ITTO個別指導学院 広島牛田校の口コミ・評判一覧
ITTO個別指導学院 広島牛田校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
50%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月10日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集中授業は合っていないため、個別指導で受験勉強ができたのは、本人にとっても良かった。分からないことを周りを気にせずすぐに聞ける環境はとくによい。金額面は思っていたよりおさえられていたので、またそこも通いやすかった。精神面のフォローがあり、つづけられたのではないか。
この塾に決めた理由
家から近く、バス停も近くて人通りも多いため、通わせやすかった。まわりのクチコミも良かったので通わせた。
志望していた学校
安田女子中学校
講師陣の特徴
講師は大学生から正社員までいるような感じ。大学生でも熱心に勉強を教えてくれており、とくに問題はなかった。対策などは、個別にきちんとしており、非常に分かりやすかったため、本人もたすかっていた。みんな対応はよく、問題に思うことはなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、はっきりとはよく分かっていないが、個別に対策して段取りをくんでくれていることは分かった。本人が無理ない程度にしてくれており、またそれがつづけやすいのだと思う。学校よりも先取りできて、学校では復習的な感じで取り組んでいたと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停が近い。人通り多い。
通塾中
回答日:2024年9月15日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通うことで、勉強時間が確保できている。わからないところをすぐに聞けるので、以前よりわからないということが減ってきている。親としても学校だけでは不安なので通っていたほうが安心だと思われる。塾長がしっかりしてくれたらありがたい。
この塾に決めた理由
姉が通っていたから 通いやすいから 前の塾長がよかったから 送迎しやすいから 個別指導が子どもに向いているから
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 崇徳高等学校 / 安田女子高等学校
講師陣の特徴
前の塾長は的確なアドバイスをくれて、信頼できていた。 新しい塾長に変わったが、教えるのが下手なようである。 よく問題を間違えたりしている。 他にも学生など若い先生がいるが、そちらは大丈夫みたいである。 塾長に若干不安がある。
カリキュラムについて
子どもはわかりやすいといっている。 子どもの希望に合わせてやってくれる。 テスト前は他の科目もやってくれるので助かっている。 テキストに沿ってやっていると思われる。 テキストは4月にも買ったが、8月にも購入した。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バス停から近い
回答日:2023年10月31日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子にとってはあっていたように思う 塾に行きだしてからそこで勉強できるから、時間が確保できた 家でわからない内容を聞くことが減った 親も受験がよくわからなかったが、色々教えてもらって安心できた
この塾に決めた理由
自宅からも近くだったこと バス停から近く夜も安全だと思ったこと 個別指導だったこと 体験に行ってよかったこと
志望していた学校
安田女子高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校
講師陣の特徴
合わない先生がいたら変えてくれた 塾長は女性でどの科目にも長けていて、 わかりやすかった 高校生も教えているためか、知識豊富な先生が多かった 若い先生が多かったように思う。 学生もいたようだった
カリキュラムについて
1科目80分、週に1回が基本で1科目いくらという形態 テスト前は費用はかかるが余分に時間をとって教えてもらえる 長期休みの講習は1科目ごとに費用が決まっていて5科目受けることも可能である 5科目の時間数を指定することも可能
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停が近いので安全
通塾中
回答日:2023年10月7日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
よくある個別指導塾の一つだと思います。 合う合わないはそのお子さんにもよるでしょうが、塾の代表の方は熱心で信頼できる方だと思いました。 何かあればすぐにメールをくださり、こちらからメールをしてもレスポンスは大変早いです。
この塾に決めた理由
他の塾を検討していましたが、結局友人が通っていたからとこの塾にしました。 友人に会えるのが通うモチベーションになっているようです。
志望していた学校
広島県立祇園北高等学校 / 広島市立沼田高等学校 / 崇徳高等学校
講師陣の特徴
基本的には学生が多いと思います。 わかりやすい先生もいればそうではない先生もいるようです。 教科ごとに全部講師が変わると言うわけではなく、同じ講師が複数教科掛け持ちしています。 授業風景を見たことがないので詳細はよくわかりません。
カリキュラムについて
基本的コースは1対3で80分を週3回で、教科は5教科から自由に選択できます。 きょうだいで受けるコースもあります。 長期休暇は別料金で夏期講習や冬季講習があり、定期テスト前は2教科各3コマ計6コマのテストターボというカリキュラムがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広く送り迎えにストレスがない
回答日:2023年6月5日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の雰囲気やカリキュラム、講師などは我が家の子どもには合っていたが、結果、第一希望は不合格となったので、もう少し違うやり方もあったのではと思うが、私自身が子どもの塾に関してあまり関わっていなかったので評価するのが難しい
この塾に決めた理由
友人の紹介
志望していた学校
広島県立祇園北高等学校 / 広陵高等学校 / 崇徳高等学校
講師陣の特徴
講師は皆わかりやすく優しかった様子で、 受験や学校、勉強のやり方など、個人的な相談や話などもよくしていたようです 短期での講師はプリントをやらせて終わっていた 長く受け持っていただいてた講師との相性も良かったのだと思います
カリキュラムについて
親の希望は希望の高校合格と伝え、ほとんど子どもと塾長や講師で塾内で相談しながら進めてやってくれたのでわからないが 希望する高校受験のレベルに合わせてやっていたと思います 第一希望は不合格でしたが、日々の学校での勉強はある程度できていたので目標は話しながら進めていたのだと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通った塾が検索になかったため 牛田校を選んだが 家に近かったので八木校に通っていた
回答日:2025年2月23日
ITTO個別指導学院 広島牛田校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
わからないことを聞きやすい環境を作ってくれていました。 苦手教科を理解してくれ、自分にあった課題を与えてくれる。 指導する先生の選択けんをあたえてくれ定期的にアンケートで塾への意見を確認する機会を与えてくれた。
志望していた学校
広島県立広島観音高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生、生徒共にいい人が多く、立地もいいため行きやすい。塾長も大変親身になって話を聞いてくれるため、苦手を克服したいと言う意欲がある子にはぴったりだと思う。ただ、自分でやると言う意欲がない子には合わないかも。
この塾に決めた理由
先生が優しく、親身になって話を聞いてくれたから。また、苦手な教科をサポートしてくださる体制が整っていたから
志望していた学校
本庄東高等学校
講師陣の特徴
大学生が多く、レベルが低い人もいるため全員がいい先生とは言えなかった。 先生の個性が最大限に発揮されているため、好みが分かれることもしばしば、、。 できる先生はなんでもできるので、そう言う先生に質問しに行ったりしてた。
カリキュラムについて
教える先生に一任されている 基本的なワーク、テキストは準備されているが必ずしもそれも進めなければいけないと言うわけではない。それぞれが今必要なことを考え、先生に伝えれば、それにあった内容のものを準備してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大変行きやすい
回答日:2025年9月4日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まず、学校のような大人数での授業ではなく、マンツーマンでの授業だったので、個々に合ったスピードで進めることができる点が1番良いなと思うところです。 また、先生方みなさん優しく、親しみやすく、教え方もとても分かりやすかったため、質問しやすく、より理解が深まると思います。
この塾に決めた理由
仲がよかった友人が行っており、先生方の教え方も分かりやすく、自宅から近かったのもありこの塾にしました。
志望していた学校
名古屋学芸大学
講師陣の特徴
とても分かりやすく教えてくれました。 質問をしてもしっかり答えていただきました。 特に塾長は分かりやすかったです。 女の先生もとても分かりやすかったです。 大学生の講師の方とは授業が被ることが無かったため、分からないです。
カリキュラムについて
先生にもよるとは思いますが、より高いレベルのことも勉強できました。 学校で出された問題で分からない所があり急に質問しても対応していただきました。 基本的に80分授業だったと思います。 質問をさせてもらうと、その分時間が伸びたりすることもありましたが、大幅に伸びることは絶対になかったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地はよかったです。
回答日:2025年9月3日
ITTO個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは志望校に合格できたので非常に評価しています。4大進学がダメなら別の進路になっていたと思うが本人の希望通りの進路になったので感謝しています。高校3年の夏までは部活オンリーな生活を送っていたのでそれを考えるとよく巻き返したと思う。
この塾に決めた理由
授業や講師の雰囲気はもちろん良かったが自習室も良かった。生徒に寄り添った指導をしてくれそうな感じだった。
志望していた学校
名古屋学院大学
講師陣の特徴
親身になって指導してくれて良かった。進学後の大学生生活の話もしてくれた様で、目標に向けてモチベーションを上げてくれる話もしてくれたのが良かった。部活などの話もしてくれて、よりリアルな学生生活をイメージでき、合格に向けて努力できた。
カリキュラムについて
志望校合格に向けての弱点克服が良かった。苦手な出題傾向も対策を打ってくれて実戦的な指導だと思う。問題集も難し過ぎずに程よくレベルに合った物を選定してくれたおかげで、効率的に勉強を進められた。生徒に対する寄り添い方が理想的だった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の近くで通いやすかった
通塾中
回答日:2025年8月11日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
初めての塾で不安がいっぱいだったが、高校生になっても続けたいという気持ちが大きく、講師とのコミュニケーションもきちんと取れるため、雰囲気がとても良く、相談もしやすいため成績がのびでいる自覚がある。 自習室があるため、他の学校の子とも交流ができ、自分の友達の輪が広がっていくのも嬉しい。不安がある時は、先生が解決してくれてなんでも相談できる対等な関係でありたいと思っている。
この塾に決めた理由
友達からのクチコミで興味を持ったため、興味が湧いて通ってみた。 また、個人面談や相談事にきちんと乗ってくれる人がたくさんおり、とても良い塾だろうと判断できたから。
志望していた学校
東京福祉大学
講師陣の特徴
年齢が近い講師の方が沢山いて、授業前や授業後の会話がとても弾み和気あいあいとした塾生活が送れている。 個人に苦手や好きがありつつも、差別せず、みんなのことをよく見ていて、分からないとこはすぐに聞ける雰囲気だ。
カリキュラムについて
特徴としては、自分がどこまで理解しているか、やる気がどれだけあるのかで変わると思う。自分好みの授業ができ、理解できるまで何度も丁寧に教えてくれる。また、授業内容のレベルは個人によって合わせてくれるため、とてもやりやすく自分の目標が高く持てるのが特徴
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バスも電車も通っておりとても通いやすい