ITTO個別指導学院 新潟柏崎校
回答日:2025年06月09日
塾はお金がかかるものであるがこ...ITTO個別指導学院 新潟柏崎校の生徒(め)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: め
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 信州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾はお金がかかるものであるがここの塾は値段が他よりも抑えられることが1番な理由として挙げられる。自分は他にも兄弟がいたのであまりお金をかけることができなかったが、割と少ない費用で塾に通うことができた。兄弟割や友達の紹介制度もあるため比較的誘いやすいと思う。また、また、講師も自分で要望を伝えれば変更してくれるため自分の合格に必要な講師を当ててくれるところが良い点である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は授業内容の大筋は理解できているのでわからないところだけを聞いて理解できるような授業形式だったのが合っていた。質問も毎度講師の方から聞いてくれるので質問しやすい雰囲気だったのが人見知りな自分にはありがたかった。しかし、友人と一緒に協力して目標達成したいという点については講師対自分なのであまり実現はできていない気がする。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 新潟柏崎校
通塾期間:
2020年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料
この塾に決めた理由
個別指導の塾だったから。周りは集団塾である中、家からも近く通いやすい環境にあった個別指導の塾だったため、ここに決めた。また知り合いも通っていることが決め手だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生、社会人の講師がいた。レベルに合わせて講師を変えてくれる。私の場合、数学と英語を共通テストに対応できる講師が担当してくれた。講師によってはわかりづらい講師もいた。自分流の覚え方や解き方を強要するので本当に自分の身になっているかどうかわからないようなこともあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業や課題のわからないところを中心に教えてもらっていた。模試やテスト後には復習から始め、その後参考書に戻って学習をしていた終始和やかな雰囲気で学習が苦ではなかった。講師は3人を順番に回って様子を見るが、わからないところあるかを毎回聞いてくれるので質問しやすい環境だった。
テキスト・教材について
自分の持ち込み参考書を使用していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のわからないところを徹底的に学習できたので自分に合ったカリキュラムだった。その日によって難易度は相当変わるのではないかと思う。しかし、自分に合ったものが提供されている感じはあった。そのため、私自身はとても満足しているが、継続した学びを望む生徒にとっては不十分なのではないかと思った。
宿題について
特になし。学校の課題を着実にやってくることが宿題だった。また、自分で学習を進める自学中心だったため、常に自分次第であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回の授業後にレポートとしてその日担当した講師からのメールが送られてきた。その日行った授業内容や生徒の授業態度、理解度について毎回細かく書かれていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校での成績や授業に追いついていけているか、今の理解度について話していた。また、受験が近くなると、進路の話、主に志望校を中心とした面談が行われていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績や判定が良くないことはあまりなかったので常に上を目指す勢いで頑張ることをアドバイスとしてもらった。大きく下がることがなかったので今まで通りを意識していた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室を無料で使えたので使っていた。教室自体が小さく授業間の移動が大変だった
アクセス・周りの環境
家から近いため通いやすかった