ITTO個別指導学院 札幌東校の口コミ・評判
回答日:2023年04月15日
ITTO個別指導学院 札幌東校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(3702)
総合評価
2
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 札幌市立北辰中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に自分の子どもが合格しなかった事もありますが、もっと他の塾と比べる事もすれば良かったと思います。個別指導とは言っても、自習がメインのため結局は家との違いは家にあるテレビなどの誘惑が少ない事だけであっだと思います。ある程度自分で理解をする事ができるレベルの子供にはあっていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の性格が非常にのんびりしている性格である事や、周りに友達が沢山いる中で勉強をすると集中力が下がる性格のため、個別に勉強する塾は合っていたと感じてます。一方でテスト以外に他の子供と接することがない為、競争による成長や比較になる相手がいないことは成長には合ってないと感じてます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 札幌東校
通塾期間:
2020年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
60万
この塾に決めた理由
近いから
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供はわかりやすいと言っていたが、やり方を説明しながら教えているような感じがして考える力は養えていないと感じました。 優し過ぎるような印象があり、塾が終わった後の携帯電話にメールが送られてくるが、評価がすごく甘い感じがしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
中身についてはあまりこちらもわかっておりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
主に個別指導であるが、自習がメインと言うイメージを持っています。子供はわかりやすいと言っていたものの、ヒントに近い形で答えを教えているような印象を持ちました。塾が主体的にカリキュラムを作成し、合格に導いていくという流れというのがなかったように感じました。
テキスト・教材について
プリントがメインだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験対策と言うより、学校のテスト対策という感じがして子供の成長にあったカリキュラムではなかった。その時、その時に子供が学校でわからないことを随時確認するような流れであり、塾じたいのカリキュラム、流れというのがなかったように感じました。
定期テストについて
学校のテスト対策がメインと感じた
宿題について
宿題は少なかった。先生が確認する時間が無かったのではないかと推察します。こちらから宿題をもっと多くしてほしいと依頼しても、簡単に短時間で終えることができる量の物足りない量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供が塾に通ったあとに、当日携帯のメールに授業態度、理解度等をABCといった項目で送られてくる他、数行の授業内容と子供の様子が送られてくる程度でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今後の塾のスケジュールや志望校と志望校合格に向けた調整や、現在の子供の理解度。学校のテストや授業内容の確認といった一般的なものだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のやり方や内容を検討してくれる訳ではなく追加の枠を進める等塾の時間をふやすことばかりを提案されていたような感じがしました。
アクセス・周りの環境
自宅からも近く明るいため安心
家庭でのサポート
あり
学校の教科書にそった授業内容のフォローと、インターネットからプリントアウトした問題によるテストと丸つけ、間違えた解答の確認と復習等を付き添いで指導してました。