ITTO個別指導学院 熊谷中央校 の口コミ・評判一覧
ITTO個別指導学院 熊谷中央校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月3日
ITTO個別指導学院 熊谷中央校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾長がいい人で、基本的にはお勧めできるが、やはり先生次第なところが多く、自分に合わない、レベルが低い先生にあたってしまうと、あまり良くないと言える。ただ、自分でやるべきことを考えられるような子は先生に関わらずしっかりできると思うのでお勧めできる。
この塾に決めた理由
塾長の勧誘が熱心で、自分の苦手なところを丁寧に見つけてくれた。そのことがきっかけで勉強を頑張ろうと思えたから。
志望していた学校
本庄東高等学校
講師陣の特徴
ほとんどが大学生で、高校生の指導ができる先生があまり多くない印象。全体的に真面目な先生が多く、勉強を教えるのには問題ないと思うが、雑談など信頼関係を構築する上では物足りないと感じることもある。ただ休み時間などに丁寧に教えてくれる先生がいたため、わからなかったらその先生に聞きに行っていた。
カリキュラムについて
基本的には生徒のやりたいことをやっていくスタイルで特に何もなければテキストを進めていく。カリキュラムが明確に決まっているわけではないため、生徒のやりたいこととその子に足りない部分を総合的に判断してやることを決めていく。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校の目の前にあり、大変行きやすかった。
回答日:2025年9月5日
ITTO個別指導学院 熊谷中央校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生、生徒共にいい人が多く、立地もいいため行きやすい。塾長も大変親身になって話を聞いてくれるため、苦手を克服したいと言う意欲がある子にはぴったりだと思う。ただ、自分でやると言う意欲がない子には合わないかも。
この塾に決めた理由
先生が優しく、親身になって話を聞いてくれたから。また、苦手な教科をサポートしてくださる体制が整っていたから
志望していた学校
本庄東高等学校
講師陣の特徴
大学生が多く、レベルが低い人もいるため全員がいい先生とは言えなかった。 先生の個性が最大限に発揮されているため、好みが分かれることもしばしば、、。 できる先生はなんでもできるので、そう言う先生に質問しに行ったりしてた。
カリキュラムについて
教える先生に一任されている 基本的なワーク、テキストは準備されているが必ずしもそれも進めなければいけないと言うわけではない。それぞれが今必要なことを考え、先生に伝えれば、それにあった内容のものを準備してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大変行きやすい
回答日:2024年4月19日
ITTO個別指導学院 熊谷中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長がとてもいい人だったので、みんなに堂々とオススメできます。 相性が良い塾を見つけられて本当によかったです。 下の子もお世話になりたいと考えています。
この塾に決めた理由
知人からの紹介で体験をしてみたら、すごく良かったので決めた。 定期的にある面談では親身に対応してくださるので、子供も保護者もここの塾に決めて良かったと思った。
志望していた学校
埼玉県立鴻巣女子高等学校 / 東京成徳大学深谷高等学校 / 埼玉県立進修館高等学校
講師陣の特徴
娘は男性が苦手と伝えたら、女性の講師をつけてくれたので、子供も安心して授業受けられた。 どうしても女性講師がいない場合には、年配の優しい雰囲気の講師をつけてくれて、すごく配慮いただけているなと感じた。
カリキュラムについて
基本的には学校の教科書やワークに合わせて進めてくれる。 しかし、理解が追いついていないと判断した場合には、前年度の部分まで遡ったりして、勉強させてくれる。 テスト対策で、学校のカリキュラムに合わせたい時と、復讐で遡りたい時と、柔軟に対応してくださるのでよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学校の近くなので通いやすい
回答日:2023年9月9日
ITTO個別指導学院 熊谷中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
この塾は塾長次第であると思うが、行っていた塾は、塾長がとても柔軟な対応してくれたのでオススメ。 集団だと不安だし、完全個別だと値段がと思うが、ここであればそこまで費用はかからないので、成績が中の下以下の人にはオススメ
この塾に決めた理由
近いから。 ほかの兄弟の都合上、送り迎えが毎回は出来ないので、本人1人で通えるところが第一条件でした。
志望していた学校
埼玉県立鴻巣女子高等学校 / 東京成徳大学深谷高等学校 / 埼玉県立進修館高等学校
講師陣の特徴
若い男性が苦手な娘でしたが、その希望を伝えたら、女性や年配男性を講師に付けてくれて、優しく教えてもらえていたようで、本人は嫌がることなく通えることができた。 塾での様子も定期的にメール連絡が来るので分かりやすく有難かった。
カリキュラムについて
塾独自のドリルもありましたが、まずは学校の授業の部分をしっかりやって欲しい旨希望したら、学校のドリル等を基本に、発展して他のドリルなどをやってくれていた。 受験だけでなく、普段の学校の授業の事も考えてくれてたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学校が近いので、まぁまぁ良い
この教室の口コミは以上です。
※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業がマンツーマン形式で、集中できる環境にあり、なにか分からないことや聞きたいことがあった時にすぐに質問でき、分かるまでしっかり教えてくれる点がとても良いと思います。 しかし、やはり生徒と講師の相性はあると思います。相性が良い講師の方に教えていただけたらベストですが、必ずそうなるとは限りませんし、合わないなと思う講師の方になってしまった場合、マンツーマンなのが逆に辛くなってしまう可能性もあると思うので星4にしました。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、先生方がとてもわかりやすい教え方をしてくれるし雰囲気も良く、友達も作れたらしいため。
志望していた学校
名古屋学芸大学
講師陣の特徴
社員の方も大学生の方もいらっしゃいました。 やはり、社員の方の方がベテランなのもあり教え方が上手で、私自身理解しやすかったです。勉強以外にも相談に乗ってくださったりもしたのでありがたかったです。 大学生の講師の方にも教えてもらったことがありますが、特に分かりずらいと思うこともなく、しっかり教えて頂きました。 年齢が近いのもあり、楽しく勉強することができました。
カリキュラムについて
勉強のレベルは、その子その子に合わせて決めてくれている印象でした。 となりでレベルの高い内容をやっていて焦ることもありましたが、私のペースに合わせてしっかり教えていただきました。 授業の時間は50分と80分があり、私は80分のコースで週に1回通っていました。 高校の授業は基本50分なので、長いと感じることもありましたが、集中して取り組む環境が整っていたので、身になる時間でした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し距離があったため、アクセスが良いとは言えない。
通塾中
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
点数をつけるから40点。子どもは90点とのこと。やはりそれなりの金額をお支払いしているので結果は出して欲しい。子供の得意不得意分野を見抜いて教えて欲しいが、今のところそれが出来ていないと感じる。残念ですね。
この塾に決めた理由
近所だからです。新しい塾、近くにスーパーやドラッグストアがあるのも理由の一つだが、子どもが1人で行って帰れる距離が一番の理由です
志望していた学校
福井県立高志高等学校
講師陣の特徴
若い先生、親から見ると頼りない感じがする。子どもは自分と歳の近い先生で気が楽なのだそう。しかし、子どもの苦手分野などちゃんと理解して教えられているのかというと疑問が残る。先生によっては世間話をしたりするので、子どもとコミュニケーションが取れている
カリキュラムについて
子どもMAX3人に対して先生は1人、しっかり教えられているのかというと疑問が残る。この内容でこの月額費は高い印象。他の子どもの勉強説明に行っているときに手遊びしてしまっているので、やはり1×1での授業スタイルがいいなと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いが、近くのスーパーの駐車場にとめれる
通塾中
回答日:2025年10月7日
ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく先生とも生徒同士ともコミュニケーションが取りやすい点。確実に成績が上がった点。 勉強面だけでなく受験前におとずれる不安などの精神面での相談にも乗ってくれる点。受験に役立つ早く解くコツや、点数をとるコツ!集中するコツなど役立つことをたくさんおしえてくれるから。
この塾に決めた理由
先生方の教え方がわかりやすく、教室の雰囲気もいいから。 また、友達を作りやすく一緒に頑張れる友達がいたから。勉強面だけでなく、受験に向けての不安だったりの相談もすることができそうだったから。家から徒歩圏内だったから。
志望していた学校
東京都立狛江高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
大学生が多め(大学院生) 話しやすくて分からないところを気軽に質問できる。優しくて明るい雰囲気。男女関係なく聞きやすい雰囲気。各分野に特化している先生たちがいるから時分のわからない範囲や教科によって聞く先生をかえたり、いろいろな考え方に触れることができる。先生の高校生の時の勉強法なども教えてもらえて自分に生かせる話もたくさん聞くことができる。
カリキュラムについて
個人別で分けられていて、テスト前はワークなど自分のやりたいことに取り組み、わからないところはどんどん質問していくスタイル。 夏期講習などは、塾長が組んでくれる進め方に従って進めていく。中3の夏と冬には一斉授業もあり、みんなと一緒に勉強することができる。また、どこをおさえながら問題を解いていけばいいのかというポイントも教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがある
回答日:2025年10月6日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からも 近隣だったので、通塾するのにとても良かったと思います。また学校帰りの途中にあったので、本人も通いやすかったと思います。塾講師に対しては男性ということで 同性同士なので色々勉強のことや 悩んでいること 相談し、また 勉強進めるにあたって 息子のペースに合わせ 繰り返し 指導をしていただいたので とても良かったんだと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近いところにあったから。学校と自宅の途中に塾があったから。自転車で通いやすい場所だったから。
志望していた学校
亜細亜大学
講師陣の特徴
塾講師は、男性の方で、子供も男子なので同性同士なので色々勉強以外にも相談には乗っていただいてたと思います。講師の方は、一般社会人の方で、それなりの大学を卒業されて、受験に対しても経験があるので 色々アドバイスは受けられたと思います。
カリキュラムについて
初めは 偏差値が低かったので、勉強についていくのが大変なので、本人のペースで塾の講師の先生が合わせて 指導をしていただいてたと思います。塾のシステムに慣れてくると、単元ごとに 毎回テーマを決めて課題を進めていっていました。不得意な点は復習を繰り返して、自分の身につくまで何度か繰り返し行っていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは自転車で自宅から近場のところだったので決めた。下が牛丼チェーン店 だが、それほど騒音はなかったと思われる。
回答日:2025年10月5日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
絶対オススメしたいです。実際オススメして友人の子供が現在通っています。個人個人に合わせてカリキュラムを組み立ててくれること、また途中変更も可能なこと、受講してない科目の質問までOKなこと。質問がしやすい環境であること。本当に良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から違ったのが一番の理由です。体験で息子が『わかりやすい、神や』と嬉しそうに帰宅したのでこの塾に通う事に決めました
志望していた学校
大阪府立吹田東高等学校
講師陣の特徴
プロ〜大学生の先生方が在籍されています。子供本人と話し合い、個人に合わせてカリキュラムを組んでくれます。息子はコミニケーションがとても苦手なタイプですが、講師の先生の寄り添い方が上手いのだと思います。質問を持っていく、自分の意見を言える環境を作ってくれました。質問にも丁寧に対応され、わかるまで解説してくれていたそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は個人に合わせるが良いところだと思います。まずどこが苦手なのか、何を知りたいかの聞き取りが本人とあり、カリキュラムを組み立てていきます。途中変更も勿論可能で柔軟に対応してくれます。受講してる以外の教科の質問もOKなのも嬉しかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩2分 大変近く便利
回答日:2025年10月5日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
息子にはとてもあっていました。 先生との相性も良かったですし、授業の進め方も無理なく進められました。 ただ合わせてくださるだけではなく、きちんと注意してくださったり、改善提案もしてくださった事は学力だけでなく、人間としての成長も見守ってくださったように感じ、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
家が近所だった事と 学力が低い息子に1体1で寄り添っていただけること。 定期的に保護者面談もあったので、塾での様子や家での声掛けのヒントが分かって連携を取りやすかった。
志望していた学校
千葉県立市川工業高等学校 / 東京学館船橋高等学校
講師陣の特徴
親身になってくれ、息子も気に入っていました。 卒業後も顔を出していましたので信頼関係があったのだと思います。 改善すべき必要なこともきちんと伝えてくださった記憶があります。 時に違う先生と時があっても連携が取れていて、いつも息子に合った授業を行ってくださっていたと思います。
カリキュラムについて
息子のレベルにあった授業をしてくれていました。 個別指導なので、テキストはありつつも速度は合わせてくださっていたのかなぁと感じました。 テキストがありつつもその他の教材も必要に応じて使って下さり、補足的な情報もいただけたのではと思います。 無理なく授業に参加できたのではと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
授業が終わったら保護者にメールが届くこと