回答日:2025年10月03日
丁寧で分かりやすい指導、質問し...ITTO個別指導学院 昭島校の保護者(まる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まる
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立上水高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
丁寧で分かりやすい指導、質問しやすい環境、段階的で実践的なカリキュラムが整っており、学習意欲を高め成果につなげる点が非常に優れています。宿題や授業の進度にやや負担を感じることもありますが、弱点の補強や理解度の確認がしっかりでき、家庭でのサポートと合わせて学習効果を実感できるため、総合的に非常に満足できる塾です
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方の丁寧で分かりやすい指導や質問しやすい雰囲気、段階的に組まれたカリキュラムが整っており、自分の理解度に合わせて学習を進められる点が非常に合っていました。練習問題や確認テストも充実していて、弱点を補強しながら着実に力を伸ばせる環境が整っており、学習意欲も高まり、成果を実感できる点が特に良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 昭島校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料 講習代
この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近く、友人と一緒に通うことができるので、挫折することなく長く頑張って通い続けられるだろうと考え、ここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は、いつも丁寧で分かりやすい指導をしてくださり、授業中も質問しやすい雰囲気を作ってくれました。理解が不十分な箇所も根気強く教えてくれ、例題や解説を通して確実に理解できるようサポートしてくれました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手分野について質問すると、先生は分かりやすく丁寧に解説してくれました。その後、関連する例題や練習問題を用意してくれ、理解できるまで何度でも繰り返し教えてくれました。さらに、自宅学習用に補助プリントや解説資料も渡してもらえ、家でも復習しやすい環境が整っていました。質問に対する迅速かつ親身な対応で、苦手分野を克服する助けになりました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はまず前回の復習から始まり、理解度を確認した後に新しい単元の解説に入ります。解説の途中で例題を解きながら理解を深め、さらに練習問題に取り組む時間もあります。最後にはまとめと確認テストを行い、疑問点を質問できる時間も確保されています。この流れにより、学んだ内容を段階的に理解し、定着させることができます。
テキスト・教材について
適切だと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは基礎から応用まで段階的に構成されており、学習の流れが非常に分かりやすかったです。授業内容に沿った練習問題や確認テストが豊富で、理解度を確認しながら着実に進められました。苦手分野に合わせた補強内容も組み込まれており、自分のペースで無理なく学習を進められました。体系的で実践的なカリキュラムのおかげで、学習効果をしっかり実感できました。
定期テストについて
学校の試験期間は小テストも多く実施してくれました
宿題について
宿題の量は無理なく取り組める適切な量で、毎回の復習や理解の定着に役立ちました。多すぎず少なすぎず、自分のペースでしっかり考える時間が確保されていたのが良かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
・学習進捗・理解度の報告 ・宿題・課題の取り組み状況 ・学習態度・授業中の様子 ・今後の学習予定や目標 ・保護者へのお願いや連絡事項
保護者との個人面談について
1年に1回
面談では、最近の授業での理解度や苦手分野の状況、学習態度や集中力についての報告がありました。また、宿題や自宅学習の取り組み状況も確認し、今後の学習計画や目標について具体的に話し合いました。家庭での学習サポートや励まし方についてアドバイスいただき、子どもが安心して学習に取り組める環境作りについて意見交換しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業の進度が少しだけ速く感じることや、宿題の量が少し多く感じる場合があり、マイペースで学習を進めたい人にはやや負担に感じる点がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
程良い広さでキレイなので集中できます
アクセス・周りの環境
駅からは少し遠いですが穴場です
家庭でのサポート
あり
家庭では、静かで集中できる学習環境を整え、必要な教材や文房具を用意しました。宿題や課題の提出状況を確認し、分からない箇所は一緒に考えました。生活リズムや食事を整え、疲れたときは休憩を促すなど精神面も支えました。