ITTO個別指導学院 名古屋原校 の口コミ・評判一覧
ITTO個別指導学院 名古屋原校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
ITTO個別指導学院 名古屋原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験に向けての対策や、志望校選びなど、いろいろ力になってくれたと思う。結果、第一志望の学校には落ちてしまったが、塾には行って良かったと思う。正直、集団塾よりも値段は高いが値段以上の価値は感じたと思う。
この塾に決めた理由
何とか成績を上げたくて塾を探していたところ、こちらの個別指導の塾が目に入った。子供もそこに通ってみたいということで決めた。
志望していた学校
愛知県立小牧南高等学校 / 愛知県立小牧高等学校 / 同朋高等学校
講師陣の特徴
プロの講師だと感じた。受験の相談にも色々乗ってもらえたので、心強かった。授業の進め方も本人の実力に合わせて進めてくれるので無理なくできたと思う。教え方も丁寧に教えてくれるので本人からもわかりやすかったと聞いたことがある。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはくわしくきいたことはなかったが、本人の実力に合わせて進めてくれるので本人はやりやすかったと思う。また個別指導なので苦手な部分は集中的に対応してくれたとは思う。よくしてくれたとは思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな環境で勉強ができるので良かった。
通塾中
回答日:2023年9月9日
ITTO個別指導学院 名古屋原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の立地は最高、通っている子供も知り合いが多くそこも評価でき、月謝も他の塾と比較すると安いと感じている。個別指導のため置いてきぼりになる事も無いが指導者の力量などは疑問に感じることもある。また宿題が多すぎることはマイナス評価にしている。
この塾に決めた理由
安くて高いから、有名で私も通っておりある程度の安心感があった。また近隣の知り合いも通っており通学も楽だと思ったから。
志望していた学校
名古屋国際中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 名古屋経済大学高蔵中学校
講師陣の特徴
教師はプロだが経歴3年目の若手である。実際の授業は見たことがないから何とも言えないが子供からの評判はよい。ただし宿題が多すぎることが多少不安感を買っている。最近、性犯罪の事件もあるため本当に大丈夫なのかとても心配してるが塾からは安心して子供を通えそうな案内は来ていない。
カリキュラムについて
半年先の学業で学ぶことの予習と復習を徹底して行なっている。予習よりも復讐に力を入れている。新しいことよりも学んだことを大切にしており子供もその方が理解が深まりそうだと思ってる。ただし、宿題が多すぎるのを何とかして欲しいと日頃から感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近いため便利、住宅街のため閑静、駅が近いため電車通勤も可能、近くにコンビニがあるため寄り道は心配である
回答日:2023年6月15日
ITTO個別指導学院 名古屋原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に入塾後、一部の強化を除いてすぐに効果が現れました。数学についてはミスが多く点数的にはそんなに上がらなかったが、内容は間違いなく上がりました。前述の通り、チーフ講師に不信感があったときもありましたが、その後はまんべんなくレベルアップでき、志望校にも合格できましたので、とても満足しております。
この塾に決めた理由
知人の紹介
志望していた学校
愛知県立愛知総合工科高等学校 / 愛知県立緑丘高等学校 / 名古屋工業高等学校
講師陣の特徴
チーフ講師はとても厳しい方で生徒たちからの評判は良くなく心配しましたが後から確認したところ、バイトの講師が優し過ぎるので統制する為と伺い納得できたし信頼出来ました。バイトの講師はどなたもとても親切で優しく子どものやる気を引き出してくれた様に思っています。
カリキュラムについて
カリキュラムは子どものレベルに合わせて組まれていたと思います。基本的には立てた学習スケジュール通り進んだかのチェック、宿題の正答確認、理解できていない部分の指導、それらを踏まえてその日のやることが決定し、それ以降は自習となり、不明点を質問する形式だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
静かな環境でした
この教室の口コミは以上です。
※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業がマンツーマン形式で、集中できる環境にあり、なにか分からないことや聞きたいことがあった時にすぐに質問でき、分かるまでしっかり教えてくれる点がとても良いと思います。 しかし、やはり生徒と講師の相性はあると思います。相性が良い講師の方に教えていただけたらベストですが、必ずそうなるとは限りませんし、合わないなと思う講師の方になってしまった場合、マンツーマンなのが逆に辛くなってしまう可能性もあると思うので星4にしました。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、先生方がとてもわかりやすい教え方をしてくれるし雰囲気も良く、友達も作れたらしいため。
志望していた学校
名古屋学芸大学
講師陣の特徴
社員の方も大学生の方もいらっしゃいました。 やはり、社員の方の方がベテランなのもあり教え方が上手で、私自身理解しやすかったです。勉強以外にも相談に乗ってくださったりもしたのでありがたかったです。 大学生の講師の方にも教えてもらったことがありますが、特に分かりずらいと思うこともなく、しっかり教えて頂きました。 年齢が近いのもあり、楽しく勉強することができました。
カリキュラムについて
勉強のレベルは、その子その子に合わせて決めてくれている印象でした。 となりでレベルの高い内容をやっていて焦ることもありましたが、私のペースに合わせてしっかり教えていただきました。 授業の時間は50分と80分があり、私は80分のコースで週に1回通っていました。 高校の授業は基本50分なので、長いと感じることもありましたが、集中して取り組む環境が整っていたので、身になる時間でした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し距離があったため、アクセスが良いとは言えない。
通塾中
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
点数をつけるから40点。子どもは90点とのこと。やはりそれなりの金額をお支払いしているので結果は出して欲しい。子供の得意不得意分野を見抜いて教えて欲しいが、今のところそれが出来ていないと感じる。残念ですね。
この塾に決めた理由
近所だからです。新しい塾、近くにスーパーやドラッグストアがあるのも理由の一つだが、子どもが1人で行って帰れる距離が一番の理由です
志望していた学校
福井県立高志高等学校
講師陣の特徴
若い先生、親から見ると頼りない感じがする。子どもは自分と歳の近い先生で気が楽なのだそう。しかし、子どもの苦手分野などちゃんと理解して教えられているのかというと疑問が残る。先生によっては世間話をしたりするので、子どもとコミュニケーションが取れている
カリキュラムについて
子どもMAX3人に対して先生は1人、しっかり教えられているのかというと疑問が残る。この内容でこの月額費は高い印象。他の子どもの勉強説明に行っているときに手遊びしてしまっているので、やはり1×1での授業スタイルがいいなと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いが、近くのスーパーの駐車場にとめれる
通塾中
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく先生とも生徒同士ともコミュニケーションが取りやすい点。確実に成績が上がった点。 勉強面だけでなく受験前におとずれる不安などの精神面での相談にも乗ってくれる点。受験に役立つ早く解くコツや、点数をとるコツ!集中するコツなど役立つことをたくさんおしえてくれるから。
この塾に決めた理由
先生方の教え方がわかりやすく、教室の雰囲気もいいから。 また、友達を作りやすく一緒に頑張れる友達がいたから。勉強面だけでなく、受験に向けての不安だったりの相談もすることができそうだったから。家から徒歩圏内だったから。
志望していた学校
東京都立狛江高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
大学生が多め(大学院生) 話しやすくて分からないところを気軽に質問できる。優しくて明るい雰囲気。男女関係なく聞きやすい雰囲気。各分野に特化している先生たちがいるから時分のわからない範囲や教科によって聞く先生をかえたり、いろいろな考え方に触れることができる。先生の高校生の時の勉強法なども教えてもらえて自分に生かせる話もたくさん聞くことができる。
カリキュラムについて
個人別で分けられていて、テスト前はワークなど自分のやりたいことに取り組み、わからないところはどんどん質問していくスタイル。 夏期講習などは、塾長が組んでくれる進め方に従って進めていく。中3の夏と冬には一斉授業もあり、みんなと一緒に勉強することができる。また、どこをおさえながら問題を解いていけばいいのかというポイントも教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがある
回答日:2025年10月6日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からも 近隣だったので、通塾するのにとても良かったと思います。また学校帰りの途中にあったので、本人も通いやすかったと思います。塾講師に対しては男性ということで 同性同士なので色々勉強のことや 悩んでいること 相談し、また 勉強進めるにあたって 息子のペースに合わせ 繰り返し 指導をしていただいたので とても良かったんだと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近いところにあったから。学校と自宅の途中に塾があったから。自転車で通いやすい場所だったから。
志望していた学校
亜細亜大学
講師陣の特徴
塾講師は、男性の方で、子供も男子なので同性同士なので色々勉強以外にも相談には乗っていただいてたと思います。講師の方は、一般社会人の方で、それなりの大学を卒業されて、受験に対しても経験があるので 色々アドバイスは受けられたと思います。
カリキュラムについて
初めは 偏差値が低かったので、勉強についていくのが大変なので、本人のペースで塾の講師の先生が合わせて 指導をしていただいてたと思います。塾のシステムに慣れてくると、単元ごとに 毎回テーマを決めて課題を進めていっていました。不得意な点は復習を繰り返して、自分の身につくまで何度か繰り返し行っていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは自転車で自宅から近場のところだったので決めた。下が牛丼チェーン店 だが、それほど騒音はなかったと思われる。
回答日:2025年10月5日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
絶対オススメしたいです。実際オススメして友人の子供が現在通っています。個人個人に合わせてカリキュラムを組み立ててくれること、また途中変更も可能なこと、受講してない科目の質問までOKなこと。質問がしやすい環境であること。本当に良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から違ったのが一番の理由です。体験で息子が『わかりやすい、神や』と嬉しそうに帰宅したのでこの塾に通う事に決めました
志望していた学校
大阪府立吹田東高等学校
講師陣の特徴
プロ〜大学生の先生方が在籍されています。子供本人と話し合い、個人に合わせてカリキュラムを組んでくれます。息子はコミニケーションがとても苦手なタイプですが、講師の先生の寄り添い方が上手いのだと思います。質問を持っていく、自分の意見を言える環境を作ってくれました。質問にも丁寧に対応され、わかるまで解説してくれていたそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は個人に合わせるが良いところだと思います。まずどこが苦手なのか、何を知りたいかの聞き取りが本人とあり、カリキュラムを組み立てていきます。途中変更も勿論可能で柔軟に対応してくれます。受講してる以外の教科の質問もOKなのも嬉しかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩2分 大変近く便利
回答日:2025年10月5日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
息子にはとてもあっていました。 先生との相性も良かったですし、授業の進め方も無理なく進められました。 ただ合わせてくださるだけではなく、きちんと注意してくださったり、改善提案もしてくださった事は学力だけでなく、人間としての成長も見守ってくださったように感じ、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
家が近所だった事と 学力が低い息子に1体1で寄り添っていただけること。 定期的に保護者面談もあったので、塾での様子や家での声掛けのヒントが分かって連携を取りやすかった。
志望していた学校
千葉県立市川工業高等学校 / 東京学館船橋高等学校
講師陣の特徴
親身になってくれ、息子も気に入っていました。 卒業後も顔を出していましたので信頼関係があったのだと思います。 改善すべき必要なこともきちんと伝えてくださった記憶があります。 時に違う先生と時があっても連携が取れていて、いつも息子に合った授業を行ってくださっていたと思います。
カリキュラムについて
息子のレベルにあった授業をしてくれていました。 個別指導なので、テキストはありつつも速度は合わせてくださっていたのかなぁと感じました。 テキストがありつつもその他の教材も必要に応じて使って下さり、補足的な情報もいただけたのではと思います。 無理なく授業に参加できたのではと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
授業が終わったら保護者にメールが届くこと
回答日:2025年10月5日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生も人間なので、たくさん話すのですが、私的な話が多すぎて話が盛り上がると生徒の手が止まる、作業が進まない、ということもあったのと、私の親自身も任せられない先生や、この人に教えてもらってほしい!という先生もいたことから、先生にも当たり外れがある、という感じでした。
この塾に決めた理由
ひとつめは塾の立地が良く、家から近かったこと。ふたつめは中学生の時に高校受験で通っていた経験があるから。みっつめは、受験生で周りが塾に通い出す中、自分も自力で大学合格する自信が無かったため。
志望していた学校
京都産業大学
講師陣の特徴
中学生の時にいてた先生が1番わかりやすくて大好きでしたが、大学受験の際に再度入塾した時には退職されていておられませんでした。だけど、大学受験生当時の先生も優しく、よく見回りに来てくれたり、すぐに聞きに行きやすい環境だったこともあり対応は丁寧だと感じました。
カリキュラムについて
マンツーマンなので、自分に見合ったレベルで授業ができます。また、多くても3人くらいだったのと、生徒が休んだりして少なかったりすると先生と生徒1:1で授業の時もありました。先生1人で1〜3人の生徒を見ているので順番待ちだったりしますが、基本的には練習問題ばっかりだった気がします。高校受験前と大学受験前では、赤本を持参して解いていました。記憶があやふやですが、同じレベルの学校の過去問なども調べてくれていた気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良かった。ただ、目の前が道路なので自転車の停め方とか入り方には注意。隣も塾だったこともあり、知り合いが多かった。