1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 羽村市
  4. 小作駅
  5. ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校
  6. ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年03月から週3日通塾】(121375)

ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(3237)

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月28日

ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年03月から週3日通塾】(121375)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年3月〜2024年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 武蔵野大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私的には本当に合った塾で最高だと思う。だけど個別指導だから集団塾と比べると費用が高いので星4にした。個別指導塾の中では安くて一人一人に対応してくれるので本当にいい塾だと思う。学校の授業に追いつけないという人は個別指導が1番いいのかなと思う。面談も模試が行われると毎回開かれたので本当に一人一人に寄り添ってくれる塾だと思う。塾長もフレンドリーで塾に行くのが苦痛ではなくなった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一人一人個別に対応してくれてありがたかった。先生にいちいち聞かないと分からなくなってしまうような性質なので学校の授業では分からなすぎて本当に泣きたくなったけど、個別指導はいちいち聞くことが出来て私が分かるようになるまで何度も何度も教えてくれて本当に助かった。同じことを何度も聞いても面倒くさがらずに教えてくれた。あっていないなと感じたことはない。自分にピッタリの塾だったなと思うことが多い

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 羽村小作駅前校
通塾期間: 2023年3月〜2024年4月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (v模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 教材費 模試代 講習代

この塾に決めた理由

友達からのおすすめでこの塾に決めた。無料体験授業での講師が優しく分かりやすい人だったため入塾を決意した。テスト期間はテストターボという追加料金で沢山コマを入れれるお得なものをやっていてそれも決め手になったと思う。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

指導が行き届いてるからか分かりやすい講師ばかり。大学生の講師が多いがちゃんと勉強してきた人ばかりなので自分の経験をまじえて色々な事を教えてくれる。1人のおじいちゃん講師を除いて女性の講師しかいない。全員共通で優しくおしえてくれる。以前他の塾に通っていた際、高圧的な先生がいて少し苦手意識があり辞めてしまったことがある。だけどこの塾には色々な生徒がいて一人一人に寄り添ういい講師ばかりだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問であっても優しくおしえてくれる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対2が多い。とき終わったら先生を呼び解説してもらう。分かるようになるまで何度も何度も解説してくれる。分からないことがあるとその前の復習から始めてくれるから長く続けていない人でも助かると思う。教室内は静かで集中して問題に取り掛かることが出来る。面談などを塾長がしている場合もあるが、別室で話しているため声も聞こえない。集中できる環境が揃っていると感じる

テキスト・教材について

サマー錬成

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

一人一人に合わせて組まれているため他の人のものは分からない。使っている教材が同じでも、進度は人によって変えてくれるため自分の全力が一人一人出せると思う。また個別指導なので、学校よりも早く進めるほうほうをとっている。人より遅くに入塾してもいつの間にか学校の授業に追いついている。でも自分的にはきついなぁとかそんな印象はないのですごいと思う。

定期テストについて

英語の単語テストは毎回やっていた

宿題について

見開き2ページの場合がおおい。その日やった事の応用問題的な所をプリントして渡されたり、ノートにやってきたりなど様々。ワークは自分ではひとつしか買わないので練習量が足りない場合は塾にあるワークからコピーして渡してくれることもある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

冬期講習や夏期講習への参加の連絡だったり、取っているコマ数の変更の連絡だったりと様々。必要な時以外は連絡してこない。しつこい勧誘などもないのでそこが嬉しいポイント。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確定やこれからの進め方など、保護者に納得してもらう形で面談をする。不明な点は聞けば直ぐに答えてくれる。なんでも答えてくれるのでとてもいい。プランのオススメなどを話し合うこともある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

小テストまで対応してくれる。漢字テストが明日あると言うとそこの範囲の問題をプリントしてくれてそれを解く自習時間を授業とは別で作ってくれる。本当に助かった。自分ではやらなくなってしまうけど管理してくれたので成績が上がった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習スペースがすくない

アクセス・周りの環境

駅から近くてよい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください