1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 石狩市
  4. 発寒駅
  5. 札幌練成会 花川南教室
  6. 12件の口コミから札幌練成会 花川南教室の評判を見る

札幌練成会 花川南教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

札幌練成会 花川南教室の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月19日

札幌練成会 花川南教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花川南教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入ってすぐ、定期テストがあり、単純に成績の順位が上がったので、塾の効果があるのだなと思います 家で1人勉強に取り組むより、確実に勉強時間が増えるので良かった 友達と一緒なので安心も刺激もあり、楽しいと思う

この塾に決めた理由

近いので自分で自転車や歩きで通える 友達が通っているので一緒に行きたかった 学校の友達が多く通っている 週3回授業がある テスト前に知っけり時間を取って指導してくれる

志望していた学校

北海道札幌国際情報高等学校

講師陣の特徴

入る時に、親身に話してくれた 雰囲気も柔らかく、話が聴きやすい 質問しやすい ゼミなど、時間が合わない時の対応をしてくれる 受験の相談も、自分の過去を交えて色々な方面から話をしてくれた 通いやすい気持ちになる

カリキュラムについて

学校の教科書にそって組まれていて、定期テスト前にはテスト専用の時間をしっかり取り授業してくれる 実力テストは別にカリキュラムが組まれていて、希望者はそのゼミを受けられる 対策用の模擬テストもあり、少し難しめに作られているようだ

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

札幌練成会 花川南教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花川南教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時から、ある程度最低この位のランク以上の学力が必要と言うのがあるとは思います。 そこそこのランクがあるのであれば、担任の先生含め、とても一緒懸命指導してくださるので、志望校合格の助けになると思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、兄弟が通っていて成果が出ていました。 進級前の春季講習に参加したときに、面談があり、本人がとてもやる気が出た様です。通いたいとのことで通塾を決めました。

志望していた学校

北海道札幌北陵高等学校 / 札幌創成高等学校

講師陣の特徴

塾長らしい方が、学校の先生より親身になってくれ勉強のみならず、指導や助言してくださりました。 三者懇談や二者懇談などもあり、とても頼りになりました。 夏休みなどは、大学生の講師もいましたが、わかりやすかったそうです。

カリキュラムについて

テキストに沿っての授業ですが、在学の各学校の特徴に合わせてテスト対策して下さりました。 また、学校に行く前の朝の時間もテスト対策してくださる事もありました。 決まったカリキュラム意外にも、大切な試験の際は、当日の朝にテスト対策をしてくださり、子供達を学校に送り出してくださることもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

札幌練成会 花川南教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 花川南教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾して日が浅く、まだ正確に評価出来ないが、札幌エリアでは実績ある塾として洗濯した。志望校のデータも豊富な印象。通塾している同級生も多く、本人も通いやすい印象である。 タブレットを用いた教材などもありアフターフォローも配慮している。

志望していた学校

市立札幌新川高等学校 / 北海道札幌手稲高等学校 / 北海道札幌北陵高等学校 / 北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道石狩南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は札幌練成会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月11日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地条件、合格実績、テキスト内容ともに納得のいくものです。 教室によっては能力別になっていないので、その点では物足りないですが、オンラインでハイレベルの演習問題を配信してくれているので、以前よりも満足しています。

この塾に決めた理由

合格実績が良いのと、通塾するのに遠くない距離。同じ学校の生徒が多く、刺激しあえる集団塾の特徴から選びました。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

教室によって熱量が違うようですが、特に苦手な講師もいないようでわかりやすく教えてもらえてるようです。 欠席連絡をしない時も、一定時間を過ぎたら連絡をしてもらい助かりました。 若い先生が多い印象です。

カリキュラムについて

教室によっては様々な都合によって能力別にわかれていなく、選抜やトップコースを目指しているこどにとってはやや物足りない感じです。 しかし、最近そのような生徒にはオンラインでハイレベル演習問題を配信してくれることになり、自宅で演習できるようになりました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので夜遅くの帰宅でも安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がほんとによくて、みんなわかりやすかったし、テストがあることによって勉強のやる気がでた。ひとりひとりに向き合ってくれて、わからないところがあったら気軽に聞ける環境だったのでよかったし、オンライン自習室といってタブレットで自分映してみんなのも映し出されてて勉強するというものがあって自習室にもいけるがいえでも勉強できる環境があって、よかった。成績もすごく上がって満足だった。

この塾に決めた理由

周りで通ってる人が多くわたしも家から近く通いやすい位置にあったのと、この塾に通っている人がみんな成績がよかったためこの塾にきめた。

志望していた学校

北海道石狩南高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校

講師陣の特徴

毎週教えてくれる先生はみんなわかりやすくて中学校では教えてくれない裏技とかも教えてくれてわかりやすかった。とくに英語の先生は私が入塾した時に1番英語ができずテストの点数がわるかったが授業おわりに寄り添っておしえてくれてとてもたすかった。

カリキュラムについて

内容は学校の授業よりすこしむずかしいくらいだが、基本的に中学の授業と同じ内容をやり、すこし応用的なものをするという感じだった。英語は毎時間ごとにその時間にやったことの小テストがあり、理解が深まった。数学、英語は単元テストがあり、7割以上取らないと追試だったのでみんな一生懸命やってた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

星置駅のすぐ近くにあるため通いやすく、またちかくにスーパーや100均があるため赤ペンがなくなったらすぐ買えたり、自習しててお腹空いたらなにか買える環境でよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去問や練習問題や応用問題を沢山解くことで結果的に成績がすごく良くなり、志望校に合格できたからです。塾でテストを沢山受けることによってテスト慣れもできてよかったです。自分だけじゃなかなか勉強のやる気が出ないので行ってよかったと思います。

この塾に決めた理由

通いやすかったから、また、同じ中学校に通っている友達が練成会に行く人が多かったからです。みんな学校が一緒だったので学校の進度に合わせて授業を受けられるのもいいなと思いました。

志望していた学校

北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

親身になってわからないところがあったらわかるまで丁寧に教えてくれました。とても良い先生ばかりで話しやすかったです。フレンドリーでした。講習ではいつもと違う講師の先生が来てくれるので新鮮な気持ちで授業を受けたり、新しい知識を得ることが出来ました。

カリキュラムについて

学校の進度とほぼ同じ、または予習で勉強に取り組めたので、学校の定期考査対策にもなりかつ学校では教えて貰えない知識を多く得ることができました。簡単めな問題から難しい応用問題まで幅広く取り扱ってくれたので定期テストでも最後の難しい問題まで解ききることが出来ました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大きく自分の成績を伸ばすことが出来たので自分的には最大の評価が当てはまると思った。そして1人ではなく多くの人に塾をおすすめしたいと思う。それは1人ではなくみんなでやるということを感じて欲しいからです。今は1人かもしれないが大人になったら1人では仕事ができないのでそういったところでは、チームワークの大切さを今から感じて欲しいと思ったからおすすめしたい。

この塾に決めた理由

家から近く毎日通いやすいと思ったし、自分以外にも友達が通っていたのでとても入りやすいと感じたため入った

志望していた学校

北海道科学大学高等学校

講師陣の特徴

とても分かりやすく、一人一人に馴染みやすく接していた。どんな時でも優しく接して教えてくれたり、一人一人の弱点などを中心に課題や問題を作ってくれるのでとてもやりやすいと感じた、とてもいいと思った。 毎日授業に行きたいと思わせるような講師だと思う。

カリキュラムについて

一人一人にあっているやり方だった。教師が一人一人にあっている問題や課題を作ってくれていたのでとても頭に入るカリキュラムになっていたと思う。自分1人でできるものもあればグループワーク的なものもあるので、自分の力も身に付けずつ周りとの協力の力も着いていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とても家から近いのでとても行きやすかった。毎日通っても良かったのでとてもアクセスはいいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾なので、向き不向きはあると思います。また、クラスのメンバーによって合う合わないがあるので、その学年によると思います。講師も3年間の立ち上がりではないので、いい先生だなと思っていたら異動したり、その逆もあるので、そこは大手ならではだと思いました。

この塾に決めた理由

徒歩で通えるので送迎をしなくて良いと思ったため。また、友達が通っていたので本人が行きたいと言ったため、決めました。

志望していた学校

北海道札幌平岡高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、ほぼ専任講師だと思うのですが、それでも講師によって指導力に差があるのは仕方がないと思いますが、子供たちのやる気がなくなるような先生もいます。ズームで見ることができるので、親もチェックできます。ひどいときは本部に連絡しても良いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校と同じ内容で、少しだけ早めに進んでいることが多いと思います。夏休みや冬休みなどは前学期の復習や道コンの対策をしていらと思います。黒板に講師が書いたり説明をしながら授業をすすめていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニが2軒近くにあるので買い物に便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とてもいい塾だと思います。家から近く通いやすいし先生もとても真剣に教えたりその子の学習の事を考えてくれているのがわかるので親としてはありがたいです。定期的に親にも連絡がきますし、娘も楽しみながら通っているのでこれからも続けていきたいです。

この塾に決めた理由

家から近いということ。娘の性格からして集団でみんなで頑張るような塾を選びました。講習で先生の熱心さが伝わったのも選んだひとつです。

志望していた学校

北星学園女子中学校

講師陣の特徴

主に先生が2人います。国語、社会、英語の担当が1人、算数、理科の担当が1人です。たまに講習のときには違う先生もいらっしゃいます。みなさん、とても丁寧でわかりやすく時にはゲーム感覚や遊びを交えた学習になっていて楽しく通える要素になっています。

カリキュラムについて

集団学習なので授業タイプの内容です。練成会で購入したテキストとノートを使います。週1回、3教科を2時間と2教科を2時間やります。時にテストをして学習の理解度をはかります。時にはゲームをしたり楽しみながら学習していくので娘も楽しんで通っています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近くて学校からも近いのが便利です。教室周辺もとても明るく治安もよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生や塾へのアクセス、教室の雰囲気、授業形態はとてもよいとおもう。だが、宿題が標準問題はもちろん主に応用問題、発展問題ばかりだったので、授業内でしっかり基礎をわかっていないと宿題がとても難しくモチベーションを維持できないと思う。

この塾に決めた理由

家や学校からの距離が近く、学校帰りや部活動終わりにまっすぐ行くことが簡単だったから。先生が生徒の進路や学力に対し親身になって話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたりしたから。

志望していた学校

北海道札幌啓成高等学校 / 北海道科学大学高等学校

講師陣の特徴

教師はベテランの人が多く、わからないところを聞いたらしっかり生徒が理解できるまで何度も教えてくれたり、親身に相談にのってくれたりした。また、とてもフレンドリーな先生が多く面白か話しやすい先生ばかりだった。生徒と先生の間の距離が近く感じて良い。

カリキュラムについて

レベルは簡単な例題から応用問題、発展問題まであり、各単元が終わるごとに単元テストがあった。そのテストで基準点を上回らなければ補習などしっかりと勉強に対し向き合ってくれ、とても熱心だったと思う。漢字テストも毎週あってテストや受験の際毎回漢字で点数を落とさないようにできた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校や家からの距離が近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください