ITTO個別指導学院 神戸大日通校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
ITTO個別指導学院 神戸大日通校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年10月から週2日通塾】(106260)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 兵庫県立東灘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ほかの塾の友達を見るとあまり成績が上がってないように感じました。自分である程度勉強できる人にはおすすめかもですが、僕みたいに、あまり普段から勉強するようなことがない人からするとあまり成績は上がらないかなと思います。でも、個別指導ではあるため、すぐ聞くことができるという点ではいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
特になんとも思わないですが、勉強が嫌になるようなことはありませんでした。テストの点数が低くてもフォローしてもらい、高かった時は一緒によろこんで貰いました。集団ではないまで、分からないが多い僕にとっては個別授業で良かったのかなとすこし思ってます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 神戸大日通校
通塾期間:
2021年10月〜2023年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
子供なのでわからないです。
この塾に決めた理由
家から近く、周りの友達が言っているという理由で母が言っていたため、入塾いたしました。家から近いと夜遅くても大丈夫ということらしいです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
厳しい先生はいなく、全員優しい先生でした。先生画怖いから、嫌ということは無いです。分からないところは分かるまで教えてもらいました。また、面白い先生も数多くおり、雑談をしたりと、ガッツリ勉強と言うより、時折息抜きがあったりもしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
分からないところがないか詰まった時に適宜聞いてきてもらい助かりました。僕の担当の先生は若い人で年齢も近く(30代近くかもしれないの可能性あり)接しやすかったです。塾長も授業をすることがあるのですが、電話対応に呼ばれて授業が中断されることがよくありました。
テキスト・教材について
学校の教科書遵守の内容でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教員1対生徒1〜3で行いました。テスト前や冬休み、夏休み通りなかったかもですが、春休みになると追加で授業を受け行うことが出来ました。その場合生徒の予定を先に紙に書いて提出し、空いてるところに授業が入りました。いつもと時間が違う時に入るため、忘れた場合別の日に入れてもらったりしました。
定期テストについて
授業や内容によりました。英語の動詞の過去形過去分詞のテストは今でも役に立ってます。あと古典のレ点とか英単語とかのテストがありました。
宿題について
30分もかからないぐらいで、授業でやったとこや、その内容の応用で、宿題で詰まることは殆どなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業が終わる事に今回の授業内容や理解度、アドバイス、集中度などの詳細を毎授業終わりに保護者メールに送られてきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
初めての受験生の時は、どんなものか不安を払拭してもらったり、どんな感じでするかや、試験内容など豊富な経験を活かしたアドバイスを沢山貰いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語中心でしたが、ボロボロな実力でしたが、それなりに通用する実力になりました。全体的に見ると下の方ですがかなり実力はかなり上がりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に不満はなかったです。
アクセス・周りの環境
塾生用の自転車置き場があったり、自習室も2つありいいと思いますよ。
家庭でのサポート
あり
家庭での勉強の取り組み方や、優先順位を教えてもらいました。また、熟の宿題をいつするかや、勉強のやり方を色々教えてもらいまして。