札幌練成会 西28丁目教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
札幌練成会 西28丁目教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(112681)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道札幌国際情報高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強のできる子とできない子によって評価は変わるのではないか。勉強ができる様になった子は結果論塾に高評価であるだろうし、そうではない逆に成績が落ちた子にとって良い評価は必然的につかないのではないだろうかと思う。またやる気になった時には他の塾を検討したいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達に感化されるタイプなので調子のいい時は楽しく勉強もしたが、友達とうまく行かない時は塾へ行く気力もなかった。思春期なので難しい時だと思う。向いている向いてないと言われると人間なのでそこはなんとも言い難いが、友達関係に左右される分野は彼は強いと思う。勉強と言うより友達と円滑に生活したいが優先されていたので塾はやめた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
札幌練成会 西28丁目教室
通塾期間:
2023年1月〜2024年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北海道コンテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(北海道コンテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年会費、テキスト、管理代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
勉強のできる子には真剣に取り組む。やはり塾といえ、業績えお上げるためには仕方ないと思うが。できない子供にもしっかりやってくれればもっと通っていたかもしれない。息子もやる気をなくしていったので辞めざるを得なかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
そこは把握してません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
実際に通っていたわけではないのでなんとも言えない。息子が曰く、クーラーが効きすぎてお腹が痛くなり授業に集中できない事も多々であった。基本的な環境作りが必要だと思う。少しできたら褒めてくれる。できるよ!って自信をつけてくれたらもっとやる気がでたと本人は言っている。
テキスト・教材について
もっとクラス分けをしっかりして、それにあった教材であればいい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分が勉強していた時代とは変化が大きすぎて今の時代にあったカリキュラムは良くわからないが、できる子に特化するのではなく、出来ない子クラスがあるともっと良かった。 できる子とできない子への対応とカリキュラムに変化を付けて組んでくれたらもっと通えたかもしれない。
定期テストについて
回数が多くてもいいと思う。
宿題について
宿題はこなせばいい。と言う考えがよくなかった。中学校の活動などと比較してちょうど良い量が出された時はとても本人もやる気になってた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の様子。自宅での学習量はどのくらいか。塾について要望や息子の今の成績。塾での様子や小テストの出来高。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の成績。今後どの分野を高めると希望の高校に合格できるか。重点的に説明があった。中々嫌いな科目については伸びが悪かったので強化する様に言われたかが反抗期でもあり難しい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
言われすぎると自信をなくすタイプではあったが、塾側の立場に立ったらそれは仕方がない事だと思う。なるべく本人も頑張ろう。と言う気にはなっていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クーラーのききが良すぎて寒がる事が多かった
アクセス・周りの環境
地下鉄の付近にあるのが安全だと思う。人通りが少ない塾には安全面情行かせたくない
家庭でのサポート
あり
あまり言っても反抗期で逆効果なので本人のやる気に任せている部分が多かった。なるべく家庭環境作りには努めていました。