札幌練成会 真駒内教室 の口コミ・評判一覧

札幌練成会 真駒内教室の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月6日

札幌練成会 真駒内教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真駒内教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特色があるとは思っていませんので、塾というもの自体があう人はあうと思います。 学習習慣が身につくかどうかも本人次第なので、この塾に行けばどうかなるとは思いませんが、基礎学力は大なり小なりのびると思います。

この塾に決めた理由

家から近かったので。通塾しやすく、人通りがある程度あるため安心できました。自習室が比較的大きいのもよかったです。

志望していた学校

北海道札幌南高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多く、安心できました。 TOPにあがると講師も授業内容も変わるようで、面白い、と娘が言っておりました。 授業の質問以外でも、進路について相談にのってくれていたようです。講師のエピソードなどを子供が教えてくれていたので、親しみもわきました。

カリキュラムについて

レベルはごく普通の内容という印象です。 堅実に基礎学力をのばしてくれそうで、安心してみていられました。 お子さんによっては、つまらないと感じるかもしれませんが、コツコツ積み重ねる勉強は中学生には必要かと思うので、内容には満足しています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄駅から近く、古い商業ビルの一角にあります。階下にスーパーもあり、人通りがある程度あるので、遅くなっても多少安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月17日

札幌練成会 真駒内教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真駒内教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい塾、とは思いませんが、やらないよりはいいので。学習習慣ができたことだけはよかったと思います。 TOPの方は、もう少し発展的でもいいのではと思う場面もありましたが、不満というほどではありません。

この塾に決めた理由

自宅から近いので。 また車での送迎がしやすいところもよかったと思っています。 友人も通っているので、本人も乗り気でした。

志望していた学校

北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がそろっており、安心できます。 教室にもよるようですが、聞いた話の限りでは恵まれていたように思います。 話が上手な先生のことは、家庭でもたびたび名前が挙がっておりました。楽しそうに話すので、よかったです。

カリキュラムについて

一般的な範囲なので、問題は感じていません。 進度はクラスごとに違い、レベルにあわせたクラスに入ることができ、定期試験対策以上の内容になっていると思います。丁寧な指導をされている印象でした。 ただ、夏季講習などについては、宿題の解説のみなので、多少不満があったようです。(保護者も、お金を出しているので気にはなりました)

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄駅から5分程度。古い商業ビルの中に入っています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

札幌練成会 真駒内教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真駒内教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

金額も高くはないので、たくさんのことを望めないが、塾に行って少しは学校の授業についていけている感じがある。なんに付けてでもお金を取るみたいなことも無いし、良心的な塾だと思う。ただ、もっと上位をこの塾で習えるのかは分からない。

この塾に決めた理由

近くに教室があって、先生が親身になってくれる感じがしたため。また、子供がここなら通えると言ったので。先生が必要以上にガツガツしていない。

志望していた学校

市立札幌旭丘高等学校 / 市立札幌藻岩高等学校 / 市立札幌平岸高等学校

講師陣の特徴

講師は年配のベテランから若い大学生まで男女問わず幅広くいる。その先生によって、優しい・厳しいが教え方も上手いなど違いがあるようだが、どの先生も子供の為に親身に考えてくれているように見える。また先生が必要以上にガツガツしていない。

カリキュラムについて

一応は個別なので、今日はこの教科・また他の日はテスト対策、、等とその時々による。うちの場合は弱点を補ってもう少し学力のアップを‥みたいなスタイルで復習がメインのスタイル。定期テスト前は2週間くらい前から、テスト対策で毎日受け入れてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすく、静かな立地にある

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は札幌練成会全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に中学時代の成績を支えてもらっていたと強く感じます。自分にとてもあっていた塾ですが、好き嫌いが別れるようにも感じます。なので、おすすめですが、人によります。でも結局、周りの人にはすすめています。もし後輩に入る塾を相談されたらここをすすめます。

この塾に決めた理由

江別市野幌にある自宅から歩いて通える距離にあったためです。同じ学年の友人も何人も通っていたことや、家族がもともと同じグループの塾に通っていたこともあり、他の塾はあまり考えませんでした。

志望していた学校

北海道北広島高等学校

講師陣の特徴

普段の授業では、少し若めの先生からベテランの先生まで幅広い先生が担当してくれていました。講習会はとくに若い先生が多かったように感じます。ですが、そういう場合、年上の先生がアドバイス等声掛けをしていたのを覚えています。

カリキュラムについて

北海道学力コンクールなどの学力コンクールには必ず参加するようになっていました。なのでそれに関わる対策の授業やプリントの配布が多かったこともあります。レベルは決して低くなく、勉強が得意な人はどんどん上のクラスに配属になっていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

入口付近が少し暗くて帰りが遅いときは不安でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月11日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地条件、合格実績、テキスト内容ともに納得のいくものです。 教室によっては能力別になっていないので、その点では物足りないですが、オンラインでハイレベルの演習問題を配信してくれているので、以前よりも満足しています。

この塾に決めた理由

合格実績が良いのと、通塾するのに遠くない距離。同じ学校の生徒が多く、刺激しあえる集団塾の特徴から選びました。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

教室によって熱量が違うようですが、特に苦手な講師もいないようでわかりやすく教えてもらえてるようです。 欠席連絡をしない時も、一定時間を過ぎたら連絡をしてもらい助かりました。 若い先生が多い印象です。

カリキュラムについて

教室によっては様々な都合によって能力別にわかれていなく、選抜やトップコースを目指しているこどにとってはやや物足りない感じです。 しかし、最近そのような生徒にはオンラインでハイレベル演習問題を配信してくれることになり、自宅で演習できるようになりました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので夜遅くの帰宅でも安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がほんとによくて、みんなわかりやすかったし、テストがあることによって勉強のやる気がでた。ひとりひとりに向き合ってくれて、わからないところがあったら気軽に聞ける環境だったのでよかったし、オンライン自習室といってタブレットで自分映してみんなのも映し出されてて勉強するというものがあって自習室にもいけるがいえでも勉強できる環境があって、よかった。成績もすごく上がって満足だった。

この塾に決めた理由

周りで通ってる人が多くわたしも家から近く通いやすい位置にあったのと、この塾に通っている人がみんな成績がよかったためこの塾にきめた。

志望していた学校

北海道石狩南高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校

講師陣の特徴

毎週教えてくれる先生はみんなわかりやすくて中学校では教えてくれない裏技とかも教えてくれてわかりやすかった。とくに英語の先生は私が入塾した時に1番英語ができずテストの点数がわるかったが授業おわりに寄り添っておしえてくれてとてもたすかった。

カリキュラムについて

内容は学校の授業よりすこしむずかしいくらいだが、基本的に中学の授業と同じ内容をやり、すこし応用的なものをするという感じだった。英語は毎時間ごとにその時間にやったことの小テストがあり、理解が深まった。数学、英語は単元テストがあり、7割以上取らないと追試だったのでみんな一生懸命やってた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

星置駅のすぐ近くにあるため通いやすく、またちかくにスーパーや100均があるため赤ペンがなくなったらすぐ買えたり、自習しててお腹空いたらなにか買える環境でよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去問や練習問題や応用問題を沢山解くことで結果的に成績がすごく良くなり、志望校に合格できたからです。塾でテストを沢山受けることによってテスト慣れもできてよかったです。自分だけじゃなかなか勉強のやる気が出ないので行ってよかったと思います。

この塾に決めた理由

通いやすかったから、また、同じ中学校に通っている友達が練成会に行く人が多かったからです。みんな学校が一緒だったので学校の進度に合わせて授業を受けられるのもいいなと思いました。

志望していた学校

北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

親身になってわからないところがあったらわかるまで丁寧に教えてくれました。とても良い先生ばかりで話しやすかったです。フレンドリーでした。講習ではいつもと違う講師の先生が来てくれるので新鮮な気持ちで授業を受けたり、新しい知識を得ることが出来ました。

カリキュラムについて

学校の進度とほぼ同じ、または予習で勉強に取り組めたので、学校の定期考査対策にもなりかつ学校では教えて貰えない知識を多く得ることができました。簡単めな問題から難しい応用問題まで幅広く取り扱ってくれたので定期テストでも最後の難しい問題まで解ききることが出来ました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

札幌練成会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大きく自分の成績を伸ばすことが出来たので自分的には最大の評価が当てはまると思った。そして1人ではなく多くの人に塾をおすすめしたいと思う。それは1人ではなくみんなでやるということを感じて欲しいからです。今は1人かもしれないが大人になったら1人では仕事ができないのでそういったところでは、チームワークの大切さを今から感じて欲しいと思ったからおすすめしたい。

この塾に決めた理由

家から近く毎日通いやすいと思ったし、自分以外にも友達が通っていたのでとても入りやすいと感じたため入った

志望していた学校

北海道科学大学高等学校

講師陣の特徴

とても分かりやすく、一人一人に馴染みやすく接していた。どんな時でも優しく接して教えてくれたり、一人一人の弱点などを中心に課題や問題を作ってくれるのでとてもやりやすいと感じた、とてもいいと思った。 毎日授業に行きたいと思わせるような講師だと思う。

カリキュラムについて

一人一人にあっているやり方だった。教師が一人一人にあっている問題や課題を作ってくれていたのでとても頭に入るカリキュラムになっていたと思う。自分1人でできるものもあればグループワーク的なものもあるので、自分の力も身に付けずつ周りとの協力の力も着いていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とても家から近いのでとても行きやすかった。毎日通っても良かったのでとてもアクセスはいいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾なので、向き不向きはあると思います。また、クラスのメンバーによって合う合わないがあるので、その学年によると思います。講師も3年間の立ち上がりではないので、いい先生だなと思っていたら異動したり、その逆もあるので、そこは大手ならではだと思いました。

この塾に決めた理由

徒歩で通えるので送迎をしなくて良いと思ったため。また、友達が通っていたので本人が行きたいと言ったため、決めました。

志望していた学校

北海道札幌平岡高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、ほぼ専任講師だと思うのですが、それでも講師によって指導力に差があるのは仕方がないと思いますが、子供たちのやる気がなくなるような先生もいます。ズームで見ることができるので、親もチェックできます。ひどいときは本部に連絡しても良いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校と同じ内容で、少しだけ早めに進んでいることが多いと思います。夏休みや冬休みなどは前学期の復習や道コンの対策をしていらと思います。黒板に講師が書いたり説明をしながら授業をすすめていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニが2軒近くにあるので買い物に便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

札幌練成会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とてもいい塾だと思います。家から近く通いやすいし先生もとても真剣に教えたりその子の学習の事を考えてくれているのがわかるので親としてはありがたいです。定期的に親にも連絡がきますし、娘も楽しみながら通っているのでこれからも続けていきたいです。

この塾に決めた理由

家から近いということ。娘の性格からして集団でみんなで頑張るような塾を選びました。講習で先生の熱心さが伝わったのも選んだひとつです。

志望していた学校

北星学園女子中学校

講師陣の特徴

主に先生が2人います。国語、社会、英語の担当が1人、算数、理科の担当が1人です。たまに講習のときには違う先生もいらっしゃいます。みなさん、とても丁寧でわかりやすく時にはゲーム感覚や遊びを交えた学習になっていて楽しく通える要素になっています。

カリキュラムについて

集団学習なので授業タイプの内容です。練成会で購入したテキストとノートを使います。週1回、3教科を2時間と2教科を2時間やります。時にテストをして学習の理解度をはかります。時にはゲームをしたり楽しみながら学習していくので娘も楽しんで通っています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近くて学校からも近いのが便利です。教室周辺もとても明るく治安もよいです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください