ITTO個別指導学院 幕張校
回答日:2025年06月06日
料金の説明不足、子供との相性、...ITTO個別指導学院 幕張校の保護者(り)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: り
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立犢橋高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
料金の説明不足、子供との相性、言葉遣い 投げやりな態度と、面談の時の調子の良さのギャップ、あぐらをかいてるような印象。 ただ、上の子の時はほんとに良くしていただいた。だから、子供によって異なるかなと。 料金に関しては、本人が行きたがらなかった部分もあるけど、結局教材も使いこなさず、先生を活用することもなくと考えたらコスパは最高に悪かった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の性格には合っていなかったと思います。塾というものへの拒否反応が強く、頭ごなしに言われたり、言葉遣いがあまり良くない上から目線の体育会系な感じなので、余計反抗心に繋がった。とにかく親より本人の拒否がひどかったので、ほとんど通わず1人で勉強してました。最後はお金をドブに捨てたようなものです。親の安心につかったようなものです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 幕張校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習代10万円くらい 毎月38,000円くらい✖️5ヶ月程度 冬季講習 10万円くらい 模擬や教材費で10万円弱
この塾に決めた理由
きょうだいで通っていたこと、先生をよく知っていて雰囲気もわかっていたこと、先生が親身になってくれること、塾のシステムもわかっていたこと、本人にとっては個別の方が向いていると判断したこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
面倒見は良いのですが、子供からしたら親の前でだけ調子がいい、熱血な言葉はかけるけど行動が矛盾しているなど不満は多かったと思います。上の子には合っていたけど下の子には合わなかった。また、下の子自体反抗期も重なり、先生もたくさんの子供を見てますから、やる気がないなら知らないみたいな感じはあったと思います。ただ、心配はしてくれていて面談も根気よく付き合ってくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば教えてくれると思います。うちはしなかったけど。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
和気藹々としています。 先生の言葉遣いは良いとは言えない。 愛情持って熱血指導なんでしょうけど、それが合う子供と合わない子供に分かれると思います。 常に先生は忙しそうで、別の教室かけ持っていたりしていました。 2、3人に1人くらいの授業スタイルでした。自習室で自発的に勉強出来る子供には合っているけど 強制させられるのを嫌がる子供には向かない。 ほとんど最後の方はサボって行きませんでした。
テキスト・教材について
ウインパス? 後はプリントとか ターゲット1800とか購入しました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
宿題と、授業のセットなので、宿題をやらない当人にとっては授業どころではなかった 本人なりの理由はあったようですが、本人が教えてほしいところと先生の判断がマッチしなかった そして、わかりづらいと言っていました。 2、3人に対して1人先生がつく感じがスタンダードだと思います。 個別なので、話し合いにてカリキュラムを融通利かせてくれるので、画一的ではなくそれぞれ組まれる感じです。
定期テストについて
名称はわかりませんが 英単語や漢字、社会の小テストみたいのはありました。
宿題について
宿題は多かった印象。 学習習慣のない子供には苦痛でしかなかったみたいです。また、最後の方は子供たくさん捌くので、やらない子は置いていかれる。代替えみたいなものとか、その子に合った宿題方法みたいのまでは回らないと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に来ませんとかそんなレベル こちらから、悩みを相談するとそれなりの返信はあります。思うことはありましたが、短期間で反抗期真っ只中の子供の悩みには付き合ってくれたほうかな。と思う。 ただ、めんどくさいなと思われてるような言動はあり、なんか答えがテキトーだなと感じてしまうことはあったし、親の手前、体裁良く言っているのかなと感じることは多々あった。でも、うちの子も悪いので仕方ないかなと。
保護者との個人面談について
月に1回
希望すればいつでも対応していただけました。私も当時は心配で仕方なかったので、かなり情報共有はさせていただきましたし、私の考えは伝えることはできました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人がねーー言うこと聞かないんですよ 自分は言ってるんですけどねーー みたいなことはよく言われました。 また、このままじゃ高校危ういですよと言われ続けました。わかってるけど、だからこそ塾に縋る思いでお願いしてんだけど。。と思いましたけど、時間がないし、今更塾を変える、やめる勇気もなく。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はあまり良いとは言えない、狭く常に玄関の靴が乱雑で足の踏み場がない、子供がたくさんいるイメージ
アクセス・周りの環境
アクセスとしては問題ないと思う