1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 伊丹市
  4. 伊丹駅
  5. ITTO個別指導学院 瑞穂校
  6. ITTO個別指導学院 瑞穂校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 瑞穂校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(106083)

ITTO個別指導学院 瑞穂校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(3019)

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

ITTO個別指導学院 瑞穂校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(106083)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中京大学附属中京高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生も親しみやすくて、丁寧。個別指導塾なので1人1人への対応がしっかりしていて、質問もしやすい環境です。施設も綺麗で、1席ごとに仕切りもあって集中しやすいです。アクセスも駅から近くて良い。自分が受けたい教科を選んで1教科だけでも受けれるので、セットでとらないといけないとかがなくて手軽に受けられる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

「集団塾だと質問に行けない。」と思っているシャイな子は先生に話しかけやすい環境なので合っていると思います。周りのペースについていけない子や、理解するまでに時間がかかる子にもおすすめです。逆に自分で問題を解くのよりも、授業形式で教えてもらうのをメインで進めるのが好きな子には合わないかもしれません。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 瑞穂校
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習料 テキスト購入料 模試受験料

この塾に決めた理由

個別指導で自分のペースで進められる。分からないところを自分が理解できるまで色々質問して教えて貰える。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

親しみやすく気軽に話しかけることができる。教え方も丁寧で分かるまで細かく教えてくれる。大学生の先生が多く話しやすい。手が止まっていたら先生から優しく声をかけてくれるので集団塾よりも質問しやすい。授業の前後には世間話もできるくらい優しく接してくれて塾が嫌いな子にも向いていると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別指導塾なので集団塾よりも競争率も少なく、1つ1つの質問に時間をかけて教えて貰えます。教え方も丁寧で分かりやすいです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本自分のペースで勉強できる。分からないところを聞きやすい雰囲気で良い。授業の進行具合やテスト範囲を最初に先生が聞きに来てくれるのでそこで教えると、その時に合ったテキストの問題を先生が教えてくれて指示を出してくれます。また、やりたいものや宿題がある時や、小テスト・テストなどの直前の日などは自分で範囲を教えて出そうな所をやってもらうことも出来るし、やりたいところを決めて行って伝えたら教えながらやらせてもらえます。程よく自由で先生とのコミュニケーションもとりやすく、とても良いです。

テキスト・教材について

1、2教科しか授業をとっていなくてもテキストは5教科分全部貰えます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

約3人に対して1人の先生が見てくれる。好きな教科を選べて1教科のみ受けることもできる。とっている教科と違う教科も頼めば分からない所を見て貰えます。季節講習は回数を選んで自分で教科も選べます。通年ではなく毎期間ごとにその時やりたいものを選べます。

定期テストについて

中学生まではそれぞれの中学の勉強範囲に合ったところの小テストが月1であります。

宿題について

先生が進行具合を考えて、個人に合った量、ページの宿題を出してくれます。基本次の授業までです。キリ良く授業が終わった時、十分理解してる時は先生によっては出ないこともありますが、普段はあります。でも膨大な量ではなく、普通はテキスト1、2ページほどです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に着いた時と帰る時に、自分のカードを機会に通すと「塾に着きました」「塾を出発しました」など、安全のために親に連絡が行くみたいです。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者との2者面談ではなく、生徒も含んだ3者面談です。内容は進路の話がメインです。今の偏差値やテスト結果を踏まえて進路について話します。またテスト用紙を見て、苦手なところも分析して改善点なども話してくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テスト用紙を見て、出来てないところや点が取れてないところをしっかりと分析して、ここが弱い。もう少しこうしてここを強くしていこう。と冷静に教えてくれて提案してくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗だけど大通りに面しているため車やバイク、サイレンの音は多少響く。

アクセス・周りの環境

駅から近くて良い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

高校受験の受験形式が変わるにあたって、集団塾の教室に近い環境で、受験対策のテストを受けたかったから。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください