お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 東大阪市
  4. 高井田駅
  5. ITTO個別指導学院 東大阪森河内校
  6. ITTO個別指導学院 東大阪森河内校の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 東大阪森河内校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年10月から週4日通塾】(94903)

ITTO個別指導学院 東大阪森河内校の口コミ・評判

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月08日

ITTO個別指導学院 東大阪森河内校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年10月から週4日通塾】(94903)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年10月〜2024年6月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立命館大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ここの塾は小学生や中学生も通っている塾なので、大学進学に特化した塾では無いと思います。また、個別といっても狭めのスペースの同じ部屋に何人か生徒がいてそれに対して先生が一人で対応する形なので、他の生徒と話し込んでいる時は質問したい、分からない部分があっても10分ほど待たないといけないことがあります。わいわい友達と楽しく気軽に勉強したいという方にはおすすめできます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生が気さくで話しやすい人が多かったのが良かったです。あと自習室が無料でいつでも何回でも通い放題なので宿題をしたり勉強しようかなと思った時には利用していました。先生が現役の大学生なので最新の情報を知れるというか、この英単語は出やすい、など具体的に教えて貰えたと思います。合っていなかったかなと思う点は、学校の課題が多かったので学校が終わってから塾に通い、そのあとに家で学校の課題をするのがキツかったかなと言う点です。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 東大阪森河内校
通塾期間: 2023年10月〜2024年6月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 教科書代

この塾に決めた理由

家から近かったからです。また、集団塾では2年生の途中からだったのでついていけないのではないかと思い、個別で自分のペースで勉強できる個別指導塾を選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

現役の大学生方がほとんどで若い方ばかりでした。基本的に自分で問題を解いていって、わからないところがあれば先生に質問するという形でした。ただ他の生徒と関係の無い話をして楽しそうに盛り上がっているときがよく見受けられて、集中したい時は少し耳に入ってきて不快な感じはたまにありました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

週3回コースから週2回コースに変更したりできますか?と聞いたら次の月からできると対応していただきました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾にあるテキストや、塾で購入した自分のテキストを使って紙でといていくスタイルです。分からない所があれば先生に質問します。テストが終わったらテストの点数を塾のプリントに記入し、次のテストの目標点数を記入したりもします。進むスピードは個別なので個人によって違います。

テキスト・教材について

スタンダードの英語長文と国語の読解問題のテキストを使っていました。解説もそこそこ詳しくてわかりやすかったです。テキストに関して特に不満はありませんでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校のプリントやワークを持ってくれば塾で分からないところを教えて貰えます。基本的には持ってきたものや塾にあるワーク、テキストを、先生に指示されたページ分をとことん生徒がといていくスタイルです。予習がしたいといえばテキストにそって先生が教えてくれます。

定期テストについて

英語の単語帳を、例えば1-500など範囲を決めて、テストすることがありました。先生が英単語をランダムに口で言って、その意味を生徒が答えるなどです。

宿題について

宿題が極端に多すぎるということはありませんでした。同じ単元のページを1ページ次の授業までに解いてきてなどです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

自分がたまに寝坊したり、塾に行くのを忘れていた時に親に連絡が行くという感じでした。それ以外は基本的に連絡はなかったと思います。連絡はそんなにありませんでしたが入退室カードがありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績がどれくらい伸びているかについて話したり、また普段の学校生活がどんな感じか聞かれたりします。志望校についての相談や、オープンキャンパスに行ったかどうかなども相談に乗ってくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教科ごとに、どの部分ができなかったのか振り返りを一緒にしてくれたりしました。特に点があまり良くなかった教科を重点的に授業として取り組みました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗な教室でした。掃除も徹底されていてトイレも綺麗。

アクセス・周りの環境

道路沿いです。でも塾の中は騒音が響くことはありません。塾の向かい側にコンビニがあって、休憩時間にお腹がすいたらコンビニでおやつを買って食べることもできます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください