1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市東区
  4. 環状通東駅
  5. ITTO個別指導学院 札幌本町校
  6. ITTO個別指導学院 札幌本町校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 札幌本町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(110568)

ITTO個別指導学院 札幌本町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(3019)

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月03日

ITTO個別指導学院 札幌本町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(110568)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年6月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北海道札幌丘珠高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合う合わないがはっきりする塾だとおもう。勉強ができない子どもが行く塾だとママ友の中で言われていた。発達障害があるのかなという子どもも受け入れているようだった?東西南北を受けるような勉強ができる子どもには向かないとおもう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

厳しくない塾だったので、本人は負担なく通えたようだった。大学生の講師の方によくしていただいたので、勉強は少しだけできるようになった。やはり、環境面で集中できないことも多かったので、テスト前は休みたがった。行かせたが、自習はしなかったようだった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 札幌本町校
通塾期間: 2021年6月〜2024年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 42 (北海道学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値: 46 (北海道学力コンクール)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 講習会費用 教材費用

この塾に決めた理由

お友達と同じ塾に行きたいと言ったから。自宅から近かったから。他の塾ではついていけないとおもったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の講師だったとのこと。年齢が近かったから、質問はしやすかったとのこと。おそらく北大などの方のため、質問すると、鼻で笑われるようなことも、あったとのこと。また、社員さん講師の方の圧が、強すぎるようでこわがっていた。大学生の講師さんはみんなちゃんとスーツなのに、社員さん講師は家でくつろぐような服装だったとのこと。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の方が答えてくれていた

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

宿題の確認とわからないところの確認。あとは、講師が準備しておいてくれた内容の問題。意味がわからなかったのは、北海道学力コンクール対策?。過去の北海道学力コンクールの問題をやらせていたようだが、北海道学力コンクールはその時点での学力をためすものだと、おもっていたので対策は普段の授業いるなのに変だなとおもっていた。雰囲気はあまりよくないとのこと。うるさかったよう。

テキスト・教材について

買わされた教材。何かのコピー。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校に合わせるやり方とのこと。ただ、親としてはもっと計画性をもって取り組ませて欲しかった。他の塾では、見学や体験に行った時に、学校に合わせてはいるがいつ、何を、どの宿題、どこまでできるようにするがはっきり計画されていた。

定期テストについて

たまに、あったようだが本人があまり乗り気ではなかった。

宿題について

1回当たり各教科2〜3ページ程度。時々、何かのコピーのこともあったようだ。本人がひとりでは取り組めない内容の時もあり、聞かれても教えてあげられなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

学習の様子やどこまでできているかなどが知らされてきた。欠席や遅刻の連絡がLINEで楽だった。LINEの管理ができているのかは心配だった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

本人の様子や学力、進路についての面談を社員さんがする。でも、あまり参考にならなかった。学校以上の情報が欲しかったのに、それがなかったのであまり意味がなかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

大学生の方が繰り返して反復するように言ってくださって、教材や学校のワークのコピーを何枚も、持たせてくれた。それに従って取り組んでいた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古くて寒い、暑い、うるさい。ゴミが置きっ放し。せまくて、生徒同士の距離が近かったとのこと。講師の先生が、マスクをしていないとのこと。

アクセス・周りの環境

夜、真っ暗なのが心配だったので送り迎えをしていた。車で待つ場所がない。横断歩道を渡ってからあるドラッグストアの駐車場で待っていた。

家庭でのサポート

あり

宿題でわからないところを父親が教えていた。塾の送り迎えをしていた。学校や塾の宿題の取り組みへの声かけをしていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください