札幌練成会 北野教室の口コミ・評判一覧
札幌練成会 北野教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月19日
札幌練成会 北野教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。
この塾に決めた理由
家や学校に近く、夜遅くなったりしたら、帰って来るのが便利であり、本人が体験で楽しく通うことができたから。
志望していた学校
北海道札幌東高等学校 / 札幌光星高等学校 / 札幌第一高等学校
講師陣の特徴
若いにも関わらず、熱心に指導をしてくれたことはもちろんの事、定期的に面談等を行ったり、自習時間に積極的に教えてくれたりしてよかった。また、親にも定期的に電話をしてくれて本人の状況等を教えてくれて、信頼のおける塾であることが伝わってきた。
カリキュラムについて
受験に対して、授業を進めていくことと並行して、学校の試験対策などをしてくれて、内申点をあげながら、受験に対応する応用力を身につけるような対応を取ってくれたこと。学年ごとにカリキュラムがあり、それにそって進んで本人にはあっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校の近くであった為、わかりやすく、通いやすかった
回答日:2023年10月14日
札幌練成会 北野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
年間の塾費用は高い。兄弟割引が適用された年もあったが、施設費やタブレット端末貸出、講習代などで大きく費用がかさむ。ただ、結果としては、子の学力はかなり上がり、学校の評定やテストの点数も上がった。またその影響から、勉強に対する意欲も上がったので、総合的にはかなり満足している。
この塾に決めた理由
中学校の目の前にあり、自宅からも近かったこと。また、見学時に担当してくれた先生が熱心な方で、質問への回答も分かりやすく子どもの不安を解消してくれる様子だったため。
志望していた学校
北海道札幌月寒高等学校 / 札幌光星高等学校 / 札幌第一高等学校
講師陣の特徴
講師はプロで、若い方が多いがベテラン(経験豊富)だと思う。 教え方はわかりやすい。基本的に、中学生の授業は厳しさが多い気がするが、我が子にはあっていた様子。(小学生には楽しい雰囲気作りをされているように思う)保護者としては、子どもの不足部分や勉強方法へのアドバイスが的確だと感じ、ざっくばらんに質問も出来たので良かった。
カリキュラムについて
レベルは高い方だと思われる。塾で実施するテストや、使用するテキストのレベルは、学校でのそれらより難しく、ボリュームも多い。選抜クラスの授業スピードはさらに早く、学校で習う単元よりふたつほど先に進んでいるようなイメージがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分程度で通える距離であり、中学校のそばというだけでなく、商業施設も付近にあり21時以降の帰宅時に、万が一迎えに行けない場合も、不安要素が高くなかったため。
通塾中
回答日:2023年8月4日
札幌練成会 北野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果はこれからなので、まだ総合評価は難しいが、今の時点で子供には合っていた、合ってある塾ということは間違いないと思うので、ここの塾でぜひ良い結果を出してもらいたいと思う。まずは本人の努力が1番なので、サポートしてもらえたらと思う。
この塾に決めた理由
他の説明会で聞いた話しの内容や先生の印象が1番良く、熱心に感じ、子供からの印象も1番良かったので親子で決めました。
志望していた学校
北海道札幌月寒高等学校 / 市立札幌清田高等学校 / 北海道札幌啓成高等学校
講師陣の特徴
定期テストや模試で点数を取るために一生懸命指導してくれている。時に厳しい時もあるようだが、全ては子供たちのためだと思うのでそのまま指導してほしい。急に先生の変更があって戸惑うことがあるようなので、そこは少し配慮してほしい。
カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムではないが、学校の授業よりも個人に寄り添ってはいると思う。 クラス分けがあるので、上に上がるためにそこに向けてやる気があればおのずと伸びてくると思う。 努力は必要である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の近くで良い
回答日:2024年11月30日
札幌練成会 北野教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学校から至近距離のため通いやすいことや、講師のレベルも高く本人のやる気も上がって、家でも勉強するようになり、どんどん成績が上がったため。費用も適正であり、安心して任せられるのは評価に値する。誰にでもお勧めできる。
志望していた学校
北海道札幌南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は札幌練成会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に中学時代の成績を支えてもらっていたと強く感じます。自分にとてもあっていた塾ですが、好き嫌いが別れるようにも感じます。なので、おすすめですが、人によります。でも結局、周りの人にはすすめています。もし後輩に入る塾を相談されたらここをすすめます。
この塾に決めた理由
江別市野幌にある自宅から歩いて通える距離にあったためです。同じ学年の友人も何人も通っていたことや、家族がもともと同じグループの塾に通っていたこともあり、他の塾はあまり考えませんでした。
志望していた学校
北海道北広島高等学校
講師陣の特徴
普段の授業では、少し若めの先生からベテランの先生まで幅広い先生が担当してくれていました。講習会はとくに若い先生が多かったように感じます。ですが、そういう場合、年上の先生がアドバイス等声掛けをしていたのを覚えています。
カリキュラムについて
北海道学力コンクールなどの学力コンクールには必ず参加するようになっていました。なのでそれに関わる対策の授業やプリントの配布が多かったこともあります。レベルは決して低くなく、勉強が得意な人はどんどん上のクラスに配属になっていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
入口付近が少し暗くて帰りが遅いときは不安でした。
通塾中
回答日:2025年7月11日
札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件、合格実績、テキスト内容ともに納得のいくものです。 教室によっては能力別になっていないので、その点では物足りないですが、オンラインでハイレベルの演習問題を配信してくれているので、以前よりも満足しています。
この塾に決めた理由
合格実績が良いのと、通塾するのに遠くない距離。同じ学校の生徒が多く、刺激しあえる集団塾の特徴から選びました。
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校
講師陣の特徴
教室によって熱量が違うようですが、特に苦手な講師もいないようでわかりやすく教えてもらえてるようです。 欠席連絡をしない時も、一定時間を過ぎたら連絡をしてもらい助かりました。 若い先生が多い印象です。
カリキュラムについて
教室によっては様々な都合によって能力別にわかれていなく、選抜やトップコースを目指しているこどにとってはやや物足りない感じです。 しかし、最近そのような生徒にはオンラインでハイレベル演習問題を配信してくれることになり、自宅で演習できるようになりました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので夜遅くの帰宅でも安心
回答日:2025年7月7日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生がほんとによくて、みんなわかりやすかったし、テストがあることによって勉強のやる気がでた。ひとりひとりに向き合ってくれて、わからないところがあったら気軽に聞ける環境だったのでよかったし、オンライン自習室といってタブレットで自分映してみんなのも映し出されてて勉強するというものがあって自習室にもいけるがいえでも勉強できる環境があって、よかった。成績もすごく上がって満足だった。
この塾に決めた理由
周りで通ってる人が多くわたしも家から近く通いやすい位置にあったのと、この塾に通っている人がみんな成績がよかったためこの塾にきめた。
志望していた学校
北海道石狩南高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校
講師陣の特徴
毎週教えてくれる先生はみんなわかりやすくて中学校では教えてくれない裏技とかも教えてくれてわかりやすかった。とくに英語の先生は私が入塾した時に1番英語ができずテストの点数がわるかったが授業おわりに寄り添っておしえてくれてとてもたすかった。
カリキュラムについて
内容は学校の授業よりすこしむずかしいくらいだが、基本的に中学の授業と同じ内容をやり、すこし応用的なものをするという感じだった。英語は毎時間ごとにその時間にやったことの小テストがあり、理解が深まった。数学、英語は単元テストがあり、7割以上取らないと追試だったのでみんな一生懸命やってた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
星置駅のすぐ近くにあるため通いやすく、またちかくにスーパーや100均があるため赤ペンがなくなったらすぐ買えたり、自習しててお腹空いたらなにか買える環境でよかった。
回答日:2025年6月6日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
過去問や練習問題や応用問題を沢山解くことで結果的に成績がすごく良くなり、志望校に合格できたからです。塾でテストを沢山受けることによってテスト慣れもできてよかったです。自分だけじゃなかなか勉強のやる気が出ないので行ってよかったと思います。
この塾に決めた理由
通いやすかったから、また、同じ中学校に通っている友達が練成会に行く人が多かったからです。みんな学校が一緒だったので学校の進度に合わせて授業を受けられるのもいいなと思いました。
志望していた学校
北海道札幌北高等学校
講師陣の特徴
親身になってわからないところがあったらわかるまで丁寧に教えてくれました。とても良い先生ばかりで話しやすかったです。フレンドリーでした。講習ではいつもと違う講師の先生が来てくれるので新鮮な気持ちで授業を受けたり、新しい知識を得ることが出来ました。
カリキュラムについて
学校の進度とほぼ同じ、または予習で勉強に取り組めたので、学校の定期考査対策にもなりかつ学校では教えて貰えない知識を多く得ることができました。簡単めな問題から難しい応用問題まで幅広く取り扱ってくれたので定期テストでも最後の難しい問題まで解ききることが出来ました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年6月5日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
大きく自分の成績を伸ばすことが出来たので自分的には最大の評価が当てはまると思った。そして1人ではなく多くの人に塾をおすすめしたいと思う。それは1人ではなくみんなでやるということを感じて欲しいからです。今は1人かもしれないが大人になったら1人では仕事ができないのでそういったところでは、チームワークの大切さを今から感じて欲しいと思ったからおすすめしたい。
この塾に決めた理由
家から近く毎日通いやすいと思ったし、自分以外にも友達が通っていたのでとても入りやすいと感じたため入った
志望していた学校
北海道科学大学高等学校
講師陣の特徴
とても分かりやすく、一人一人に馴染みやすく接していた。どんな時でも優しく接して教えてくれたり、一人一人の弱点などを中心に課題や問題を作ってくれるのでとてもやりやすいと感じた、とてもいいと思った。 毎日授業に行きたいと思わせるような講師だと思う。
カリキュラムについて
一人一人にあっているやり方だった。教師が一人一人にあっている問題や課題を作ってくれていたのでとても頭に入るカリキュラムになっていたと思う。自分1人でできるものもあればグループワーク的なものもあるので、自分の力も身に付けずつ周りとの協力の力も着いていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
とても家から近いのでとても行きやすかった。毎日通っても良かったのでとてもアクセスはいいと思う。
回答日:2025年5月10日
札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾なので、向き不向きはあると思います。また、クラスのメンバーによって合う合わないがあるので、その学年によると思います。講師も3年間の立ち上がりではないので、いい先生だなと思っていたら異動したり、その逆もあるので、そこは大手ならではだと思いました。
この塾に決めた理由
徒歩で通えるので送迎をしなくて良いと思ったため。また、友達が通っていたので本人が行きたいと言ったため、決めました。
志望していた学校
北海道札幌平岡高等学校 / 北海学園札幌高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、ほぼ専任講師だと思うのですが、それでも講師によって指導力に差があるのは仕方がないと思いますが、子供たちのやる気がなくなるような先生もいます。ズームで見ることができるので、親もチェックできます。ひどいときは本部に連絡しても良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校と同じ内容で、少しだけ早めに進んでいることが多いと思います。夏休みや冬休みなどは前学期の復習や道コンの対策をしていらと思います。黒板に講師が書いたり説明をしながら授業をすすめていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが2軒近くにあるので買い物に便利だと思います。