ITTO個別指導学院 栃木平柳校 の口コミ・評判一覧

ITTO個別指導学院 栃木平柳校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

37%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

37%

週3日

12%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月8日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちの対応は良いと思います。 塾長も話しやすく相談しやすいので、頼りのある先生だと思います。 親から言うことは聞かない子供でも、塾の先生から言われたことは聞いてくれたりするので良かったです。 校舎の中もとてもきれいで良いと思います。

この塾に決めた理由

家から近いから 評判がいいから 近くにスーパーがあり休憩に使えるから 塾の中がきれい 話しやすい先生がいます 相談しやすい

志望していた学校

栃木県立栃木商業高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても話しやすく相談しやすいので良かったです 1対3の個別指導なので、分からないところがあったら講師のほうからどこか分からないところはある?と聞いてくれるので、子供のほうから質問しやすいと思います。

カリキュラムについて

1対3の個別指導なので、その子にあった指導ができて良いと思います。 集団塾だとわからないまま授業が進んでしまうので個別はその子その子にあった授業のスピードで進めるので良いと思います。 受験シーズンに入ると夏期講習、秋期講習、冬期講習などが入ってきます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

塾の近くにスーパーがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月18日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がみなさん明るく、子供の気持ちに寄り添ってその子のペースでしっかりと学力が上がる指導をしてくださっていたと思う。 塾のドアを開けた瞬間に、元気に挨拶してくださるので、少しやる気がないなと言う日でも頑張ろうという気持ちになったと子供が話していた。

この塾に決めた理由

友達が通っていて、雰囲気が良さそうだったから。 実際、個別説明を受けた時も、先生方の印象が良かったので。 家からも近く、車で送り迎えもできるよう駐車場も完備していたこと。

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

親身になって指導してくれるので、子供も親も安心して通わせることができた。 わからない問題を丁寧にわかるまで何度も根気強く指導してくれた。 何より、先生方が明るく子供の気持ちに寄り添ってくれる方ばかりだったので、楽しく通うことができた。

カリキュラムについて

1コマ2時間で、最初の1時間は前回の宿題の答え合わせと、わからない・間違えたところの解き直しと説明、次の1時間は新たな問題に取り組むスタイルだった。 テキストに沿って、個人のペースで進む。 1教室3人までの生徒に対し先生1人。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今のところは良いのでは。 成果がでてくるのはこれからなので、今はこの表現、評価です。 複数体験入塾した結果、子供が一番教え方や雰囲気が良かったと感じたので。 日々の授業内容の連絡、定期的な面談、 苦手分野に特化したカリキュラムなどがあること。 講師と親が感じている科目ごとの懸念事項を共有できていること。

この塾に決めた理由

複数の個別指導塾に体験入学した際、子供が一番良いといっていたので。 同じ中学の生徒が複数名在籍している。 自宅から距離が一番近い。

志望していた学校

栃木県立栃木工業高等学校 / 栃木県立小山南高等学校 / 佐野清澄高等学校

講師陣の特徴

かなり若い講師が多く、子供と年齢が近いせいか話が合う様子。実際、子供とフランクな会話している様子が伺える。 毎回授業終了後、担当した講師より授業の内容の理解度、集中度がメールで事細かに送られてくる。 子供の近況や授業中の様子、部活や進学について面談したときにとても親身なり 話をしてくれていると感じた。

カリキュラムについて

100分授業で50分は予習と復習。 残り50分で苦手箇所を中心に進めて いっているとのこと。 子供の集中、理解度に応じて授業を進めている模様。合間に近況について軽い談話も挟みながら進めている模様。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から一番近い 車で5分程の距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方、どなたも話しかけやすい方ばかりで、子供に前向きに接してくださる方ばかりでした。 塾全体が明るく雰囲気が良いので、勉強一色の硬い空気感はなく、我が子には合っていました。 休み時間などは一部騒がしい子もいたようですが、授業はパーテーション付きの個別の席なので、騒々しくなることもなく、勉強だけに集中できたようです。

この塾に決めた理由

通いやすかったから

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

社員の先生が多かったと思います。 丁寧な授業で、わからないところをわかるようになるまで、しっかりと何度も教えていただけました。 先生方みなさん明るく話しやすい方ばかりで、授業の最中だけでなく、授業の合間の休み時間や自習室利用時にも快く質問等に応じてくださいました。

カリキュラムについて

国社数理英の中から、希望の教科を選択する形です。 授業は1コマ2時間で、オリジナルの問題集を使用します。 初めの1時間は前回の宿題の答え合わせと解説。次の1時間は新しい問題と解説。 その他、ITTO模試という5教科のミニ問題集があり、提出期限までに自分で自宅学習として進めていくものがありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

娘のようなマイペースに勉強をすすめたい生徒にはおすすめですが、競争心があった方が意欲が湧くような生徒にはあまりおすすめしません。また、塾に入ってからもお金がかかるので、経済的に抑えたいと考えている方には向いていないと思います。

この塾に決めた理由

近かったから。

志望していた学校

栃木県立栃木翔南高等学校 / 國學院高等学校 / 栃木県立鹿沼高等学校

講師陣の特徴

正社員の教員も数名いましたが、バイトの学生さんのような先生が多いように感じました。しかし、先生みんなフレンドリーで、話しかけやすい明るい雰囲気だったので、質問などもしやすく、勉強以外のことなども話をしたりだかたみたいなので、良かったと思います。

カリキュラムについて

個別指導なので、ひとりひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれます。基礎となるワークをメインに、子どもが無理なくできる計画を一緒に考えて立ててくれるので、助かります。苦手なところは必要に応じてプリントなどで補強してくれる感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商業施設が近いのでアクセスしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月26日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方も優しく楽しい雰囲気を作ってくださったことが何よりも通いやすい点だった。 わからないところ、苦手なところを丁寧にわかりやすく理解できるまで教えてくれたので、どんどん自信がついた。 些細なことでも褒めて伸ばしてくれたので、難しいと思われた志望校に合格できた。

この塾に決めた理由

近かった

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

社員の講師の方が多かったと思う。 授業はわかりやすく、わからないところは何度でもわかるまで教えてくれた。 休み時間や自習室を使った、授業以外の時間にも丁寧に対応していただいた。 優しく楽しい先生が多かったので、子供も嫌がることなく通うことができた。

カリキュラムについて

2時間で1コマ。 最初の1時間は、先週出された課題の答え合わせと説明。 次の1時間は、学校の授業に合わせた内容の勉強や苦手なところの復習など。 時々、小テストを行なって、理解度を確かめてくれることもあった。 基本的に学校の教科書に合わせた授業で、春・夏・冬の特別講習は別プログラム。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

落ち着いた環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月19日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がとにかく丁寧で、どんな小さなことでも褒めてくださったことが、本人のモチベーションにつながった。 毎週、宿題と一緒に出される小テストを提出しない生徒も多かったようですが、その中で毎週しっかり必ず提出し続けることができたのも、先生の励ましのおかげです。 小さな積み重ねが身を結び、志望校に無事合格できたので、本当に感謝しています。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校

講師陣の特徴

丁寧に指導していただき、わからないところや自信のないところも、わかるまでしっかり教えてくれた。 優しい先生方ばかりで、常に励ましの言葉をかけてくれたので、子どもも自信を持って通うことができた。 真面目に取り組んだことを毎回褒めてくれたので、本人のモチベーションも上がった。

カリキュラムについて

1コマで2時間、最初の1時間は前回の宿題や小テストの解答と指導、次の1時間で新たな問題に取り組む形だった。 春夏冬には特別講習が組まれており、主要5教科の中から、自分で希望したカリキュラムを組んでくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

送迎がしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

ITTO個別指導学院 栃木平柳校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 栃木平柳校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、料金は高かったです。できれば授業料以外に追加される料金が少ないとありがたいと思います。塾の雰囲気や授業内容は本人にはとても合っていたようで、嫌がることなく受験まで通うことができました。先生方の丁寧で話しやすい雰囲気作りが良かったです。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

栃木県立栃木翔南高等学校 / 國學院高等学校 / 栃木県立小山西高等学校

講師陣の特徴

正社員の講師の方が何名かと、アルバイトの講師が多かったです。どちらの講師も教え方に差はなく、とてもフレンドリーな雰囲気なので授業が終わったあとでも談話を楽しんだり、勉強以外のことも話したりしていたと聞いています。

カリキュラムについて

個別指導なので、ひとりひとりのレベルに合うカリキュラムを組んでもらえます。1講座80分または100分どちらか選べます。普段は授業の予習復習、テスト前になるとテスト対策、検定前には検定対策など講師と生徒で相談しながら組んでいけます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くにスーパーやジムがあり夜でも明るい

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

ITTO個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駐車場のスペースや整備などは難アリですが、その分を子供の授業内容に投資していると思います。建物自体も決して広くなく、限られたスペースで授業が展開されていると思います。学校の友人もおり、モチベーションにも繋がっています。

この塾に決めた理由

小学校、中学校に近い立地と子供のペースに合わせて、進行するカリキュラムで選択しました。振替も柔軟に対応してもらいました。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校

講師陣の特徴

子供に合わせて、指導方法を変えています。また、要望に合わせて、資格受験対策など多岐に渡り指導してもらっています。 メールで簡単な指導内容を教えてもらい、透明性があります。 講師は厳選されており、単なる大学生がバイトしている感じではありません。

カリキュラムについて

普段の学校の授業対策、テスト対策、受験対策など時期に合わせて対応してもらっています。 基本的には授業の予習を行いながらも復習も実施します。 集団指導にはないオーダーメイドなカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りは住宅と小学校があり、比較的閑散としています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

成績が壁に張り出されたり先生との距離感だったりと私にとってはとっても合っていたけど人によってはストレスになることもあるだろうなと思ったから。塾長も講師も基本的に優しく分かりやすく教えてくれるためオススメしたい

この塾に決めた理由

家から近くて個別指導だったから、周りの友達も通っていて評判もよかった。見学の時の塾長が優しそうで分かりやすく教えてくれたのが決め手だった

志望していた学校

大阪学芸高等学校

講師陣の特徴

おもろく覚えやすいコツなどを教えてくれた。色々な経験がある人がいて進路の話もしやすかったモチベーションが上がるようなおもしろい実験の内容や海外の経験なども教えてくれた。大学生も数人いた、教師志望の人が塾長をしていた。

カリキュラムについて

普通。人によって難易度は調節してくれる。私は80分の授業を10分の休憩を挟んで80分の授業を受けていた。宿題を自分でチェックして分からないとこは解説してもらって、それが終わったら宿題の内容の続きの内容のテキストを最初にやり方を教えてもらってテキストを解いていた

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

夜になると自転車の止める場所がパンパンになるけど道路が広いから迷惑にはなってなかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください