1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 綾瀬市
  4. 長後駅
  5. ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校
  6. ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週2日通塾】(56663)

ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(3008)

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月19日

ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週2日通塾】(56663)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年9月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立藤沢総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は基本 いくつも通うものではないし 合う合わないを決めるのはすごく難しい。 もちろん 高い金額を払うので 成績が上がってくれれば良いが それが塾のおかげなのか、本人の頑張りなのかわからない。もちろん両方の場合いもあると思うが… ただ、雰囲気や先生の対応などは まぁ、良かったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘の性格が引っ込み思案なため、グループだとわからない事など聞けないと思ったので 個人にしましたが、逆に競争心などは芽生えない。がしかし、それとは逆に気持ちは安定していたと思います。上がる事もなければ下がる事もない。あくまでも自分との戦いの様な感じです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 綾瀬深谷校
通塾期間: 2022年9月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト2.3万円 冬季講習 20万円

この塾に決めた理由

娘がグループが嫌だと言い、個人の方がわかりやすく、わからない事も先生に直接聞きやすいかと思いました。受講料は高かったが 家からも近く、通いやすかったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科ごとに変わってベテランの方もいれば、大学生と男性がほとんどでした。 可もなく不可もなくという感じでしたが、 教科ごとに変わる為、すごくわかりやすい先生とそうでない先生と差が出てしまう。でも、基本的に優しく、丁寧に教えてくれた様です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題は教えてくれたと思います

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別なので 良くも悪くも 一定でした。 1教科、1時間半の授業で質問なども 聞きやすいと言っていました。雰囲気も悪くありませんでした。教室も綺麗だった。 ただ、先生の人数が少ないとおもいました。 自主室に先生が居るようにしてほしい。

テキスト・教材について

忘れました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムというのかわかりませんが 基本は塾使用の問題集でテスト前などは 集中してやる感じでした。 受験前は受験対策で過去問などをやっていたみたいです。あとは、全県模試と塾内のテストなど 受験直前は大変そうだった

定期テストについて

わかりません

宿題について

毎回出ていたと思う。 多すぎず少なすぎず という感じで、学校との両立はできる範囲だった様に思います。あくまでも個人個人に合わせてやってくれている感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特にありません。 塾に行ったかどうかは本人が入室したらメールでお知らせが来ます。それ以外で先生から連絡が来るっていうことはなかったと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

面談はもちろん テストの結果で志望校が変わっていないかとか、その様な話もありましたが 基本 休み前の夏期講習や冬季講習のお知らせとゆうか 勧誘?みたいな感じでした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どういった時間配分でやれば良いか、 ピンポイントで教えてくれました。 全てやるのは難しいから 数学などは特に 自分の不得意なところと得意なところ ただ、ダラダラ勉強して時間を使うのではなく。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自主学習質室もありよかった

アクセス・周りの環境

バス停も近く良かった

家庭でのサポート

あり

国語を塾ではやっていなかったので 国語は家でやっていました。 基本 リビング学習させていたので 塾のテストや全県模試、学校のテストの復習の様な感じでした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください