札幌練成会 月寒中央教室の口コミ・評判一覧
札幌練成会 月寒中央教室の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
57%
3
28%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾なので、向き不向きはあると思います。また、クラスのメンバーによって合う合わないがあるので、その学年によると思います。講師も3年間の立ち上がりではないので、いい先生だなと思っていたら異動したり、その逆もあるので、そこは大手ならではだと思いました。
この塾に決めた理由
徒歩で通えるので送迎をしなくて良いと思ったため。また、友達が通っていたので本人が行きたいと言ったため、決めました。
志望していた学校
北海道札幌平岡高等学校 / 北海学園札幌高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、ほぼ専任講師だと思うのですが、それでも講師によって指導力に差があるのは仕方がないと思いますが、子供たちのやる気がなくなるような先生もいます。ズームで見ることができるので、親もチェックできます。ひどいときは本部に連絡しても良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校と同じ内容で、少しだけ早めに進んでいることが多いと思います。夏休みや冬休みなどは前学期の復習や道コンの対策をしていらと思います。黒板に講師が書いたり説明をしながら授業をすすめていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが2軒近くにあるので買い物に便利だと思います。
通塾中
回答日:2025年3月7日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
家からとても近い塾だったのでとてもいいなあと思いました!建物自体もそんな古いような感じには見受けられませんでしたのでそうゆう点でも衛生的にいいなあと思いました!先生も比較的明るいせんせいが多く見受けられましたので息子も話しやすいかなとおもいました!ベテランの先生や若い先生や幅広くいるのでいいかなあとおもいました!
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由はいくつかありますが家からとても近くて通いやすいからです!徒歩でも通える距離なのでいいなあと思いました!また友達も多く通っている塾だったのでそれも決めての一つになりました!家から近いこともあって送迎をしなくてもいいのもすごく助かります
志望していた学校
市立札幌平岸高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師のひとたちは年齢層は若い人から年配の方までいるような感じがしました!比較的若い先生が多いような気がしました!息子も歳が近い方が話しやすいかなあと思いました!先生は教科ごとに分かれていて専門的なかんじでやってるように見受けられました!ベテランの先生もいれば大学生っぽい方もいるように見受けられました!印象的に悪い先生はいなかったような気がしました!比較的話しかけやすい先生が多く見受けられらような気がします!そうゆう点はすごくいいなあと思いました
カリキュラムについて
カリキュラムはテストや教材を使ったじゅぎょうなどですね!授業自体は一方通行の授業ではなく双方向でやってるような感じに見受けられました!わからないことをそのままにするんではなくてその場で教えてあげるというスタイルですごくいいなあと思いました! テストの点数のつけて返したあとのアフターケアもしてるように見受けられましたのでいいなあと思いました!
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年1月11日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は総合評価的にはよかだなあという印象です!まず家から近い場所にあるから歩いていったり自転車でいったりできるからです!親が送迎しなくてもいい近い場所にある点でも魅力的に感じました!先生も比較的若い先生が多く見受けられましたので息子にとってもはなしやすいかなと見受けられました!
この塾に決めた理由
家から近いので決めました!友達も多く通っているのでそれも決めてになりました!送迎しなくてもいい距離なのでそれも決めてになりました!先生も比較的若い先生が多かったので息子も話しやすいかなあと思いましたのでそれも決めてになりました!
志望していた学校
札幌市立平岸中学校
講師陣の特徴
先生は若い先生から年配の先生までいらっしゃる感じに見受けられました!比較的若い先生が多かったので息子と歳が近いほうが話やすいと思い決めました!歳が近い方が相談も気軽に出来るような気がしましたのでいいなあという印象です!教科ごとに個別の先生が教えるかんじでしたので専門的な知識を持った先生が教える感じに見受けられましたのでそれもいいなというか決め手になりました!
カリキュラムについて
内容のレベルはあまり分かりませんが息子がついていけるレベルなので中間くらいのレベルなような気がします!授業は1時間くらいやるようでした!教科ごとでした!授業中に先生にわからない所は先生に質問出来る環境だったのでそれはいい点だなと思いました!わからないまま進むのは意味ないかなとおもいましたのでいい点だとおもいます!授業は中断してしまいますが人数そんなにおおくないのでいいかなという印象です!
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて行ける距離なのでいいなと思いました!
通塾中
回答日:2024年12月10日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は家からちかい徒歩圏内なので送迎もないですし自転車でも通えます!友達も多く通っている塾なので勉強しに行く場所ですが帰りとかにはなしながら帰ってくるなど息抜きもできるのがいいなと思いました!成績もはいったころよりあがったみたいですし息子も塾にいきたくないなど言わないのでいいかなと思っています
この塾に決めた理由
家から近く歩いて通える場所にありますし友達も多く通っているのでいいなあと思いました。金額もそんなに高くなく手頃なねだんだったのできめました
志望していた学校
市立札幌平岸高等学校
講師陣の特徴
先生の年齢は幅広くいますが比較的若い先生が多いので子供も接していて話しやすいかなという印象を受けました!教科ごとに専門の知識を持った先生がいて科目ごとに先生が違うのでそういう点でもいいかなと思いました
カリキュラムについて
えらんだ科目ごとにみっちり教えてもらえるのでいいなと思いました。質疑応答などもしやすそうな環境に見受けられましたのでそういう点でもいいなと思いました。苦手な部分に特質した授業なども取り入れているみたいですしそうゆう点もいいなとおもいました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾の場所は徒歩で20分位歩く距離なので送迎しなくていい
通塾中
回答日:2024年11月19日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価は満足てす!家から歩いて行ける距離にあるので夜遅くてもちょっとふあんもありますが距離が短いのでなにより防犯的には安心なのがいいですね!いえから近いので送迎もしなくていいので負担があまりないです!友達も多く通ってる塾なのでそうゆう点でも安心ですね!
この塾に決めた理由
家から近く自転車や歩きで通えるし送迎をしなくてもいいのも決めてでした。料金もそんなに高くないような気がしたのもいいかなと思いました!友達も通っているので仲間がいた方がいいなかとおもいました
志望していた学校
市立札幌平岸高等学校 / 北海道札幌白石高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く子供も親しみやすかったり話しやすいかなという印象を受けました!先生も色々な先生がいそうな感じでプロなのかどうか分かりませんが信頼して良さそうな先生が多かったような気がします!また授業は教科ごとに違う先生が担当するような感じなので専門の先生といえば専門の先生かもしれません!
カリキュラムについて
授業はみてないのでどんな授業をやっているのか分かりませんが息子の成績も上がったようなのでそれなりに効果があるような気がします!テキストとか教材とかどんな感じの物を使っているのかは知らないのですみません!
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く大きな通りにあるのでいいなと思いました!
回答日:2024年6月22日
札幌練成会 月寒中央教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こどもの性格を分かった上で、過度なプレッシャーを与えることなく、うまくやる気を引き出してくれる先生方のアプローチの仕方に毎回頭がさがりました。また、男子なので思春期で家で話さなくても先生とは話すので、そこでコミニケーションが取れていたようです。親より信頼できる先生方と言っていたので安心していました。
この塾に決めた理由
友達が、多くここにかよっていたので。家から近いから。通いやすく、まわりの先輩たちもここに通っている子が多いと子供が言ってきたので。
志望していた学校
北海道札幌月寒高等学校 / 札幌第一高等学校 / 札幌光星高等学校
講師陣の特徴
熱意ある先生が多め。出身校などはわからないが、教え方が、うまいので学歴などは関係ないと思うとこどもが言っていました。見る限りアルバイトの先生は、いなかったように思います。みんな熱心に教えてくれていました。
カリキュラムについて
集団なので、学校のテスト対策から受験対策までやってくれていました。基礎から応用までやってました。小テストなどもやってくれており、その都度復習もかねてきちんと勉強を教えてくれていました。クラス分けは特になく、学力は上の子も一緒に勉強していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に問題はなかった
回答日:2024年9月27日
札幌練成会 月寒中央教室 生徒 の口コミ
総合評価:
2
あまり親身になって指導してくれなくて、成績はあがっていない。授業開始時間が遅いから、終わる時間も夜遅くになるので、わからないことを質問できる時間も足りない。1番下の錬成クラスだからか、先生達も適当にしている感じがする。北海道コンクールを後日受けたら、結果が全然返ってこない。休む日を事前に伝えていても把握していない。
志望していた学校
北海道札幌月寒高等学校 / 市立札幌平岸高等学校 / 北海道札幌白石高等学校 / 北海道札幌西高等学校 / 市立札幌旭丘高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は札幌練成会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に中学時代の成績を支えてもらっていたと強く感じます。自分にとてもあっていた塾ですが、好き嫌いが別れるようにも感じます。なので、おすすめですが、人によります。でも結局、周りの人にはすすめています。もし後輩に入る塾を相談されたらここをすすめます。
この塾に決めた理由
江別市野幌にある自宅から歩いて通える距離にあったためです。同じ学年の友人も何人も通っていたことや、家族がもともと同じグループの塾に通っていたこともあり、他の塾はあまり考えませんでした。
志望していた学校
北海道北広島高等学校
講師陣の特徴
普段の授業では、少し若めの先生からベテランの先生まで幅広い先生が担当してくれていました。講習会はとくに若い先生が多かったように感じます。ですが、そういう場合、年上の先生がアドバイス等声掛けをしていたのを覚えています。
カリキュラムについて
北海道学力コンクールなどの学力コンクールには必ず参加するようになっていました。なのでそれに関わる対策の授業やプリントの配布が多かったこともあります。レベルは決して低くなく、勉強が得意な人はどんどん上のクラスに配属になっていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
入口付近が少し暗くて帰りが遅いときは不安でした。
通塾中
回答日:2025年7月11日
札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件、合格実績、テキスト内容ともに納得のいくものです。 教室によっては能力別になっていないので、その点では物足りないですが、オンラインでハイレベルの演習問題を配信してくれているので、以前よりも満足しています。
この塾に決めた理由
合格実績が良いのと、通塾するのに遠くない距離。同じ学校の生徒が多く、刺激しあえる集団塾の特徴から選びました。
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校
講師陣の特徴
教室によって熱量が違うようですが、特に苦手な講師もいないようでわかりやすく教えてもらえてるようです。 欠席連絡をしない時も、一定時間を過ぎたら連絡をしてもらい助かりました。 若い先生が多い印象です。
カリキュラムについて
教室によっては様々な都合によって能力別にわかれていなく、選抜やトップコースを目指しているこどにとってはやや物足りない感じです。 しかし、最近そのような生徒にはオンラインでハイレベル演習問題を配信してくれることになり、自宅で演習できるようになりました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので夜遅くの帰宅でも安心
回答日:2025年7月7日
札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生がほんとによくて、みんなわかりやすかったし、テストがあることによって勉強のやる気がでた。ひとりひとりに向き合ってくれて、わからないところがあったら気軽に聞ける環境だったのでよかったし、オンライン自習室といってタブレットで自分映してみんなのも映し出されてて勉強するというものがあって自習室にもいけるがいえでも勉強できる環境があって、よかった。成績もすごく上がって満足だった。
この塾に決めた理由
周りで通ってる人が多くわたしも家から近く通いやすい位置にあったのと、この塾に通っている人がみんな成績がよかったためこの塾にきめた。
志望していた学校
北海道石狩南高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校
講師陣の特徴
毎週教えてくれる先生はみんなわかりやすくて中学校では教えてくれない裏技とかも教えてくれてわかりやすかった。とくに英語の先生は私が入塾した時に1番英語ができずテストの点数がわるかったが授業おわりに寄り添っておしえてくれてとてもたすかった。
カリキュラムについて
内容は学校の授業よりすこしむずかしいくらいだが、基本的に中学の授業と同じ内容をやり、すこし応用的なものをするという感じだった。英語は毎時間ごとにその時間にやったことの小テストがあり、理解が深まった。数学、英語は単元テストがあり、7割以上取らないと追試だったのでみんな一生懸命やってた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
星置駅のすぐ近くにあるため通いやすく、またちかくにスーパーや100均があるため赤ペンがなくなったらすぐ買えたり、自習しててお腹空いたらなにか買える環境でよかった。