札幌練成会 月寒中央教室
回答日:2025年05月10日
集団塾なので、向き不向きはある...札幌練成会 月寒中央教室の保護者(にわた)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にわた
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道札幌平岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾なので、向き不向きはあると思います。また、クラスのメンバーによって合う合わないがあるので、その学年によると思います。講師も3年間の立ち上がりではないので、いい先生だなと思っていたら異動したり、その逆もあるので、そこは大手ならではだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達がいたのでとても楽しく通えていたところが良かったです。また、休んだ時には友達から連絡をもらったりテキストを見せてもらったらできたのも良かったです。体調が悪くてもzoomでの授業参加ができたので、学校を休んだ日もzoomで塾の授業を受けることができて良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
札幌練成会 月寒中央教室
通塾期間:
2021年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習費用 諸費用 テキスト代
この塾に決めた理由
徒歩で通えるので送迎をしなくて良いと思ったため。また、友達が通っていたので本人が行きたいと言ったため、決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、ほぼ専任講師だと思うのですが、それでも講師によって指導力に差があるのは仕方がないと思いますが、子供たちのやる気がなくなるような先生もいます。ズームで見ることができるので、親もチェックできます。ひどいときは本部に連絡しても良いと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスによって違うと思いますが、学校と同じような集団授業なので、いろいろな子がいて、それなりに騒々しいと思いました。休み時間も学校と同じような雰囲気でした。講師の先生によっては子どもたちが静かな時もありました。
テキスト・教材について
過去の模試問題や北海道の公立高校の受験問題を少し変えた内容のテキストです。書き込み式のテキストになっていますが、書き込まずに別ノートに書いて何度も使えるようにしていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校と同じ内容で、少しだけ早めに進んでいることが多いと思います。夏休みや冬休みなどは前学期の復習や道コンの対策をしていらと思います。黒板に講師が書いたり説明をしながら授業をすすめていました。
定期テストについて
単元ごとにありました
宿題について
そんなに多くなく、苦労なくできる量だったと思います。毎日少しずつやれば終わる程度の量でした。数ページだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個人面談のお知らせや成績が出た時のお知らせが多かったです。休み連絡もアプリでできるので、その連絡や講師からの返信もありました。とても便利でした。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績の推移についてや、志望校についてで、学校の個人面談や三者面談とほとんど変わらない内容なので、とくに塾だから新しい情報を持っていたり何かアドバイスをもらえるかというものではありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になにもありませんでした。塾の方から連絡が来たこともありませんでした。休みが続いても連絡がなく、こちらから連絡をすればこたえてくれていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路が近いのでうるさいです。
アクセス・周りの環境
コンビニが2軒近くにあるので買い物に便利だと思います。