ITTO個別指導学院 南武庫之荘校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
ITTO個別指導学院 南武庫之荘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(118143)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的にとてもきちんとキメ細かい対応をしてくださり、中学受験も最終学年で志望校を変えたにもかかわらず、すばやく切り替えて全力でフォローしていただきました 中高一貫校なのと通学時間も長いため、塾の変更も考えましたが、子どもの希望でそのままお世話になることにしました 現在も全幅の信頼をおいて通っております 講師方との相性が当方はとても良かったと思いますが、それは個人差もあるので、すべてのお子さまに対してはあてはまらないかもしれません ただ、学習塾の経営に重きをおいて、子どもの成績アップ、受験に向き合っておられない塾もたくさんあるなか、こちらは当方ととても合っていたので、通わせてよかったと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
前述の通り、講師方との摩擦がなく、講師の変更があっても、イヤな思いをしたことなどないそうで、子どもがとても信頼している様子がよくわかります 保護者として特に心配することなく、すべての面で安心してお任せしています 日曜日が完全に休校のため、振替日が合わない場合や、試験中で自習に行かせたい場合に、親としては少し不安に思うことがあります
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 南武庫之荘校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 年会費 講習料 テキスト代
この塾に決めた理由
他の塾も体験しましたが、とにかく講師との相性を重視、最終的には子どもに選択させましたが、正解でした 中学受験が終わってからも、今まで通りに続けたいと子どもの希望で通わせています
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
曜日、教科によっても、年齢、経験もさまざまだが、どの先生もきちんと対応してくださるので、直後にその日の様子も理解度、宿題なども連絡があり、安心している また、今まで、子どもがどの先生に対してイヤな思いをしたことがまったくなく、とても信頼しているので、この点も安心している
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度子どもにまかせている
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2、3人のグループで講師が1人の対応だが、時間が合えば1対1でみていただくこともある 学校の授業がある日は基本80分一コマで、その他は都度対応 日曜日は完全休校のため、メリハリがあって良いと思う 時間帯によると思うが、スペースも十分あり、静かな環境だと思う
テキスト・教材について
学校の教材 オリジナルプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別に面談時にこちらの希望を伝え、希望にそってカリキュラムを組んでくださっている 学校での進度より少し先取りをお願いしていて、英検などの対策も都度組み込んでもらっている 学校の試験対策も独自にプリントなどで、対応してくださるので、すべてお任せしている
宿題について
その日の復習が主だが、プリントを出してくださることもある ただ、必ず提出しないといけないとかはなさそうで、子どもに任せている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
講師名 学習教科と内容 勉強時間 その日の学習態度、理解度 宿題の有無 次回までに取り組むべきことを、メールで授業直後に保護者にも必ず連絡があります
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の子どもの家庭、学校での様子や、心配なこと困っていることをまずは聞いてくださり、そのうえで、塾への要望もないか聞いてくださる 教室長からみた子どもの様子、理解度などを踏まえ、今後塾でできることを提案くださり、その内容がこちらの希望に合うよう摺合せをしている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
試験対策はその都度していただいているので、成績不振もあまり気にしていないが、講師からみて問題が出てきそうな時はお知らせしてくださり、カリキュラム組み直しなどお願いしている
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オープンな環境
アクセス・周りの環境
自宅から近い
家庭でのサポート
あり
小学生の間は気を付けてかまっていたが、中学入学後はこどもから手伝ってほしいと言われたら、対応するようにしている
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
学校に近い塾と自宅に近い塾と、こどもの通学に合わせて、通いやすい方に決めたかったから また、講師や塾の様子もしばらくみてから決めたかったから