつけました。
宿題について
宿題は、プリントを数枚やったり、面接で聞かれる質問などの受け答えを考えたりする。など、毎週いろいろあったように思います。でも、次回の授業に間に合わないほどの量だったり、無理なものではなかったので、子どもたちも自主的に頑張って終わらせて次の塾に通っていたように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今週やった授業の内容だったりしました。今週はこんな事をしました。や、授業の流れ、これから取り組む予定のカリキュラム等の連絡事項や、親へのケアなどもあったと思います。親の面談などのお知らせもありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもが、今どんな事を授業で学んでいるのか、などが中心の個人面談の内容が多かったです。あとは、子どもの授業態度ややる気、お友達などの交流関係も教えていただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスですが、分からないところを一つ一つ丁寧に理解できるようにサポートして下さったところだと思います。無理にやっても分からないので、どこが分からないのか、まずはそこから理解することが大切だと言うことを教えていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
明るい駅近
家庭でのサポート
あり
わからないところがあったら、基本、先に親が教えて、それでも理解できないところは次の授業のときやその前に先生から教えてもらったり、サポートがあったように思います。親は、あまりうるさく言わなかったですが、きちんとできていました