ITTO個別指導学院 春日井中央校の口コミ・評判
回答日:2024年12月29日
ITTO個別指導学院 春日井中央校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(102361)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立春日井泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家や学校以外のもう一つの居場所のような感覚で通えていたと思います。 塾には行きたくないと一時期言っておりましたが、時間とかを短くし料金も安くしてもらい、本人の希望に寄り添ってくれて勉強できていました。 本人の努力不足がかなりありましたので、成績はあまり変わらずでしたが、良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人指導の為、本人にあった授業スピードで教えてくれます。たまに学校に行けない時があり、勉強が塾でしか学べない事がありましたので、集団塾にはとてもついて行けない為、良かったと思います。 人懐っこい性格の為、すぐに友達感覚でできないとか言ってるしまう面では、良し悪しかもしれませんが、心開いて安心して通えてるのではないかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 春日井中央校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(40 全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(40 全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 模試代 夏期講習代 テストターボ代
この塾に決めた理由
自宅から近く、個人指導だった為、子供にあった勉強方法だと思いました。 先生の人当たりも、よく安心して預けられると思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン先生や、バイトの人もいた。 割りと話しやすく分かりやすかった。バイトの先生の中には、まだまだ未熟な先生もチラホラいて、人に対するものの良い方が悪いなと子供から聞いて思うことが多々ありました。 自分の子の担当ではなかったですが。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは、しっかり理解するまで教えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1や3対1での授業になってます。 雰囲気は、和気あいあいとしているようです。 最初に、予習のようなかたちで、学校に習う前の勉強の為、教えてもらい自身で問題を解いていきます。悩んでいる時は声をかけたり、かけてもらったりしているようです。
テキスト・教材について
キーテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルについては、個人指導ということもあり、高いわけではないと思います。 中には集団塾が苦手で頭の良いお子様もいらっしゃるようですが、比較的普通レベルか、それ以下くらいのお子様が通われている印象にあります。 学校で習う少し前くらいに、予習をし学校で復習できるようなカリキュラムとなってます。
定期テストについて
ITTO模試がありましたが、2回程しか受けていない。受けるのは自由
宿題について
中学3年。 宿題1ページ程度 週1だとこれくらいの量になると聞いてますが、本人と確認し、できる量で出してもらっているようです。やれない量よりも、確実にできる量にしてやらないことのないようにしているそうです。 なので、人それぞれだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の宿題の有り無し、遅刻の有り無し、授業内容、どれくらいを理解しているか、今後の勉強の取り組み方や教え方についての連絡が翌日にメールで来ます。 塾、到着時や、帰宅する時にも連絡がきます。 あと、塾が普段休みの日に開校してる日についてや時間も連絡が事前にきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
勉強の理解度や、テストの結果をみたり授業態度について話をして下さいます。 アドバイスや今後の弱い部分の強化について話しています。あと、人間的な部分にはなりますが、性格などを見てくださり、うちの子にあった対応をしてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やれていたとこだし、理解もしっかりできていたのに計算ミスが多く、悔しいですと言われました。他にも、あっているのに字の間違いとかも言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
室内がとても綺麗で、優しい音楽が流れている
アクセス・周りの環境
入る時や、出た時に連絡メールが来る