ITTO個別指導学院 大阪池田畑校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
ITTO個別指導学院 大阪池田畑校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週2日通塾】(105723)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立渋谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
・結果として、志望高校や、第二志望の高校含めて全て合格したから。 ・子どもが今までやっていた通信教育や家庭教師などの中で最も成績が上がり、費用対効果が高かったと思うから。 ・何より、子供自身が積極的に自分自身で積極的に勉強をする時間を持つようになったこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
・合っていないところはほとんどなかったようだが、講師が変更になったときに若干分からなかった時があったようだった。 ・少人数制の授業を行っている塾なので、講師への質問や苦手意識がある分野への相談がしやすく、効率よく学習できていたと認識している。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 大阪池田畑校
通塾期間:
2021年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 20万円 季節講習 18万円 教材費 5万円
この塾に決めた理由
家から近く、徒歩で通えることが一番の理由でした。受験の勉強時間確保や夜間の通塾を考えた時に最も条件に合っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・プロの講師やスケジュールによっては大学生がヘルプで入っている状態だった。 ・ベテラン講師は5年から10年以上の講師がほとんど。大学生は1年から2年で入れ替わると聞いていた。 ・ベテラン講師も大学生講師もどちらも学校の先生より分かりやすかったとのこと。 ・全講師非常に親しみがあり、接しやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
高校の過去問について
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・講師1人について最大3人までのグループ授業で、時間の関係上、ほとんどが自分の子供1人か、もう1人がいる、2人の授業が多かったとのこと。 ・ブースが仕切られているため、少し他の授業の声は聞こえるが、基本的には静かな環境で授業をできていたと聞いている。
テキスト・教材について
キーワーク マイクリア フトレ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・主には定期テストの内容復習、苦手分野の重点的な補習、高校受験の過去問の反復が基本だったとのこと。 ・1年を通じては特に自分の子供が数学が苦手だったため、基礎から学習をしながら、勉強方法を教えてもらったり、受験についての対策などについて教えてもらっていたと記憶している。
定期テストについて
2ヶ月に一度塾内の小テストあり
宿題について
実質的な宿題はないようで、毎回授業ごとに次の授業で学習する分野の予習を行ってから授業に臨むように言われていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
・スケジュールの変更、確認の連絡。 ・季節講習の案内と参加への依頼など。 ・その他、急遽スケジュールが変更になった時や、授業の講師変更などがあった場合の連絡。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・子どもの学習面での内容について確認があり、精神的なストレスやモチベーション、苦手分野や学習方法、高校受験についての内容など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何故点数が悪かったのか、などの分析を行ったうえで学習方法をアドバイスしてくれたり、間違った問題を解答法を学習していた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街なので基本的には夜間でも静かな環境
アクセス・周りの環境
住宅街
家庭でのサポート
あり
・季節講習のスケジュールをスマホのカレンダーや実際のカレンダーに書き込んでスケジュール管理を行った。 ・数学については問題の解き方を教えていた。