回答日:2025年10月07日
点数をつけるから40点。子ども...ITTO個別指導学院 福井みのり校の生徒(みー)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福井県立高志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
点数をつけるから40点。子どもは90点とのこと。やはりそれなりの金額をお支払いしているので結果は出して欲しい。子供の得意不得意分野を見抜いて教えて欲しいが、今のところそれが出来ていないと感じる。残念ですね。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生がお若いので話しやすいと言う点では合っていると思う。立地も悪くない。しかし親目線でいうと、思った以上に成績も上がらず、高いだけだという印象が強い。このままでは、他の塾を検討する他ないです。残念極まりない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 福井みのり校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料、18,000円 年会費、10,000円 教材費、数千円 夏期講習、20,000円 冬季講習、20,000円
この塾に決めた理由
近所だからです。新しい塾、近くにスーパーやドラッグストアがあるのも理由の一つだが、子どもが1人で行って帰れる距離が一番の理由です
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生、親から見ると頼りない感じがする。子どもは自分と歳の近い先生で気が楽なのだそう。しかし、子どもの苦手分野などちゃんと理解して教えられているのかというと疑問が残る。先生によっては世間話をしたりするので、子どもとコミュニケーションが取れている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に対しての質問さある
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がお若いので子ども自身はすごく話しやすいそうです。しかし親から見るとちょっと頼りない印象。子どもMAX3人に先生1人なので、ぼけっとする時間がある印象、そうなるとやはりこの塾のスタイルと金額は見合っていない様な気がします。
テキスト・教材について
学校の授業に沿ったテキスト。自習でも使えるが、あまり必要性を感じない。もう少し安価で量が少なくても良い気がする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもMAX3人に対して先生は1人、しっかり教えられているのかというと疑問が残る。この内容でこの月額費は高い印象。他の子どもの勉強説明に行っているときに手遊びしてしまっているので、やはり1×1での授業スタイルがいいなと感じる。
定期テストについて
問題集のコピー?みたいなやつ4ページとか
宿題について
そこまで多くない。今の子どもたちは、他の習い事などでなかなか忙しいのでこのくらいの量がちょうどいいと感じます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
なにもない、なにか連絡があってもいいと思うが、本当になにもない。他の塾ではその日の様子ややったことが記載されて連絡が来たのに非常に残念
保護者との個人面談について
1年に1回
成績や、通塾の頻度、塾での勉強の姿勢や、家での学習について、先生との相性など様々です。忘れられてるなと感じることもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾、塾での学習時間を増やすなどです。 結局費用がかかるので、この塾はコストパフォーマンスが悪いと感じます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で新しい、
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いが、近くのスーパーの駐車場にとめれる
家庭でのサポート
あり
勉強や宿題をしたかの声かけなどです。うちは保護者の帰宅時間が遅く、勉強が見れないから通わせています。そのための塾でもあると思います。
併塾について
あり (個別指導塾 )
他の塾に乗り換えようとしているから。