さくらんぼ教室 荻窪教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
さくらんぼ教室 荻窪教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(89677)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 杉並区立桃井第二小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人の特性に合わせ、本人のペースで優しく進めてくれるので助かっている 先生によっては得意な先生、苦手な先生もあるようだが仕方ないかなと思う テキストがもう少し細分化されるとよいなと感じる 月額料金や季節スクールの料金は安くはないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の持っている特性に合わせて自分のペースで学習ができそうなので合っている 怒られたりすると悲しくなってしまうと思うので、優しく接してくれるところを探していたので問題なく通えている マンツーマンなのに同じ教室にうるさい子がいると集中できないので、そこは改善して欲しい
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
さくらんぼ教室 荻窪教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料 テキスト利用料 施設利用料 季節スクール利用料
この塾に決めた理由
自宅、学校から近く、立地条件も良かった 本人の持っている特性にあっているし、まずは学ぶことの楽しさを感じてほしいと思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生はみな基本的に優しく教えてくれるが、若干、個人差はある 若い先生の方が多い 年配の先生は苦手に思うこともあるようだ 本人がやる気のない時も無理のないように勧めてくれている 女性の先生が多い
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンを選択して料金も高いが、同じ教室に何人かでやるので、うるさい子が居ると、気が散ってしまう場合がある もう少し集中して取り組める環境があると良いなと思う 先生と二人での時間だがあまり好きではない先生の場合、やる気もでないようだ
テキスト・教材について
算数と国語を教室独自のテキストで学ぶ もう少し内容を細かく刻んで欲しい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人のペースに合わせて進むが、テキストが細かくないので、分かってないと同じテキストを何回も繰り返す場合もある 本人の得意なところと苦手なところをもう少し教えて欲しい 国語と算数以外にも英語があると、これから凄く楽しめるのではないかと思う
宿題について
1ページだけ宿題がでる 簡単な問題の場合、1分くらいで終わってしまうので、本人には無理のない形になっている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節スクールの勧誘など、基本的には勧誘のみ それ以外はとくに連絡はないが、問い合わせれば返信をしてくれる
保護者との個人面談について
1年に1回
塾へ楽しく通えているか 学校の様子はどうか 本人の性格 本人のやる気はどうか 本人の取り組み方はどうか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理せず本人のペースで進める とくに成績不振に関しては先生と話したことはないので基本的に学習を楽しく進める方に重点を置いている まずは学ぶことへの楽しさを感じられることを考えている
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルは古いのでたまにトイレのニオイが気になる
アクセス・周りの環境
自転車を停めるスペースがないので本人が1人で今後通う場合、どうしようかなと思う 駅前なので電車の場合は激近
家庭でのサポート
あり
宿題のページを開いて問題を一緒にやる テキストの保管 学校へ行きテキストを届ける 今までのテキストを見返せるよう棚に陳列する