1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 総持寺駅
  5. ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校
  6. ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2015年02月から週1日通塾】(11901)

ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(3019)

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月10日

ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2015年02月から週1日通塾】(11901)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2015年2月〜2016年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立福井高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の総合評価は、良くもなく悪くもなくといった感じです。 子供の学力に合わせてくれていましたが、おかげで、成績は上がりませんでした。 個人面談の時に、もっと強く言えば、成績を上げる方向で、動いてくれたのかもしれませんが、 今回、通った期間では、ほとんど成績は上がりませんでした。 勉強が好きではない子供に、うまく通わせてくれていたと思うと、良い塾だったのかもしれません。 結果的には、志望校にも、合格できたので、良かったです。 ありがとうございました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が性格に合っている点は、 本人のレベルに合わせてくれる所です。 本人の志望校や、どのレベルを目指しているのかを聞いて、 そこに合わせた授業をしてくれていました。 なので、無理はしないし、無理強いもなかったように思います。 合っていない点は、本人のレベルに合わせてしまうので、成績が伸びない所です。 上を目指さないことで、成績は、ほとんど伸びませんでした。 そこが、合わなかった点だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 大阪茨木総持寺校
通塾期間: 2015年2月〜2016年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (全国共通模試)
卒塾時の成績/偏差値: 42 (全国共通模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 360000円

この塾に決めた理由

友達が通っていた為

講師・授業の質

講師陣の特徴

種別は塾長はベテランで、 一般講師は大学生が多かったと思います。 基本的には、本人のレベルに合わせて、指導してくれました。 講師との相性が合わなかった場合は、交代も検討してくれました。 相性の合う講師が見つかるまでは、 塾長が指導してくれました。 塾長は、どんな生徒でも対応していたように思います。 基本的には、優しくて、教えかたの上手い講師が多かったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問は、しっかりと受け答えしてくれました。志望校に付いてや、学校の選び方を質問していました。 普段から話しているのか、あまり多くはなかったと思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾の授業の形式は、個別と、集団があります。我が家では、予算の関係で、まず集団から始めましたが、集団では、集中的も欠けて身にならなかったので、途中で個別に切り替えました。 どちらも、流れは、まず前回の授業のテストを行い、その結果を踏まえて、残りの授業をする形です。雰囲気は可もなく不可もなくです。

テキスト・教材について

授業で使用しているテキストは、一般的な物だったと思います。 教材も一般的だったと思います。 どちらも、本人のレベルに合わせた物を使用してくれていたと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特長は、一般的なカリキュラムだと思います。何段階かレベルがあったと思いますが、本人のレベルにあったカリキュラムを組んでくれました。 始めに、前回の授業を行なった分の、テストを行い、そのテストの結果を踏まえて、残りの授業のカリキュラムを組んでいくスタイルでした。 本人には合っていたように思います。

定期テストについて

テストは、定期的に行なっていました。 そのテストで、今の状態を、見て頂いたり、苦手な分野と、得意な分野を見分けて頂きました。

宿題について

宿題については、出題されていたと思いますが、家でやってる様子は、伺えませんでした。 勉強が好きではなかったので、 宿題は、学校でやっていたか、やっていなかったのだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾から保護者への連絡内容は、 現状の本人の状態や、取り組み態度と、現在地の連絡が主でした。 塾での態度や、出席状況も教えてくれました。 塾で話した内容も教えてくれました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との個人面談の内容は、 現状の本人の状態や、取り組み態度と、現在地の連絡が主でした。 塾での態度や、出席状況も教えてくれました。 塾で話した内容も教えてくれました。 過去の偏差値と現在の偏差値を教えてくれました。志望校に付いても話してくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だった塾側のアドバイスは、 授業を増やすであったり、夏期講習の参加を促されました。 ですが、本人は勉強が好きではなかったので、普段の塾に通うのもやっとでした。 他のアドバイスは、無理をせず、 成績をキープするような内容でした。

アクセス・周りの環境

阪急総持寺駅前にあり、通いやすいです。 人通りもそこそこあるので、夜も安全です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください