ITTO個別指導学院 高松木太南校の口コミ・評判
回答日:2023年11月08日
ITTO個別指導学院 高松木太南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週1日通塾】(37151)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 香川県立高松桜井高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分から塾に通いたいと言ってきたし、一日もさぼらずに塾に行けたのは良かったと思う。講師の先生については子供から何も聞いていないが、特に不満を口にしたことも無かったので安心していた。伸び悩んだ時も多かったが真摯に答えてくれたと思っている。最終的に志望校に合格できたのも、講師のおかげだと思っている。大手の塾に分類されると思うが、ノウハウが整備されているとは思っていた。 良かったとは思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供が一人より大勢の知り合いがいたほうが安心する性格なので、そこは自分の正確にあっていたのではないかと思う。一人で友達もいない塾に通っていたら、続かなかったと思う。友達を切磋琢磨しながら楽しく塾生活を全うできたと思っていた。また自宅からも近く、夜おそくなっても街灯も多く治安もいいため、そこは安心して通わせれていた。と思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
香川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 高松木太南校
通塾期間:
2022年9月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(香川県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(香川県統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
約20万円
この塾に決めた理由
自宅から近く、夜遅くても安心できた。多数の友達もいて切磋琢磨しながら勉強できると思った。 自ら、塾に通いたいと言ってきて、やる気があると判断した。苦手科目が明確だったため、取り組ませることにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学と理科の点数を上げる目的で塾に通いだした。講師の良しあしは子供から特に聞いていないため不明だが、特に何も不満を口にしていなかったので、安心して通わせていた。なかなか成績は伸びてこなかったが、講師の責任とは思っていなかった。塾以外でも自宅で勉強する時間が足りなかったと思っている。ただ塾には自習室があったため、良く通っていた印象はある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供から質問には丁寧に教えてくれると聞いていたので安心していた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数での塾で不明点はなるだけ早く回答があると聞いていた。形式までは把握していないが、雰囲気は良いと子供から聞いていたので安心していた。多くの友達が一緒に通っていたので、切磋琢磨しながら、勉強ができると思っていた。子供から塾に行きたくないと聞いたことが無かったので、成績を上げるため、自分なりに必死になって取り組んでいたのではないかと思っていた。
テキスト・教材について
数学、理科に特化した教材だったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に子供からカリキュラムについて聞いていないし、こちらも把握できているかと聞かれればきちんと把握できていない部分はあった。完全に塾の講師に任せきりだったと思う。こちらが確認するのはテストの順位が上がっているかどうかだけで、子供の意見を聞いていただけであった。自宅で勉強をあまりしていなかったので宿題等もそんなに無かったのではないかと思っていた。
定期テストについて
テストの結果は見ていたが、志望校に受かる偏差値になるまで追いつけるのか不安はあった。
宿題について
自宅で宿題をしている姿を見ていないため、宿題があったかどうか不明なところはある。 自習室を開放していて、先生も常駐でいてくれたため、そこで宿題をしていたと思っていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に塾から親へ連絡があるというのは無かったと思う。塾をさぼったりはしていないと思う。 特に子供から不満事項を聞いていないため、良い環境で勉強が出来ていたのではないかと思っていた。 何かあれば連絡はあったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供から成績が伸び悩んだ事は聞いていた。塾だけではなく、自習室を開放してくれていたので自宅で一人で勉強するより勉強がはかどったのではないかと思う。また自習室には先生も常駐してくれていた日もあり頼もしかったのではないかと思う。
アクセス・周りの環境
街灯も多く、夜遅くても安心出来た。