回答日:2025年10月04日
第1志望の大学に行けたのはIT...ITTO個別指導学院 高知愛宕校の生徒(りん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: りん
- 通塾期間: 2020年9月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第1志望の大学に行けたのはITTO個別指導学院朝倉校のおかげです。もちろん先生達には感謝してもしきれないし、一緒の塾に行こうと誘ってくれた友達にも感謝してもしきれないくらいです。塾に通うことで、勉強面だけでなく、精神的に助けて貰いました。先生は大学生が多いので入れ替わりが激しいと思いますが、小学、中学、高校受験の人にはとてもおすすめです。大学受験の人は自分の分からない所が分かっている人が一科目を集中的に学習する際に利用するといいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校からも近く、優しくて面白くて頭の良い先生が沢山いて、居心地が良く、とても自分と合っていたと思う。ITTO個別指導学院に通って本当に良かった。数学や英語の授業以外でも面接の対策や、小論文の添削など様々な課題に対して対応してくれた。また、自習室がいつでも使える点も家が遠い自分にとってとても助かった。合ってない点がひとつも見当たらないレベルで大好きな塾です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ITTO個別指導学院 高知愛宕校
通塾期間:
2020年9月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業代
この塾に決めた理由
高校からとても近く、仲の良い友達が通っていたから。また、集団塾ではなく、個別指導の塾が良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
近くの国立大学の生徒の方が9割以上だった気がする。特に数学の先生が多かった。とても賢くて授業が分かりやすい人が多かったが、たまに全く分からない人がいた。英語がとても得意な先生がいた。数学も得意な人が多かった。塾長には古典や漢文をメインに教えてもらっていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解説。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校で分からなかった問題や、学校で出された課題で分からない部分を聞く。テストが近い時期はテスト対策や授業の復習。先生との歳も1~4歳程度しか離れていない為、殺伐とした雰囲気ではなく、とても居心地が良かった。授業時間外でも連絡をすると問題を教えてくれた。
テキスト・教材について
全て学校の物を使っていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のやりたい課題や問題を毎回やる感じだったのでカリキュラム等はなかった。教科も日によって全然違った。その日の教科は自分で決める感じだった。中学生、高校生の受験組はきちんとカリキュラムがある感じだったが、そもそも大学受験組は4人程度しかいなかった為、それぞれ自由に授業を受けていた。
宿題について
宿題は特に出されていなかった。恐らく、頼めば出してくれると思うが学校の復習で手がいっぱいだったので塾の宿題をやる余裕がなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に連絡はして無さそうだった。基本的に連絡は私が直接撮っていたし、変更事も私を通してだった。塾長と親が会った(連絡をとった)のは最初の契約の際のみ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分かるまで初歩的な質問も全部答えてくれた。言葉の解説だけでなく、図で書いたり、解説をプリントアウトをしたりして様々な工夫をしてくれた。また、自分に合った教科書などもその都度購入してくれたこともあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
先生が優しくてよかった
アクセス・周りの環境
とても学校から近かった