ITTO個別指導学院 足立佐野校
回答日:2025年04月07日
個別ということが大きいです。講...ITTO個別指導学院 足立佐野校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年4月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千代田区立九段中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別ということが大きいです。講師の質はマチマチですが、相性の部分が大きいと思っているのでそこまで気にはしていませんでした。また、理由が有れば変更についても柔軟に対応していただけるみたいです。体調不良などでの振り替えも柔軟に対応してくださって感謝しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集中が途切れやすいタイプの子ではあるので、集団の中ではどうかと思う部分もあったので個別のスタイルを選びました。 そこについては良かったと思います。進度の柔軟性も合っていたと思います。 合っていないと思ったことほありません
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 足立佐野校
通塾期間:
2024年4月〜2024年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ダブル模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ダブル模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料12000円✖️12 テキスト代覚えていない
この塾に決めた理由
通塾距離と価格が一番の理由。 まだ子供も小さかったので、安心して通える範囲としたかったから。 また料金が個別の割に低めだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多いが、大学生の方が感じが良い講師が多かった。ある程度の年齢の方はクセを感じる部分もあった。 基本的には講師の専門などを把握して振り分けているようだが、講師と子供の相性を見て決めることもあるよう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別なのでよく対応してくれた
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個別を売りにしているので、基本的には個別。 ただ、中学受験コースなど、目的や学力が近いとかは、複数になることもある。ただ、多くても1対2だと聞いた。 講師によっては、おしゃべり多かったり、真面目に行なっていたりした。
テキスト・教材について
本部が作成しているオリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキスト通りに行なっていると感じた。 が、苦手な部分には立ち止まって時間をかけたりとわりとフレキシブルに対応しているように感じた。 個別の良さが出ていたと思う。 テキストは古さも感じたのでアップデートしてほしいとは思う。
宿題について
テキストの終わらない部分や、飛ばした部分を行う補講的な内容だった。 本人とも相談していたようで適切かと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学習中の様子について。 また振替も講師の都合もあるが可能だったので、その連絡調整がありました。紙での報告も毎回ありました。
保護者との個人面談について
1年に1回
目標と現在地との差について。 また、普段の授業中の様子について。 無理な勧誘はなかったが、授業のコマ数は増やして欲しそうだった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
相談はしていません。 不振を感じなかったこともありますし、個別だったこともあり、その場その場で対応という部分ご大きかったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
パーテーションは低めだが、そこまで気にならない
アクセス・周りの環境
駐輪場が広くて良い
家庭でのサポート
あり
宿題のフォローで勉強を教えていました。 算数の解法はいくつもあるので、塾の講師の教え方と家での解法とどちらが効率的かなどについても話しながら行っていました。