四国進学会 徳島駅前校の口コミ・評判一覧
四国進学会 徳島駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月6日
四国進学会 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見て、息子にはあっていたところが多かったので安心して塾を続けることが出来た。息子も楽しんでいたので、周りの環境もお友達も刺激になっていい所だったと思います。お互いを高めあえる環境というのはいい刺激になりました。
この塾に決めた理由
近くて周りのお友達が通っていたことが大きな要因となった。また、保護者同士の口コミも良かったように思う。
志望していた学校
徳島県立城ノ内中等教育学校
講師陣の特徴
息子にはあっていたように思うが、ママ友での話で聞いたのは、合わない人もいるようでした。やはり、講師や環境が合う合わないはその子にもよると思う。難しい問題だと思う。息子は楽しんで通うことが出来たので、成績も伸びた。
カリキュラムについて
普段はほとんど息子に任せていたので、あまり親は関わっていないので詳しいことはよく分からない。でも、楽しんでしてたことに変わりはなく、そのおかげで成績も伸びたのも事実だと思う。子供が勉強を楽しいと思える工夫があったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
この教室の口コミは以上です。
※以下は四国進学会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月3日
四国進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師の方の雰囲気が明るいので教室もおのずと明るく和やかな雰囲気になっています。また、根気強く教えてくださるので、すっきりして帰ってきてくれることが安心材料となっています。 また自習室の利用も促してくださるので 部活の合間や、テスト期間中も、しっかり集中できる環境を与えてくださり有難いです。
この塾に決めた理由
いくつか体験に行った中で、子供が四国進学会の教室の雰囲気と先生の雰囲気を気に入り、ここに通いたいというので決めました。
志望していた学校
徳島市立高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師の先生が常に1人はいらっしゃいます。 また大学生のアルバイト講師の方も4名程度いらっしゃり、日替わりで来てくれているようなので常に2人体制であると聞いています。わからないことがあれば満足いくまで講師の方とマンツーマンで教えてくださるそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、私はそれほど詳しくないので、講師のベテラン先生にお任せしておりますが、面談の際に細かくご説明いただいておりますので安心してお任せできています。子供の得意なところ、苦手なところをしっかり把握してくださってカリキュラムを組んでくださっています。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは少し距離がありますが自転車で通える範囲です。 中学校のすぐ近くにあるので放課後に通いやすい環境です。
通塾中
回答日:2025年6月6日
四国進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見て、息子にはあっていたところが多かったので安心して塾を続けることが出来た。息子も楽しんでいたので、周りの環境もお友達も刺激になっていい所だったと思います。お互いを高めあえる環境というのはいい刺激になりました。
この塾に決めた理由
近くて周りのお友達が通っていたことが大きな要因となった。また、保護者同士の口コミも良かったように思う。
志望していた学校
徳島県立城ノ内中等教育学校
講師陣の特徴
息子にはあっていたように思うが、ママ友での話で聞いたのは、合わない人もいるようでした。やはり、講師や環境が合う合わないはその子にもよると思う。難しい問題だと思う。息子は楽しんで通うことが出来たので、成績も伸びた。
カリキュラムについて
普段はほとんど息子に任せていたので、あまり親は関わっていないので詳しいことはよく分からない。でも、楽しんでしてたことに変わりはなく、そのおかげで成績も伸びたのも事実だと思う。子供が勉強を楽しいと思える工夫があったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
通塾中
回答日:2025年6月5日
四国進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
長女のため、はじめての塾選びで分からないことだらけで色々と迷いましたが、知り合いから今の塾を教えてもらいました。 先生がすごく良い先生というふうに言われて行きましたが本当に良い先生で、期待していた以上でした。 内容もとても丁寧に指導していただき、保護者への連絡、報告も細かいところまで行き届いている塾だと思います。
この塾に決めた理由
子供が体験に行って、塾の雰囲気と担当の先生の印象が良かったため、本人が選びました。先生がとても明るく、温厚で面白い先生みたいで、人見知りの娘がこの先生が良い!と言って決まりました。
志望していた学校
徳島県立徳島商業高等学校 / 徳島県立徳島科学技術高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師の方と、大学生の補助講師の方が2〜3人居て、ベテラン講師の方と大学生の補助講師の方が毎回2人で子供たちに指導をしてくれています。とても明るく、丁寧な方達なので人見知りの娘も躊躇することなく分からないところの質問をできていると聞いています。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについて、毎年学年末に行われる三者面談の際に講師の方から丁寧に説明を受けています。 ただ、私はあまり詳しく分からないことが多いので、言われるがままといった感じです。 今は特に、疑問も不満もありません。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは距離がありますが、中学校からはとても近いので利便性が良いです。
回答日:2025年6月5日
四国進学会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
僕は、塾に行ってよかったなと思いました。一つしか塾には通ってないですが、そのおかけで、成績も伸びることができたし、希望校に合格することができました。 勉強以外にも学ぶこともたくさんあり、生徒とも先生とも仲良く勉強することができたのでよかったです。将来、子供が塾に通うことがあればぜひ僕が行った塾に通わせたいと思いました。信頼もしてるし、自分が経験してるからこそ、ここだなと思います。
この塾に決めた理由
近くにあった為、そこの塾にしました。 あと、友達が行っていて、成績が上がったとお話しを聞いてその塾に行こうと決めました。
志望していた学校
徳島県立川島高等学校
講師陣の特徴
あまりそこに関してはわからないんですけど、わからないことがあると丁寧に教えてくれたり、質問もしやすい環境づくりをしてくれたおかげで勉強に集中でき、成績が上がったのだと思います。 また、先生はベテランの人が多く安心して授業を受けることができると思った。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはよくわからないんですけど、内容が理解できるまでわかりやすく、優しく説明してくださる為、こちらとしてはとてもありがたかったです。 また僕は、数学と社会を選択していたのですが、本当に点数が上がったので嬉しかったのを今でも覚えています。後は、徹底して基礎を勉強するというイメージがあり、 生徒全体的に点数が伸びてる感じがしました。敵ではないですけど、いいライバル的存在もでき、勉強がいっそ楽しかった時がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
通塾中
回答日:2025年6月4日
四国進学会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験を迎えてないので、最高得点は付けれません。ただ、悪いところは、今のところないです。畑に囲まれているので、玄関に虫が多い!と夏場は言っておりますが。この塾は、何年も連続で、地元の中学合格者数ナンバーワンです。合格者の半数以上が、この塾の出身だそうです。
この塾に決めた理由
地元の中学受験に強い塾だと聞いたので。年上の友達が通っており、希望中学に合格したのでこの塾に決めました。また、家から近く、昼間の講習なら、子どもが自転車で通えます。
志望していた学校
徳島県立城ノ内中等教育学校
講師陣の特徴
個別指導に近いスタイルです。(クラス授業のコースもあります)先生は、教科ごとにおり、専任の先生が教えてくれます。社員さんと思われる先生は、ずっといらっしゃいますが、そうでない先生は、変わることがあります。また、教室が県内に何箇所もあるので、年度変わりに、先生の異動があることもあります。
カリキュラムについて
独自のテキストを使用しています。以前、別の塾で中学受験を目指していましたが、都会の中学受験用のテキストで難しすぎました。この塾は、地元の中学受験に沿ったテキスト、カリキュラムで授業を行ってくれます。また、定期的に模試が受けられます。順位、偏差値がわかります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに小学校があります。周りは畑、住宅で、夜の授業は大変静かな環境です。
回答日:2025年3月7日
四国進学会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾は、質の高い指導と充実したカリキュラムが魅力で、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートが充実しています。質問しやすい雰囲気や定期的な学習フォローもあり、安心して学べます。ただし、課題の量が多いため、自己管理が求められる点は注意が必要です。総合的に見て、しっかりと学習習慣を身につけ、成績向上を目指したい人には最適な塾だと感じました。
この塾に決めた理由
講師の質が高く、丁寧な指導が受けられる点に魅力を感じたからです。また、カリキュラムが自分の学習ペースに合っており、効率的に学べる環境が整っていると感じたためです。さらに、実績が豊富で合格者の声も多く、信頼できる塾だと思いました。
志望していた学校
城北高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師はとても熱心で、生徒一人ひとりに寄り添った指導をしてくれます。難しい問題も分かりやすく解説してくれるため、理解が深まりやすいです。また、質問にも丁寧に対応してくれ、苦手分野の克服をしっかりサポートしてくれます。経験豊富で実績のある講師が多く、指導力の高さを感じます。生徒のやる気を引き出し、学習意欲を向上させる工夫もされており、安心して学べる環境が整っています。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、生徒の理解度や学習ペースに合わせて柔軟に組まれている点がとても良いと感じました。基礎から応用まで段階的に学べるため、無理なく実力を伸ばせます。また、定期的な確認テストがあり、学習の定着度を把握しやすいのも魅力です。苦手分野を重点的に対策できるカリキュラム構成になっており、自信を持って次のステップに進める環境が整っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
中学の近くであった
回答日:2025年1月17日
四国進学会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
こども自身が頑張った点が一番かと思いますが、こどものやる気を引き出してくれた塾の講師陣には感謝しています。理数系が苦手だった息子は晴れて志望校に合格し、英数クラス入りできました。2年生の進路については理系を選択するほど苦手意識はなくなり、感謝しかありません。
この塾に決めた理由
従兄弟が昔この塾に通っていて、塾の雰囲気や方針、通いやすさなどが事前につかめていたので、ほぼ一択でこの塾を選んだ感じです。
志望していた学校
徳島県立徳島北高等学校
講師陣の特徴
講師先生については熱心に授業を行って下さり感謝しています。講義内容の詳細を存じ上げているわけではないのですが、こどもが塾に行くことを嫌がることなく、最後まで受験勉強に打ち込み、成績があがったのはやはり入塾のおかげかなと思っています。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴について詳しくお話ができるほど内容を熟知しているわけではありませんが、やはりほかの塾と同様に志望校の難易度にあわせたクラス分けがあり、そのなかで最適なカリキュラム設定があったのではないかと思います。曖昧ですみません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街に立地しており、駐車場も広く送り迎えはスムーズに行えます。他の塾などは県道沿いなどで駐車スペースもない場合もありますし、渋滞もなくストレスフリーです。
回答日:2024年12月10日
四国進学会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
期待を込めて入塾しましたが、実際に成績もあがり満足しています。もちろん子供が努力した部分も褒めるべきですが、塾の先生方による授業が充実していたこと、また周りのお子さんの勉強に対する取り組み方などがわが子に対して好影響を与えてくれたと感じますし、感謝しております。
この塾に決めた理由
従弟が同じ塾に通っていたため、塾の特徴や先生の教え方、宿題の出し方などについて情報を得ることができたからです。
志望していた学校
徳島県立徳島北高等学校 / 徳島県立城東高等学校
講師陣の特徴
講師先生はコースによってレベルに違いがあるようで、子供からたまに不満を聞くこともありました。こども目線でのわかりやすさと、大人から見た評価は違う場合もあり、難しいところかなと思います。概ねレベルの高い講師がそろっている印象ではあります。
カリキュラムについて
カリキュラムについては自分で苦手科目を中心にコース選択を行い、必要な授業を受ける形であり、大きな特徴といったものは無いように思います。必要十分であり、特に子供から不満を聞くことはありませんでしたので、流れとしては良かったのだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からも近く、閑静な住宅街にある塾です。
回答日:2024年10月7日
四国進学会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾には良いイメージが多く残っています。本人のやる気や、まわりの友達の環境など、その他の要素が絡むと難しい部分もでてくるかもわからないですが、うちの場合は通わせて良かったと思っています。希望校にも合格でしました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、兄弟やいとこも通っていたことから、中身についてはある程度理解できていたから。そういう意味で不安はありませんでした。
志望していた学校
徳島県立徳島北高等学校 / 徳島県立城東高等学校
講師陣の特徴
うちの子供の場合は中学生の三年生のみ通学させたこともあって、塾全体や講師のかたがたの全てを把握しているわけではありません。そうした条件の下での話ですが、やはりクラスによって、個別指導かどうかなど、受け持つ講師のレベルは様々だと聞いています
カリキュラムについて
カリキュラムについては、選択したコースによって希望に沿った形でのカリキュラムを選べたと記憶しています。自分にとって必要な科目を選べたので本人も納得していたと思います。具体的なコース名とか、カリキュラムの詳細については記述できるほど覚えていません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から最寄りのため最適である