ITTO個別指導学院 東松山駅前校
回答日:2025年08月11日
初めての塾で不安がいっぱいだっ...ITTO個別指導学院 東松山駅前校の生徒(いー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: いー
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京福祉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
初めての塾で不安がいっぱいだったが、高校生になっても続けたいという気持ちが大きく、講師とのコミュニケーションもきちんと取れるため、雰囲気がとても良く、相談もしやすいため成績がのびでいる自覚がある。 自習室があるため、他の学校の子とも交流ができ、自分の友達の輪が広がっていくのも嬉しい。不安がある時は、先生が解決してくれてなんでも相談できる対等な関係でありたいと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格は、好き嫌いがはっきりしてしまい、愚痴をこぼすこともあるが、先生がどこが嫌なのかや伸ばす点はどこなのかをはっきりと判断してくれて、自分への改善点が見つかる場合が多い。今のところ、合っていない点はなく、先生への不満もない、授業後の講師との会話も弾み、和気あいあいとしている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 東松山駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
友達からのクチコミで興味を持ったため、興味が湧いて通ってみた。 また、個人面談や相談事にきちんと乗ってくれる人がたくさんおり、とても良い塾だろうと判断できたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
年齢が近い講師の方が沢山いて、授業前や授業後の会話がとても弾み和気あいあいとした塾生活が送れている。 個人に苦手や好きがありつつも、差別せず、みんなのことをよく見ていて、分からないとこはすぐに聞ける雰囲気だ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手な先生など。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式は、個人または集団という風に別れており、主に個人を受ける人が多い。中学受験では、集団で授業を受け、19時から自習となっている。自習では、各々の課題を解き、ペアになっているため質問も気軽にできる。講師が回るので、講師への質問でも大丈夫なので自習も身になっていると感じる
テキスト・教材について
テキストは学校から配布されているワーク内を解く
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特徴としては、自分がどこまで理解しているか、やる気がどれだけあるのかで変わると思う。自分好みの授業ができ、理解できるまで何度も丁寧に教えてくれる。また、授業内容のレベルは個人によって合わせてくれるため、とてもやりやすく自分の目標が高く持てるのが特徴
宿題について
授業でやったところのまとめや、次回まで進める範囲を宿題とした、きちんと節度のある塾だ。また、宿題のためにプリントを準備されることもあり、解説は次回の授業で受けられる形だ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業への取り組み具合や、塾への入退室もメールが行く。また、夏期講習や冬季講習の日程表のやり取りまたは、休業日の連絡や料金連絡がある。とてもわかりやすい。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績は変化があるか。また、生徒自身のやる気は、今までと変化があるのかないのか。現在の偏差値と志望校の偏差値は、どれくらいの差があるのか。または、自分に合っている志望校はどこなのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生が苦手なのか、宿題がなかったのか、自分ではどのような行動をとり、どこを反省しなくてはならないのか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前だが、うるさくなく楽しい塾だ
アクセス・周りの環境
バスも電車も通っておりとても通いやすい