回答日:2025年09月12日
先生の人は良いと思う。しかし少...ITTO個別指導学院 福井みのり校の保護者(かか)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: かか
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福井県立羽水高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の人は良いと思う。しかし少し物足りなさを感じる。個別学習という割にはあまり生徒一人一人を見れていない印象。やはり1×1がいいなと改めて感じました。あと割高だなと感じます。近くに他の塾があればそちらに移ります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
若い男の先生がいるので息子は話しやすい接しやすいようです。そして、基本できる限り子どもの性格や要望通りに先生をつけてくれます。融通が少し利かない印象。そして、やはり割高だなと感じるので、良し悪しだなと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
福井県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 福井みのり校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(中1定期テストにて)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(中1定期テストにて)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月28,000円×12ヶ月 教材費、金額不明 夏期講習、5万円 冬季講習、5万円
この塾に決めた理由
家が近いのと、わりかし名が知れた塾だったから、知り合いがこの塾を勧めてくれたからというのもある。塾長の人柄がよかったし、息子の友達が通っていたことも理由である
講師・授業の質
講師陣の特徴
MAX子ども3人を1人の先生で教える やはり、1×1の指導がいいなと感じる。なので近々違う塾へ移動する予定。本人のやる気次第ではあるし、先生自身がお若いからというのもあるが、なんとなく、親と先生の熱量に差が感じる。前通っていた塾の先生と比べると少しがっかりする
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教えてはくれるが、教え方が上手い方言われると疑問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾長以外先生の年齢が若いので、子供は先生と話しやすいみたいである。たまに世間話や恋愛話もするようで、息子は気に入っている。しかし勉強を教えるという面では少し頼りない感じがする。もう少ししっかりその子の性質を見抜いた教え方をして欲しいと感じる。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よくわからないが、この程度なら近所の大学生や高校生にお金払った方がマシ?かと思う。息子の話では、授業自体は淡々と進むようで、生徒本人が理解していなくても「わかった」と言ったら先に進む。もう少し小テストや日々の問題の間違い方をみて追求して欲しい。
定期テストについて
たまに
宿題について
教材費の問題集4ページほど。それが多いのか少ないのかはわからないが、息子は15-20分で終わらせられるような量
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
忘れ物したとかそういう連絡しかない。メール連絡があるようだが、うちには一回も来たことがない。迷惑メールにも入っていない。息子の塾での様子が全くわからないので、そのこともあり別の塾を検討中である
保護者との個人面談について
半年に1回
先生との相性や、勉強への取り組み方、夏期講習や冬季講習の参加の有無、受講時間を長くしたらどうかとか。希望高校への取り組み方とかはまだ、中1なのでないのかもしれないが、面談する意味あるかなと思うような感じ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受講時間を増やしたらどうかとかですね。これ以上お金かけられない。夏期講習も行った意味あるかな?と感じます。まぁ、家にいても絶対勉強しないので、塾に行って勉強する場を与えられてるという面ではよい
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
できたばかりなので、とても綺麗、
アクセス・周りの環境
アクセスはよい
家庭でのサポート
あり
間違えたところを一緒にとく、しかし保護者も解き方がわからない、どう教えたらいいかわからないので、そういう時は、その問題に印をつけて次の授業のときにきくようにしている。仕事が忙しいは言い訳ではあるが、もっと自分が教えられたらと思う。