ITTO個別指導学院 庄内通校
回答日:2025年06月15日
テスト期間でも13時から開いて...ITTO個別指導学院 庄内通校の保護者(まさ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まさ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立山田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
テスト期間でも13時から開いてる日が少ない。 夏期講習などでも13時から開いている日が少なく、基本夕方から。 夏休みや土日こそ午前中やせめて13時から塾で勉強してほしいのに、やっていないのが残念。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生たちとの相性はいいと思います。勉強以外のこともお喋りしたりしてコミュニケーションとれてます。 塾の開校時間が不規則で、行ったのにやっていなかったりして、本人のモチベーションが落ちちゃうことがある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 庄内通校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 名古屋市立山田高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
27
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
27
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テスト対策 夏期講習 冬季講習 春期講習 テキスト代 全県模試代
この塾に決めた理由
家から近く、子供だけで通塾できるから。 大通りにあり道が明るいから。 近所の塾の中で比較的値段が安い方。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当教科によって良かったり悪かったり。 ちゃんと見てくれているなぁーと思う日報内容の先生がいるので、その教科担当の先生の日は安心できます。 日報内容と子供の話が違う時があり、いい加減だなぁと思う講師もいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中や自習室利用時に声をかけて質問することができます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業中と休憩中のオンオフがある 同じブースで同じ学年の子とやっているみたいで、他の子の質問内容をついでに聞いたりしている時もあるみたい。 子供は友達と一緒のブースにいて、やっているってだけで楽しいみたいです。
テキスト・教材について
学校の教科書にあわせてあっていい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よく分からない。 学校のテストに合わせて対策ターボがあるが、月曜日にテスト対策会があったりして、夜遅くまで塾の時があるので、次の日の朝が寝不足で困る。 金曜日ならまだしも、週の初日から寝不足になるのは困ります。
定期テストについて
苦手科目は毎回小テストをしてくれている
宿題について
毎回ある メールで教えてくれる 宿題忘れがあったか無かったかも教えてくれる 自習室でそのまま宿題をやって、分からないところはそのまま質問できるので、基本塾でやってきてます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の授業内容や子供の様子、宿題の有無や遅刻の有無を教えてくれる。 担当した講師の名前も分かる。 面談やテストなどの詳細の連絡もあります。
保護者との個人面談について
半年に1回
テスト、成績の結果から今後の取り組み方の見直し、夏期講習などのターボ回数や全県模試などの予定確認。 志望校などのこと。 偏差値のこと。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎の徹底や、普段からの小テストを確実にとって、単語などの暗記して覚えるものなどは徹底してやること。 こまめに先生たちが声かけする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。 スリッパなどもないので、夏でも靴下を履いて行かないといけない。 裸足の子もいるが、怪我しないか不安です。
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、帰り道も明るく広い道で帰ってこれる
家庭でのサポート
あり
宿題確認。 授業日程の確認。 テストターボの時は普段の授業+であるので、ちゃんと行けるように日程確認をしてます。