ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校の口コミ・評判一覧
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
40%
3
60%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
40%
週4日
40%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月14日
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
やっぱり塾は授業をしてくれることにも魅力はあるけど それよりも好きな時に使える自習室や テキスト、教材がいかに揃っているかが、自分の中では大切な気がして ここはテキストや教材も多かったし、その問題や内容を好きなときに好きなだけコピーさせてくれたところが、わざわざ問題集を買わないですんだりしたので おすすめできるなと思います。 自習室すぐ出たところで誰かしら先生が居てくれた点も、分からない!と思ったらすぐに 聞くことができたので良かった。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすかったため、めんどくさがりの自分でも継続して好きな時に行けると思ったため。宿題が少ないところもいいとおもった。駅近なのがよかった。
志望していた学校
埼玉県立浦和北高等学校
講師陣の特徴
基本的に参加型で楽しくしてくれる先生皮多かった。 眠くならないような工夫をしてくれていた。 質問すると紙などを使ってるわかりやすく教えてくれた。 全体的にやさしかった。 怖い先生は居なかった。 声の大きさが大きい先生はあまり好きでは無かったので、大きさも意識してくれるといいなと 思っていました。
カリキュラムについて
レベルも人それぞれに別れていて、成長を感じやすかった。 仕切りのある個別感のある塾で、静かなのが特徴的。 お金を払えば、夏季合宿、冬季合宿などぶっ続けで勉強できるカリキュラムが揃っていた。 夏季合宿では別のテキストが用意されたはず。 コピーが自由で助かった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
食べ物の誘惑が多かった
回答日:2025年4月8日
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結局は人それぞれなので、誰しもがここの塾が良いとは言いにくい。合うひとは合うだろうし、合わない人は合わないだろうと思う。入塾前に転居していて、転居前でも塾に通っていたが、大きな問題は無かった。本人もうまくやっていのだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近距離であること。また体験等でよっぽどおかしい塾生や先生が居なければ問題ないと考える。後は生かすも殺すも本人次第であると考える。
志望していた学校
埼玉県立松山女子高等学校 / 東京農業大学第三高等学校
講師陣の特徴
基本的に親身になって教えてくれるようだ。当然先生も人間なので合う合わないがお互いにあるだろうと思う。それも含めて前述の通り生かすも殺すも本人次第だと考える。先生に対して敬意をもって接すれば、親身な応対をしてくれるものだと考える。それが無い塾なら即刻退塾すべきと考える。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラム、流れは不明だが、毎日のように宿題をやっていたのは見受けられる。それが日々机に向かう習慣も作るとともに、日々の勉強に繋がるものかと感じた。 基本的に個人塾なので、マンツーマンの指導がある為、置いていかれることはまずない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近距離なので、立地については言う事なし。商店街の中なので、大きな問題は無いと信じたい。
回答日:2025年2月25日
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先にも述べたが、塾は生かすも殺すも自分次第である。そしてどんなに良い塾であっても合わないところは合わないと考えるので、入っみないとわからないのが実態。今回うちの子供には合ったからと言って、他人にお勧めかというとそうも言い切れないと考える。個人的には良かったと考える。
この塾に決めた理由
帰宅が夜遅くなることが想定されるので、自宅から近距離の場所を選択した。塾は生かすも殺すも自分次第だが、どんな良い塾でも合わないところは合わないので入ってから転塾も辞さないと考える。
志望していた学校
埼玉県立松山女子高等学校 / 東京農業大学第三高等学校
講師陣の特徴
偏差値を上げて志望する受験校に合格させなければならない為、先生の口調も厳しくなることがあるそうだが、それは当然のことだと思われる。ある程度の厳しさが無ければ大半の子供はあぐらをかくだろう。今のご時世厳しいだけでは反感をかってしまうだめ、子供本人へ楽しそうに通っていのでよくやっていてくれたのではないだろうか。
カリキュラムについて
とにかく宿題が多かったようだ。とても終わらないことはないが、毎日必死やって終わるペース。それが勉強していることに繋がるのであれば、子供たちの管理を徹底していると考えられる。また受験に向けて逆算してスケジュールを立てていたようで、細部に渡って尽力いただいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスについては先程も入力したように、自宅から近距離なので問題は無い。近いとは言え、電灯以外何もない薄暗いところなので、心配へ心配である。
回答日:2025年1月16日
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に塾は合う合わないがあり、生かすも殺すも自分次第である。たまたま子供に合う塾だったのかも知れないが、転居前に通っていた塾でもうまくやっていたので、どちらも良い塾だったんだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近距離であるため。塾に通うと帰宅が夜遅くになることが往々にしてあるため、近距離であるところに決めた。
志望していた学校
埼玉県立松山女子高等学校 / 東京農業大学第三高等学校
講師陣の特徴
塾長以外は大学生のアルバイトを採用しているらしい。それでもほとんどの先生と親しみやすいと子供は言っているので、組織としても一貫性のある環境にあったのではないかと思われる。個別なので当然子供に合わせてくれる。
カリキュラムについて
受験に向けてスケジュールを立てて、逆算して進めていくスタンス。道筋が見えるのでやりやすいのではないかと思う。通常の授業と夏期・冬期講習についても同様、やらされる感なく勉強に取り組んでいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近距離ではあるが、人通りが少なく暗い。変質者が出るような雰囲気も感じるので、そこは心配な点であった。
回答日:2024年12月1日
ITTO個別指導学院 志木ニュータウン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても楽しい雰囲気で和気藹々としていたので、とても良かったです。先生との距離もちかかったので、いろいろ質問や深掘りで聞くことができ、納得いくまで取り組める時が多かったと思います。勉強のやる気をサポートしてくれる雰囲気はとても良いと思いました。
この塾に決めた理由
家から近いため、知り合いや近所の方がおすすめしてくれたこと。また、知り合いの大学生がバイトしており、その方が親切だったため
志望していた学校
武庫川女子大学
講師陣の特徴
若い方が多かったが気軽に質問できたことが良かった。テスト前にはお菓子をみんなに差し入れしてくへたり、クリスマスパーティーなどイベントも考えて、みんなの雰囲気がよくなる対策を考えてくれて、内気な子でも少しずつみんなと一緒に頑張る雰囲気ができていた
カリキュラムについて
レベルは普通だった。生徒別でレベルが分けられており、難しい単元やつまづきがあった際には、レベルを下げて、個々に対応して教えてくれたので、苦手意識を強くすることが少なく、一つ一つ乗り越えていく達成感も感じることができ、勉強に対してやる気を底上げしてくれた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
仲の良い子も多く通っていたので安心だった
この教室の口コミは以上です。
※以下はITTO個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月20日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親の送迎なしで通える場所にあるため、その点は自分たちで通うことができるので、便利である。 あとは自習室をうまく使ってもらえればと思う。 授業の振替などが電話ではなく、専用アプリで簡単に変更できればもっと便利に使えると思う。
この塾に決めた理由
費用面では兄弟割りがあったので他の塾よりは安く兄弟で通わせることができた。 家から歩いて行ける距離だったので決める理由になった。
志望していた学校
群馬県立館林女子高等学校
講師陣の特徴
講師は3対1で教えてくれるようです。 自習室で勉強しているときも、わからないことがあれば先生に聞ける環境のようです。 講師は塾長の他は大学生が多いようなイメージです。 毎回担当の講師は固定されていません。
カリキュラムについて
カリキュラムは子供に聞いてみないとわかりません。 嫌がらずに続けているので、あまり不満の声は聞きません。 が、成績が上がっているわけではないので、学んできたことが身についていないのかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので安心
回答日:2025年7月17日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やる気のある子成績を本気で上げたい志望校に絶対行きたいとコツコツやる子にはとても向いているとおもう?通うにもそんなに遠くもなく中も綺麗で清潔感も合って子供は満足していた。 講師も嫌な人もおらず皆聞きやすく自習室も率先して通っていた。やる気のあるこにはおすすめだと思う。
この塾に決めた理由
もう後がない状態で説明を聞きに言って本人のやる気と塾の説明が合っていて分かりやすい話で速攻決めた。 家からも比較的近く治安も良さそうなので決めた。
志望していた学校
静岡県立磐田北高等学校
講師陣の特徴
本人のやる気もあり講師もどんどん教えてくれていた。中には分かりづらい先生もいたらしいが分かりやすい講師に聞きに言って本人は満足していた。迎えに言ったときもその日の進み具合など親にも説明があり気持ちが伝わって来た。
カリキュラムについて
毎回宿題も出ていたが本人がやる気があったのでうれしそうにテキストを解いていた。 苦手な教科にもテストが近くなると変えてもらったり融通が聞いてあまり嫌な気分にはならなかった。週2で理科社会数学国語英語をやっていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
何も周りになく静かな場所
通塾中
回答日:2025年7月17日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
たくさんの塾がある中、決め手になったのは通塾中の友人と体験授業です。 分からないところまで戻ってくれ、寄り添い導いてくれる、面倒見が良いところがありがたいです。 近々兄弟の入塾を考えています。(兄弟割引もある) 是非おすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
友人の紹介。 分からないところまで戻ってくれて、寄り添い導いてくれるところ。 集団塾には向かない我が子にぴったりだと思いました。
志望していた学校
船橋市立旭中学校
講師陣の特徴
通っている時間は塾長に教えていただくことが多いようです。 あとは他教室でも教えている先生、たまに大学生?の先生にもお世話になっています。 どの先生でも毎回メールで日報をくださります。内容は遅刻の有無、理解度、集中力、授業内容です。
カリキュラムについて
学年ごとのテキストはあるが、個人の学力に合わせてプリントを用意してくれている。 体験授業で現在の学力を見てくださり、理解が足りないところ(学年)からスタートすることになりました。 夏期講習でここまで進みましょう、ゴールはこの時期にここまでいきましょう、と提案していただきました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
近隣が駐車場のあるスーパーなので、買い物と送迎が出来て便利。
通塾中
回答日:2025年7月9日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
テスト対策授業が時期が早かったりするので、同じ中学の子にはめちゃくちゃおすすめだよ!とは言いづらいですが、近くの中学の子にはとてもいいと思います。あまり人に勧めることがないので、もし聞かれたらうちの子にはとても合ってるよくらいは言うと思います。
この塾に決めた理由
3か所体験してみて、子どもがここがいいと言ったので。最初から子どもに決めていいよと話していました。話を聞いてみて、3か所とも魅力的で大人では決めれなかったかもしれないので、よかったです。本人もけっこう悩んで決めました。
志望していた学校
埼玉県立いずみ高等学校
講師陣の特徴
担任制ではないので、先生5人くらいで見てくれるようです。でもだいたい同じ先生が授業のレポートを送ってくれている印象です。若めの先生から、ベテランっぽい先生まで幅広くいます。塾長がいろいろ話しかけてくれるので、話したいけど話しかけられないうちの子は楽しく通えています。
カリキュラムについて
普段の授業では予習をして、夏季講習などで復習をしてくれます。個別指導なのでその子にあったレベルの授業をしてくれます。うちの子は2年生ですが英語が壊滅的なので、夏季講習は1年生の復習をしています。少しずつ理解しているのかな?という印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れていて、住宅街の中にあります。近くにマルエツがあります。
通塾中
回答日:2025年7月8日
ITTO個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
雰囲気や流れを考えると、今の所問題はなく、自分と向き合えているので、ここの塾でよかったと思っています。 今は、不祥事、盗撮など、心配事はありますが、何事もなく受験にむけて続けられるといいなと思っています。 合う合わないは言ってみないとわからないところもあると思いました。
この塾に決めた理由
子供が1人で通える範囲であることが第一。 身近な友人がこちらの塾に通学しているとのことで情報収集が得られたから。
志望していた学校
順天中学校
講師陣の特徴
入塾したてなので、まだはっきりとはわかりません。 厳しすぎて、聞きたいことが聞けないなどはないと、子供が言っていたので、雰囲気ないし、先生の対応向き合い方は、穏やかであると思っています。 あう、合わないがそのうち出てきてしまうのではないかとしんぱいなところもあります。
カリキュラムについて
このまま継続するかは未定ではありますが 、受験までの進み方、偏差値の上がり下がりなど含めて、より良いアドバイスなどがあると聞いたので、わからないで終わらせない、そのあたりを白黒はっきりできるとしれてよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学区範囲ではないが、自転車、もしくは徒歩で通える通えることを重視していたので、こちらの環境は、我が家庭にはちょうど良かったから。