ITTO個別指導学院 大阪貝塚海塚校
回答日:2025年09月05日
当時の自分にはあっていたが、現...ITTO個別指導学院 大阪貝塚海塚校の生徒(mayu)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: mayu
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年6月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立佐野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当時の自分にはあっていたが、現在の塾の構成が当時と同じとは把握できないために、なんとも言えない。先生等は変わっているであろうが、場所等は変わっていない為、非常に通いやすく警察署も近い為、安全だと感じる。通う面では安心して通える場所であると言える為この評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数でないところが、質問しやすくて凄くあっているなと感じた。合っていない点はあまり感じなかったが、たまに、先生が休みで別の先生が代わりになる時があり、その時は合わないなと感じたが、それ以外は特になかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 大阪貝塚海塚校
通塾期間:
2019年4月〜2021年6月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、テスト、講習
この塾に決めた理由
高校に受かるにはかなり低い成績であり、授業についていけなかったところ、駅が近く家からも遠くなく自転車で行ける距離だった
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらく大学生の講師であったが、志望校も把握していて、自習で行っても適宜教えてくれた。努力をしっかり見てくれており、担当の講師でなくとも覚えてくれていた。私立高校の受験当日には最寄りの駅まで来てくれてお守りとメッセージを添えてくれ、公立高校の受験前の授業でもメッセージをくれた記憶があり、とてもリラックスして受験できた思い出がある。人の温かみを感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問時にすぐに答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1の少人数制で、すぐに質問ができる体制を組まれていた。雰囲気は悪くなく、適度な距離感が存在していた為、心地が良かった記憶がある。授業後の自習でも見に来てくれたり、課題も適宜自分自身のレベルもしくは少し上のレベルに合わせて設定されていた。
テキスト・教材について
わかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは適宜自分自身の出来具合により調節されていた。定期講習等で再度自分のレベルを把握できるカリキュラムが制定されていた。夏期講習は受けていないが、冬季講習は受けた。冬季講習は授業と別で資料が用意されており、自身の苦手範囲がまとめられたもので、すごく苦手に特化されていた記憶がある。そのおかげで、受験の苦手分野も特に抵抗なく取り掛かることができた覚えがある。
定期テストについて
偏差値把握
宿題について
取っている科目が多くなかった為、それほど多く感じた記憶はない。分からなければ途中過程まで置いておき、次の授業で教えてくれた記憶がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特に日頃から連絡することはなく、定期の面談によって会話されていた記憶がある。何か非常事態があった時のみ、HPにて連絡されていた気がする。
保護者との個人面談について
月に1回
自身の現段階の偏差値と苦手範囲、それに応じたテキストや授業内容について。志望校と現段階の偏差値の差について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が足らないときはその問題の範囲に応じて、基礎から再度復習し、何度も反復を繰り返すように間隔をあけて似たような問題が出された。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に文句なし
アクセス・周りの環境
コンビニ、駅近い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
ITTO個別指導学院 大阪貝塚海塚校の口コミ一覧ページを見る