ITTO個別指導学院 木場公園校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
ITTO個別指導学院 木場公園校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(122102)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 正則高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても通い易く親身になってくださるので、我が子には合っていると思います。 子ども本人も通い続けたいと言っています。 他にもたくさん塾はありますが、この塾に出会えて良かったです。 まずは気になる塾があれば実際に体験授業を受けてみるのが大切だと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず我が家の場合は、合っていない点はありません。 その塾が子ども本人に合っていると思って通っているので。 時々今のままで良いのか本人に確認はしています。 個別指導が受けられて、授業内容に価格も相応であり、何より自宅から近く通い易いところが気に入っています。 系列校もあるので、何かあれば塾内での転校もできるところもいいですね。 今のところは考えていませんが!
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 木場公園校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料、季節講座受講料、模試受講料、施設利用料など。
この塾に決めた理由
自宅から通い易く、落ち着いた雰囲気で子ども本人に合っていると感じたからです。 複数の塾の体験授業を受けて総合的に親子で判断しました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方はベテランの専門家のような方もいらっしゃいますが、基本的には大学生の方が多いようです。 特に固定をお願いしていないので、その時々で先生も変わりますので、いろんな先生にご指導いただいております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これは希望すればその都度対応してくださいます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は明るくおだやかでまったりとした感じに思えました。 授業形式は先生ひとりに生徒さん二、三名が基本で日によってはガチの個別指導のこともあったようです。 授業毎に宿題があることも多いので、次の時間ではそれのおさらいをしていたのだと思います。 突発的な疑問点や学校での課題にも対応していただきました。
テキスト・教材について
テキストは通学校に合わせた教科書準拠のものが基本的には用意されて使用していたようです。 他には塾で先生が個別に用意してくださるコピーされたものを多用していた模様。 ノートもそこまで使わず、基本には塾で用意された用意やテキストへの直接の書き込みなどしていたようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導ということで、子ども本人に合わせたオーダーメイド講座を受けられます。 季節講座や受験期には特別講座も開講されて、特に受験生が複数人集められた集団講座はやりがいがあり楽しそうでした。 受験期は周りとのコミュニケーションも大切だと思うのでありがたい講座でした。
定期テストについて
一応塾の模擬テストがあるようですが、実際は実施されていなかったとも聞きました。 勿論授業内での学習定着度をはかるために細かく小テストは先生の采配により実施されていたようです。
宿題について
毎回では無く、その時々の授業内の課題の進捗度などにより出されていたようです。 数ページの宿題が出された時には必死に取り組んでいました。 先生方それぞれ宿題を出す、出さないはあるのでその時の運みたいなものですね。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節毎の面談の予約表を中心に連絡がきます。 あとは毎月の調整休みなどに間違えて通塾してこないように注意を促す連絡も。 あとは何かあれば個別連絡も。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習内容の報告と今後の方針や予定のすりあわせなど。 質問事項があればそれにも応えてくれます。 季節毎に必ず面談があるので安心できます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
細かく課題点を挙げて、それに、対応できるプリントの宿題や繰り返しご指導いただいているようです。 本人の弱点を把握していただいているのも心強いです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
割と最近教室内が改装されてそれまで以上に学習に集中しやすい環境になったようです。 塾内は整理整頓されていますし、面談や自習のスペースと基本的な学習スペースは分かれているので、外からの音などは気にならないと思います。 もちろん衛生面も綺麗なので心配ありません。 近隣の塾と比べても同等か広い位なのでその辺も問題ありません。
アクセス・周りの環境
都立公園や美術館の裏手にあり、周辺には小学校があります。 大きな通りを1本入ったところにあるので、静かな環境です。 万が一の時にはコンビニや交番もあるので少し安心できます。