ITTO個別指導学院 東大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ITTO個別指導学院 東大宮校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

40%

4

0%

3

60%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

80%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月8日

ITTO個別指導学院 東大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

厳しそうに見えてそこまで厳しくはない、ゆるそうに見えてそこまで緩くはない、私にとってピッタリの完璧な塾でした。生徒への対応だけでなく、保護所への対応も本当に親切で思いやりがあって、丁寧だったので、母も喜んでいました。それにこの塾は家から近いので通いやすく、周囲の環境も悪くなかったので最高です!

この塾に決めた理由

家に近かったのと、知り合いの先輩がそこに通っていたので、私も入りたいと思ったからです。数学の先生の教え方が上手だと聞いていたので、私はちょうど数学に苦戦していたのでそこに入りました。

志望していた学校

さいたま市立大宮北高等学校

講師陣の特徴

とにかくわかりやすくて、現役大学生の先生が多めです。私は理系の先生に教えてもらいましたが、わかりやすさがケタ違いです。下手したら学校の先生よりも教え方が上手いのではないかと思います。自分のためになると考えると、やりたくない勉強もすんなりと頭に入ってきました。また、数学は数をこなすだけでなれるから大丈夫と何度も言ってくれました。その言葉を聞いてから、私の数学に対する思いが大きく変わりました!

カリキュラムについて

勉強のレベルは、全体的に高めな気がします。だからといって分からないと言っている子を置いていったりはしません。分からないなら分からないなりに自分で考えてみようと、アドバイスしてくれたり、ヒントを途中まで教えたらあとは自分でやってみようという形式でした。これからも分からない問題があったらもってきてもいいよと言ってくれたのでとても助かります!

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街が周りにあって、交通量は多いので、歩いてきたり自転車できたりする時は十分気をつけた方がいいと思います!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

ITTO個別指導学院 東大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もうとにかく全てが最高すぎるからです。環境、先生、カリキュラム、全ての条件が満たされた塾、この他にないと思います。数学が苦手だった私は、今となっては、得意とまでは行きませんが、高校の数学でもなんとかついて行くことができています。本当にありがとうございました。

この塾に決めた理由

塾の雰囲気がとても良いと思ったのと、先輩が通っていたので私も通いたいと思ったからです。また、数学がとても苦手だったということも大きな理由の一つです。

志望していた学校

さいたま市立大宮北中学校

講師陣の特徴

理系の大学生が教えてくれました。数学が苦手だったので理系の先生、それも現役大学生がいてくれたのはとても助かりました。何を質問しても困ることなく笑顔で教えてくれました。質問する時は少し勇気が要りましたが、そのせんせいたちに聞く時は勇気も何もいりませんでした。やる気さえあればなんでも出来ました。そのような雰囲気は、私が大好きなものでした。

カリキュラムについて

高レベルな問題に取り組めるので、自分自身に大きな自信がつきました。自分を信じるということがどれだけたいせつなことなのか、よく教えられました。何から何まで全て丁寧に教えてくれて、自分が分からないところがわかっていなくても、それらを常に把握してくれていたので助かりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

安全です。道路沿いにあるけれどとても静かで、集中することが出来ました。さいたまはそもそも治安がとてもいいところだと思っているので、変なことは何も起きないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月12日

ITTO個別指導学院 東大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2006年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

やはり個別指導が嫌な方も、沢山いると思うので、誰にでもはおすすめしません。他の子と競争出来る子供は、集団学習塾の方が良いと思います。そのほうが、学力は上がると思います。 ですが、内気な子供には個別塾の方が向いているのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

・家から近く、車でも送り迎え出来る、幅広い道があります(駐車場は2台分しかありませんが) ・集団授業ではない所 ・月謝が、他と比べて比較的安いと思います

志望していた学校

さいたま市立春野中学校 / 埼玉栄中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

若い先生達で、塾長以外、ほとんど大学生のアルバイトだと思います。 子供達には、若い先生の方が怖くないのではないでしょうか。 ただ、なかには、やる気の無い先生も居るようで、授業中に携帯ばかり見ていたと子供が言っていました。

カリキュラムについて

個人に合わせてくれるので、レベルは いろいろだと思いますが、そんなにハイレベルではないと思います。 うちは学校の予習復習をメインに、 算数、国語を習いました。 夏の特別講習では、復習をやっていました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

団地近くにあり、安全です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

ITTO個別指導学院 東大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2009年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子はゆったりマイペースだったので、予習には重点をおいてなかったので、とても良かった。空気を読んでもっと人より前に出たい子は集団で競い合う塾に行ったほうがよいと思う。ゆっくりまったり、質問をなかなかできないタイプには良かった。

この塾に決めた理由

個別にじっくり見てくれそうだったから

志望していた学校

埼玉県立誠和福祉高等学校 / 埼玉県立浦和東高等学校

講師陣の特徴

当時、女性の塾長が丁寧にゆっくり指導してくれた。もっと偏差値の良い高校も提案されたが、いろいろ見学して偏差値は低いが、特色のある高校に決めた。正直、この高校なら塾に行かずとも合格できたとは思うが、勉強をするというクセがついたと思うので良かった。

カリキュラムについて

当時のカリキュラムについては、あまり憶えていないのが正直なところである。が、ただ一つ、7つの習慣というカリキュラムを選択し習わせていた。内容は通った本人しかわからないと思うが、教科ではなく、マイペース、スローペースの子供には良かったと記憶している

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすく、人通りも多かったので安心だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

ITTO個別指導学院 東大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大宮校
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学での授業が、よく理解できず、ばーっと流れ終わってしまううちにとっては、しっかり復習、再復習を実施し、そういう事だったのかと理解させてくれる最良の塾ではありました。 ただ、他の生徒さんにどういう対応してるかわからないので一概には言えませんが、成績向上を狙うという塾でなかったような印象をもっています。

この塾に決めた理由

子供のペースにあったカリキュラムで進めてくれるから

志望していた学校

埼玉県立誠和福祉高等学校 / 国際学院高等学校 / 栄北高等学校

講師陣の特徴

担当は当時女性の塾長だったが、のんびりやの娘によりそって勉強へのやる気、モチベーションを引き出してくれた。他の子よりのんびりで、学校の授業について行けないところをサポートし、みずから質問しやすいように心掛けしてくれた。

カリキュラムについて

試験科目には関係ないが、7つの習慣というカリキュラムを選択していて、もともと周りの空気を読む事や先手をきって発言をしたりできなかったのが、かなり進歩があり通わせてよかった。今現在はそのカリキュラムがあるかはわからない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

まわりにスーパーや美容院などの店舗があり、人通りがあったので不安はなかったが、車で送迎していた。駐車場はないため、近くのスーパーで迎えの待機をしていたりした。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生、生徒共にいい人が多く、立地もいいため行きやすい。塾長も大変親身になって話を聞いてくれるため、苦手を克服したいと言う意欲がある子にはぴったりだと思う。ただ、自分でやると言う意欲がない子には合わないかも。

この塾に決めた理由

先生が優しく、親身になって話を聞いてくれたから。また、苦手な教科をサポートしてくださる体制が整っていたから

志望していた学校

本庄東高等学校

講師陣の特徴

大学生が多く、レベルが低い人もいるため全員がいい先生とは言えなかった。 先生の個性が最大限に発揮されているため、好みが分かれることもしばしば、、。 できる先生はなんでもできるので、そう言う先生に質問しに行ったりしてた。

カリキュラムについて

教える先生に一任されている 基本的なワーク、テキストは準備されているが必ずしもそれも進めなければいけないと言うわけではない。それぞれが今必要なことを考え、先生に伝えれば、それにあった内容のものを準備してくれる。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大変行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず、学校のような大人数での授業ではなく、マンツーマンでの授業だったので、個々に合ったスピードで進めることができる点が1番良いなと思うところです。 また、先生方みなさん優しく、親しみやすく、教え方もとても分かりやすかったため、質問しやすく、より理解が深まると思います。

この塾に決めた理由

仲がよかった友人が行っており、先生方の教え方も分かりやすく、自宅から近かったのもありこの塾にしました。

志望していた学校

名古屋学芸大学

講師陣の特徴

とても分かりやすく教えてくれました。 質問をしてもしっかり答えていただきました。 特に塾長は分かりやすかったです。 女の先生もとても分かりやすかったです。 大学生の講師の方とは授業が被ることが無かったため、分からないです。

カリキュラムについて

先生にもよるとは思いますが、より高いレベルのことも勉強できました。 学校で出された問題で分からない所があり急に質問しても対応していただきました。 基本的に80分授業だったと思います。 質問をさせてもらうと、その分時間が伸びたりすることもありましたが、大幅に伸びることは絶対になかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地はよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ITTO個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まずは志望校に合格できたので非常に評価しています。4大進学がダメなら別の進路になっていたと思うが本人の希望通りの進路になったので感謝しています。高校3年の夏までは部活オンリーな生活を送っていたのでそれを考えるとよく巻き返したと思う。

この塾に決めた理由

授業や講師の雰囲気はもちろん良かったが自習室も良かった。生徒に寄り添った指導をしてくれそうな感じだった。

志望していた学校

名古屋学院大学

講師陣の特徴

親身になって指導してくれて良かった。進学後の大学生生活の話もしてくれた様で、目標に向けてモチベーションを上げてくれる話もしてくれたのが良かった。部活などの話もしてくれて、よりリアルな学生生活をイメージでき、合格に向けて努力できた。

カリキュラムについて

志望校合格に向けての弱点克服が良かった。苦手な出題傾向も対策を打ってくれて実戦的な指導だと思う。問題集も難し過ぎずに程よくレベルに合った物を選定してくれたおかげで、効率的に勉強を進められた。生徒に対する寄り添い方が理想的だった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校の近くで通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月11日

ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾で不安がいっぱいだったが、高校生になっても続けたいという気持ちが大きく、講師とのコミュニケーションもきちんと取れるため、雰囲気がとても良く、相談もしやすいため成績がのびでいる自覚がある。 自習室があるため、他の学校の子とも交流ができ、自分の友達の輪が広がっていくのも嬉しい。不安がある時は、先生が解決してくれてなんでも相談できる対等な関係でありたいと思っている。

この塾に決めた理由

友達からのクチコミで興味を持ったため、興味が湧いて通ってみた。 また、個人面談や相談事にきちんと乗ってくれる人がたくさんおり、とても良い塾だろうと判断できたから。

志望していた学校

東京福祉大学

講師陣の特徴

年齢が近い講師の方が沢山いて、授業前や授業後の会話がとても弾み和気あいあいとした塾生活が送れている。 個人に苦手や好きがありつつも、差別せず、みんなのことをよく見ていて、分からないとこはすぐに聞ける雰囲気だ。

カリキュラムについて

特徴としては、自分がどこまで理解しているか、やる気がどれだけあるのかで変わると思う。自分好みの授業ができ、理解できるまで何度も丁寧に教えてくれる。また、授業内容のレベルは個人によって合わせてくれるため、とてもやりやすく自分の目標が高く持てるのが特徴

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

バスも電車も通っておりとても通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

ITTO個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方は大学生の方ばっかで歳が近いから親近感が湧いて話しやすいし質問もしやすい。 分からないところや質問もしっかり答えてくれるし教えてくれる。 授業の進め方も文句は無い。 でも自分に合わない先生がいると やる気がすごく失われて 帰りたい気持ちが増していく。 たまに教え方が変な方もいるので余計に分からなくなる時もある。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすい 親が決めた 成績があがると友人から聞いたから 友人も同じとこにすると言っていたので 友人がいるならいいかな、と気軽な気持ちで決めた 友人がいると行く気も増えるし気力もある

志望していた学校

京都府立朱雀高等学校

講師陣の特徴

教え方は分かりやすくて分からないところをしっかりと教えてくれる。 先生は大学生ぽい方が沢山。 優しくて質問をしても間違えても怒る人は居ないしちゃんと教えてくれる。 毎回同じ先生ではないから 教え方が合わない人もいるけど先生に相談したら調節ができるからそこは問題ない。 たまに教え方が変な人もいる。

カリキュラムについて

基本おなじテキストで教えてくれる わかりやすい 自分が出来ないとこはしないし ちゃんと理解をしてるかしてないかで判断してくれる。 自分が出来る所を調節して教えてくれるからとてもやりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

急な坂があるのが結構きつい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください